
ワレモコウの下に
アゲハチョウの幼虫がいます

歩道側の土止めの葉っぱの上に数匹(頭)
今朝も少し減っていました
流石に寒かったのかな
それとも・・
※ ↓ 虫さん苦手な方は注意!

ちょっと心配になって
葉っぱでツンツンすると

ビヨーンと黄色い触覚を 伸ばします
このまま蛹になって 越冬できるのかな
ここは、マイナス25度になる オホーツクだよ
地植えしているジニアには
マルハナバチがいました

正式名称は解りません
間違えていたら教えてください

ゆっくりゆっくり 蜜を集めていました
オホーツクは
朝晩めっきり寒くなりました

ハウスを事務所に持ってきた真生と

お昼寝タイムのかん太
あったかいお家の中が一番ね

秋色の
ガクアジサイ



>アゲハの幼虫って今頃いるんでしたっけ?... への返信
せしおさん、私もちょっと見たこと無かったかなと調べてみたら
夏型の成虫が産卵し10月末ころ蛹になって越冬するようですが
北海道でありうるかなと驚いています。
蛹になっても越冬できないのでは・・^_^;
蛹で冬を越すんだっけか?
>秋色のガクアジサイ... への返信
こんばんは。
秋色のガクアジサイの他は、かん太も真生もウトウトしていました。
すっかり秋になりましたね。
ガクアジサイだけが起きている。
ワンちゃん体はお昼寝。