goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあわ

悲喜こもごものピアノレッスン風景

感動・・・!!

2006年01月29日 | おと記録
何にって、ショパンの『弾きやすさ』にです。

最近は近現代の曲ばっかり(連弾も現代曲)やっていたからか、
ショパンの楽譜の読みやすいこと・・・!!

楽譜を見て自然と手が動くのなんて、久しぶりの感覚です。

弾いていて次の音が予測しやすいから、多分弾きやすいんだろうなぁ。。。

譜読みだけで言ったら、ここ最近で一番ラクちんかも。
あ~、ショパン最高(笑)





そうそう。一応、レッスンでプーランクが合格したので録音してみました。
いつものように酷い有様ですが、お時間と忍耐のある方はこちらからどうぞ。

楽譜にある指定速度で曲を仕上げたのは久しぶりかも。
いっつも遅く弾いてるからなぁ。

うん、でもこの曲は楽しかったです。
やって良かった。



フォーレを弾くなんて10年早くてよ

2005年12月08日 | おと記録
とりあえず、終了したのでノクターン6番(フォーレ)をこちらにアップ。

いつものように、、、いや。いつも以上に突っ込みどころ満載です。
ミスタッチは言うまでもなく、指は回ってない、音はコントロールできてない、衝撃音出しまくり、・・・。(以下省略)

先生には「聴いてるこっちまで苦しくなる」と言われたこの曲。

えーえー。身の程知らずにもこんな曲を持っていった私が悪かったですよ。


長い曲(9分19秒)なので、きっと聴いてる途中で飽きてしまわれると思います。
時間と心に余裕のある方だけ、どうぞ。

あー、失笑が聴こえてくる・・・・・・。

「ま、いいか」

2005年11月20日 | おと記録
別に根にもってるわけじゃありませんが、
なかなかに強烈で、面白い一言だったのでこちらのタイトルにも使わせていただきました。
(先生、ごめんなさい)

はい。というわけで、「まぁ、いいか」で終わりにされた(して頂いた)
フランス組曲3番「クラント」はこちらから。

先生の言葉が全てを物語っております。
いかに、弾けていないかは聴いていただければわかるので省略。
でも、聴いていただく価値はないピアノなので、いつものようにお時間のある方だけどうぞ。

アルペジオ・・・音が潰れてるよ~。広がらないよ~。


考えてみれば・・・

2005年10月10日 | おと記録
昔から、私はレッスンで言われたことを何でも直ぐにその場で
出来るような、器用な人間ではありませんでした。

アルベルティ・バス(って言うんだよね?)の、
ドソミソ・ドソミソ…だって
「強弱中弱・強弱中弱…」と弾くんだと言われてたのに
「弱強中強・弱強中強…」としか弾けなかったし。。。
(↑要するに小指が弱くて、親指でガツンガツン音を出していたということ)

幻想即興曲弾いたときも、17小節目~21小節目のような
小指でメロディーを弾いていくのが、苦手で出来なかったから、
(小指を出そうとすると、タタータタ・タタータタってなっちゃう)
結局発表会で弾く時は、小指のアクセントは取ってしまったし。。。


でもでも!!
同じような形や音形っていうのは、違う曲でもいっぱい出てくるわけで
ある1曲をやっていた時に『注意されたけど出来なかったこと』っていうのは
他の曲をたくさんやっていくうちに、自然と出来るようになりました。

ソナチネ入ったばかりの頃は、ガチャガチャ煩かったアルベルティ・バスも
ソナタに入った頃にはいつの間にか、それらしくなってきたし。

幻想即興曲も、高校3年の頃に弾いてみたら、出来なかった↑上記の部分が
弾けるようになっていました。


レッスンで、全然出来ていないのに毎回
「ま、いいでしょ」みたいに終わっていくことが切なくて
終了時は「嬉しいけど、悲しい」みたいな気持ちだった昨今。

だけど、《課題が残ったまま終了になる》ことなんて
ここ数年に始まったことじゃなくて、昔からあったことなんだと思い出しました。
(昔はただ合格になればそれだけで嬉しかったから、忘れてたんです。笑)


『この曲で出来なかったことは、他の曲をやっていくうちに出来るようになればいい』


だから、「出来ない」「弾けない」と悲観的になるのは止めることにしました。
(いや、今までだって別に深刻に考えてたわけじゃなかったんだけど・・・


そんなわけでフランス組曲3番『アルマンド』。
課題山積のまま放り投げられた曲ですが、
いつかまた、拾いに戻ってくることにします。

その時には、今は出来ないことが出来るようになっていることを願って。



あ、そうそう。一応終了記念にアップ。(こちらから)

え?いつものように酷い出来だから、それの言い訳のために上の文章書いたんだろうって?
御明察!! その通りですよ(笑)


あ、それからお遊びでレッスン中のフォーレもアップしてみました。
バッハもフォーレも、1週間くらいで消します。

敗北記念。

2005年09月19日 | おと記録
惨めなテンペストはコチラから。
ちゃんと曲になっていると思ってお聴きいただくと、とんでもないことになります。
「え?音取りが終わった段階?次回初めて先生のところに持っていくの?」
って言われそう。

とてもじゃないけど、レッスンが終了した曲には聞こえません。
・・・はぁ。(ため息)

暇つぶし

2005年09月08日 | おと記録
バッハを取り下げて、次(が何になるかわからないけど)までの繋ぎに
過去の音源を引っ張り出してみました。

アップするつもりのなかったラヴェルです・・・(笑)
終了間際に一度総崩れした曲なので、終了後の録音も酷かったのですが、
レッスン途中の、練習時の録音が残ってました。
終了後の録音よりはマシだったので、そっちをアップ。

いつものように興味と忍耐と暇がある方はどうぞ

終了記念

2005年08月21日 | おと記録
フランス組曲5番の終了記念に、音をアップしてみました。

無様で無残この上ないので、暇で興味があって、忍耐強い人だけこちらからどうぞ・・・。

ミスタッチだらけで、テンポもガッタガタ。
「こんなんで、よくアップする気になったね。正気?」って声が聞こえてきそうですが。

フランス組曲5番の【レッスン曲のまとめ】を書こうと思っているので、
その時に「ふんふん、先生の注意事項が全然活かされてないんだね~」って聴いてもらえればイイかなぁと思って。。。



音源自体は2週間くらいで消す予定でいます(笑)


ストレスのバロメーター

2005年07月09日 | おと記録
最近、仕事にやられています。
私はいつも仕事帰りに買い物をして帰るのですが、家に着いてみてびっくり!!
カップケーキに、チョコレート、クッキー・・・などなど、気付けば甘い物ばかりどっさり買い込んでいた自分に気付くのです。
(殆ど何も考えずに買い物カゴに入れてるらしい・・・)

それを見て、
「あぁ、私ストレス溜まってるんだ」と改めて気付きました。
昔から、ストレスを受けると過食に走る傾向がありまして・・・。

さすがに、それらを一気に食べ尽くさない理性はまだあったので、大量のお菓子は我が家のフードストッカーへ。
でも、そこでまたまた仰天!!
何とそこには、前日大量に買い込んでいたお菓子の山が・・・。

昨日散々買い込んでいたのを忘れて、今日もまた買ってきてしまったのです。


疲れてるなぁ、…自分。




えっと、話題は変わりますが漸くweb上に音源をアップすることが出来ました。
物分りの悪い私に、懇切丁寧に教えてくださった佳音。さん、ありがとうございます。

というわけで、とりあえずこちら
にアップ。

・・・ミスタッチ多すぎ、テンポがたがた、聞いていてイライラすること間違いなしです。
毎回、先生が溜め息混じりに「終わりにしましょう」ておっしゃるのがよ~っくわかりますね。

ある意味嫌がらせのような酷いピアノですが、興味と忍耐がある方はどうぞ。
聞いてみたいとご要望のあったドビュッシーのプレリュードと、ついでに(?)最近終了したノヴェ1、ノヴェ3をアップしてます。。。

あ、そうだ。
音源アップするのにHPの体裁をとってありますが、作りこむ気はゼロだったので、かなりいい加減で適当なものになってます。
趣味とセンスの悪さは、お気になさらないで下さい(笑)