goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のあわ

悲喜こもごものピアノレッスン風景

質問バトン

2006年07月24日 | バトン
chibaggioさんからバトン、いただきました

下らない回答したら許さないと言われたんですけど、、、
私に気の利いた答えを求めること自体、間違ってますから。


①結婚相手がホモ(レズ)やってこつが発覚…どなぃするぅ?
これって、擬装結婚のダシにされたってことかしら??
私は絶対に子供が欲しいので、子供が出来る可能性がゼロ(完全なゲイ)の人だったら別れます。
「男だろうが女だろうがやることやれるけど、好きなのは男(バイ?)」ていう人なら、条件によっては考えるかなぁ。
子供さえ出来るなら結婚は契約と割り切って、
友達みたいな夫婦っていうのもアリかと思うので。

②人間以外のものになれっとしたら…何がえぇ?…理由もね
特になりたいものはありません。…何になっても大変そうだし。

③ドラマを作るこつになった…内容とキャストを教えてちゃ
ドラマ??う~ん。
あ!『陽気なギャング』シリーズ(伊坂幸太郎・著)をドラマ化したい!

成瀬=豊川悦司(眼鏡をかけてほしい!)
響野=阿部寛(まんまイメージです)
雪子=深津絵里(雪子さんにしては雰囲気やわらかいかな?)
久遠=平岡祐太(・・なんとなく)
祥子=伊東美咲(美人という設定なので)

…映画化はされたけどね☆

④人生で穴があったら入りたぃほど恥ずかしかった体験は?
思い出すたび、恥ずかしさに絶叫するような失敗が小中学生の頃はたくさんありました。
もう忘れちゃったけど。
あの当時は他愛無いことが耐えられないくらい恥ずかしかったような。。。

⑤突然ピアノ(好きなっこと)が出来なくなった…どぅする?
他に楽しいことを見つける。
ピアノ以外でも人生で夢中になれることって、沢山あるんじゃないかしら。

⑥もし生まれ変わったとしたら…男?…女?…その理由は?
男がいい!!
バカなこと、いっぱいやってみたいから(笑)

⑦初めてchibaggioに会ぅた…何て言ぅ?…何をしたぃん?
え?そりゃぁ、文句の1つでも、、、というのは冗談で(ん?)
「chibaggioさんのピアノが聞きた~い」
って言いますよ。絶対コレ。


以上、終了です。
何だか殺伐とした内容になっちゃったかも。。。

バトンは回すのが苦手なので、ここで止めちゃいます。
ごめんなさ~~い。

お酒バトン!

2006年06月23日 | バトン
chibaggioさんから、お酒バトンをいただきました。
・・・なんで私に回ってきたんでしょ?


①酔うと基本的にどうなりますか?
 笑いっぱなしになります。後は周囲の人間も酔わせようとする・・。
 グラスを覗き込んでは「あれ?さっきから減ってないんじゃないの?」と絡んだり。
 タチ悪~い(笑)

②酔っ払ったときの最悪の失敗談は?
 え?何だろーーー。
 友達の家のトイレに立てこもったこと、かな?
 友達がフォークを使って(鍵開けテクニックが凄い)外から鍵を空けたら、
 そこには便座を抱え込んでぐったりしている私が居たそうです。
 記憶を飛ばしちゃって全然覚えてないけど。
 まぁ、本当に最悪の失敗談ってこんなとこに書けないけどね(笑)

③その時は、どのくらいのみましたか?
 量は分からないなぁ。
 焼酎原液イッキを連投させられたことしか覚えてない。
 昔は「酒を飲む」=「キレ飲み」だったので、イッキコールの飛び交う
 飲み会ばっかりしてたんです。
 周りを潰さなければ自分が潰されるっていう、ヤルかヤラれるかの世界。
 女だからって容赦してくれない、過酷でアナーキーな飲み会でした。
 懐かしい~

④最悪の二日酔いはどんな感じでしたか?
 とにかく動けない。起きれない。
 私の二日酔いは嘔気が強いんです。
 1時間置きに気持ち悪さで目が覚め、トイレに駆け込みリバースし水を飲んでまた寝る・・・。
 上記を4~5回繰り返してやっと起き上がれるくらいに回復します。
 したがって、二日酔いになった日は寝てる以外何も出来ません。

⑤ 酔っ払って迷惑をかけた人にこの場で謝りましょう。
 謝らなくちゃいけない人は沢山いるのですが・・・。
 そんな中でも、深酒して記憶を飛ばした翌日に
 「お前は女なんだから、記憶なくすまで飲むなんて危ないことするなよ。少しは考えろ」
 と説教してくれた友達に謝りたいです。
 あの時は、せっかく心配してくれたのに笑いとばしてすみませんでした。
 忠告、ありがとね。

⑥今、冷蔵庫に入ってるお酒の量は?
 入ってません。家で飲むことが殆どないので。
 缶ビール1本とか、ワイン1本とか、そのまま飲みきれる量しか買ってこないし。

⑦好きな銘柄は? 
 スパークリングワインの『アスティ・トスティ・スプマンテ』

⑧最後に飲んだお店は?
 恵比寿にある居酒屋。日本酒のシャンパンが美味しかった。
  
⑨よく飲む思い入れのあるお酒は?
 特にありません。

⑩バトンのジョッキを 渡す五人!!
 ジョッキは回しません。
 どなたか、宜しければ持って行って頂ければと思います。
 さぁ、このジョッキであなたも私と乾杯しましょう!!ってな感じで。


よしっ、これでエロ記事回避!

無条件バトン☆

2006年02月26日 | バトン
aichinさんから、無条件バトンを頂きました。

早速答えていきたいと思います。

その1 無条件でトキメク〇〇〇な3人
1.藤原基央
声と歌い方が好き。でも身近にいたら扱いづらそうでイヤだなぁとも思う。
(友達にはなりたくないタイプだ)

・・・ごめんなさい。一人しか思い付きません。
芸能人だろうが身近な人間だろうが、そもそも誰かにトキメクってことが殆どないもんで。。。
(枯れてるらしい)

その2 無条件で嫌いな○○○3つ
1.椎茸
子どもの頃からずっとダメ。コレだけは今でも食べられない。
2.虫 (飛ぶものは特に)
ムーリー。
3.怒鳴り声
自分に向けられたものじゃないとしても、聞こえてくるだけで怖くてダメ。心が萎縮してしまう。

その3 無条件でお金をかけられる○○○5つ
1.美味しいもの
我が家はエンゲル係数高いですよ。
2.靴
どんどん増えていくものの一つ。一目惚れしたら値段は気にしません。
3.ピアノ関係
気付いたらお金をかけていたモノです。今使っているピアノも働き出してから自分で買ったものだしね。

これくらい、、かなぁ。
服代とか化粧品代とか、他にも浪費している項目はあるんだけど『無条件で』か?と問われるとちょっと違うし。

その4 無条件で好きな○○○5つ
1.寝ること
不動の一位。
2.音楽を聴くこと
数年前、2週間全く音楽を聴けない環境にいたら発狂しかけた。
3.散歩
歩いてるだけでウキウキしてきます。思考が前向きになれる。
4.母親
自他共に認めるマザコンなんです。「そういうわりには、全然会いに帰ってきてくれないじゃない。連絡もくれないし」とは、母の弁。
5.ピアノ
一応、入れておこう(笑)

その5 無条件でバトンを受け取っていただける3人

興味のある方は、どなたでも♪


aichinさん、バトンありがとうございました。
無条件で・・・ってナカナカ難しかったのですが、楽しかったです

ピアノバトン強奪!

2005年11月28日 | バトン
こーじさんのところからピアノバトンを頂いてきました。
楽しそうなので、早速始めてみたいと思います。

Q1.ピアノ歴何年?

レッスンを受けているのは、小学校~高校までの12年間と
大学の1年間、それから社会人になってからの約2年なので計15年間です。
ピアノ歴 詐称疑惑が出そうな程、拙いピアノですが。

Q2.ピアノを始めたきっかけみたいなの。

保育所時代に「ピアノを習いたい」と親にせがんだところ、
「小学校に上がってもまだやりたかったらその時は習わせてあげる」
というわけで、めでたく小学校入学と当時にレッスンに通うことになりました。

Q3.毎日何時間くらいピアノの練習に充ててますか?

毎日は練習してませんけど。。。
平日は2~3時間、休日で3~4時間くらいかなぁ。
平日はレッスン曲のみの練習だけど、休日は遊び弾きもします。

Q4.現在練習中の曲

①フランス組曲3番「サラバンド」(バッハ)
②ノクターン6番(フォーレ)

Q5.好きな曲(複数回答可)と、自分が好きになる曲の傾向。

えっと、今思いつく範囲で挙げると・・・
【好きな曲】
・スケルツォ3番(ショパン)
・幻想曲集op.116(ブラームス)
・水の反映(ドビュッシー)
・「3つの小品」よりトッカータ(プーランク)
・「クープランの墓」よりトッカータ(ラヴェル)

【好きになる曲の傾向】
①短調でうねるような激しい曲
②音がキラキラした流麗な曲
③めまぐるしい速さで駆け抜けていく曲

でも最近①のような曲は聴くのが好きなのであって、弾くのは・・・・・かもって思うようになりました。

Q6.今まで弾いたことのある曲のうち、思い入れのある曲とその理由

これって、レッスンで習ってない曲でも弾いたことがある曲ならいいのかしら??
もしそれでもOKならば、間違いなくこの曲。

・アラベスク1番(ドビュッシー)

理由は以前、ここに詳しく書いたのですが、
初めて友達の弾くピアノで感動した曲だからです。
私の中では、彼女の弾くアラベスクが理想であり、至上の演奏。
だから、自分ではこれからもアラベスクだけはレッスンに持っていくことはないと思います。

Q7.この曲をいつか弾けるようになってみたい!

ん~。いっぱいあります。
とりあえずQ5.で答えた曲が弾けるようになったら嬉しいな。
でも基本的には、時間をかけて大曲に挑戦するより、小品でもイイから色んな曲をたくさん弾いていきたいです。
弾いたことのない作曲家の曲も、どんどん弾いていきたい!

Q8.スランプに陥りました。さあどうする?

この『スランプ』って何を指してるのか良くわからないのだけれど、
「練習しても弾けるようにならない」ということを言うのだとしたら、
①片手練習、ゆっくり練習、声部の分解・・・など基本に立ち返って練習する
②暫くピアノを弾かない
のどちらかです。
やる気がある時は①。イヤになってる時は②かな(笑)

Q9.ピアノをやめたいと思ったことはありますか?

「やめたい」と思ったことはないけれど、衝動的に「やめてやるっ!」と思うことは日常茶飯事。
基本的に「練習しても練習しても全然思い通りに弾けない」ていう状況に陥ると、
「き~~~~~!!こんなのもう辞めてやるわよぉぉ!」と爆発します。
でも15分後には、またピアノに向かって同じところを練習してるんだけどね。
というわけで、真剣に「やめたい」と思ったことはありません。

Q10.この曲のここの部分めっちゃ好きなんだよねぇ。(思いっきりマニアックに!)

???ま、まにあっく・・・?

①グラドゥス・アド・パルナッスム博士(ドビュッシー)の55小節~最後まで
一言、『快感』です。弾いていてめちゃくちゃ気持ちイイ
心が解放されていく感じ・・・かな?

②ノヴェレッテ1番(プーランク)の77~85小節
ここのフレーズを弾くだけで、喜びと感動が込み上げるんですよ~。
とにかく大好き。涙すら出ます。

③即興曲1番(プーランク)の19~42小節
ここも、弾いていて思わず笑みが浮かんじゃう!!(不気味)
オリエンタル(っていうか中華?)な雰囲気がなんともいえません。

私にとってプーランクは、「ここがイイ!」っていうのがはっきりする曲が多いです。
特定のフレーズに喜びを見出しやすいっていうか。。。

Q11.バトン回す人。

興味があれば、どなたでもど~ぞ~。


わーい、楽しかった!