
先日、お檀家さんから
食用ほおずきをいただきました

袋の中には黄金色の実
別名「ストロベリートマト」と呼ばれ
甘酸っぱい香りが広がります

コロコロ可愛らしい実を

きび砂糖を入れ煮詰めます
ジャムではなくて 手前のソースくらいですね
レモン汁を忘れずに

ソースは鱈のムニエルにかけましょう
鱈はフォロワーさんから教えていただいた
マキシマムで味付けしました

それでは、今だけの秋の味
贅沢にたっぷり食用ほおずきのソースをかけて
いただきます
今年も間違いなしの 食用ほおずきの美味しさでした
お魚にも合いますね♪
ごちそうさまでした



>まあ!オシャレ💓... への返信
しましまさん、ありがとうございます♪
お皿の柄が逆でした^_^;
>美味そうですね~... への返信
せしおさん、ありがとうございます♪
私も頂かなければ出会えて無かったかもです。
ほおずきなので、凄く増えるのではと想像してます。
未だ食用ほうずきには出会えません。
>ソースをムニエルに合わせるのですね。... への返信
blue-wing-olive さん、ありがとうございます!
思いの外美味しくてビックリしました。
完熟する手前の甘酸っぱいトマトって感じです。
美味しそう。
想像するに、甘いトマトソースって感じかな?
>食用ホウズキがあるのですね。小さい時にホウズキの記憶があります。... への返信
kumamotosetatwo さん、コメントをありがとうございます!
私も数年前に食用があるのを知りました。
子供の頃、私もほおずきで遊びました。
懐かしいですね。