goo blog サービス終了のお知らせ 

京都食べ歩き

最近有名店はお値段が高くなりすぎて行きにくくなりました。
ですので一般人でも行ける気楽なお店を増やしていきます。

和食庵「さら」

2025年03月29日 | 和食

北大路新町を北行ったところ(新町今宮)にある、和食のお店。
生徒さんとランチで伺いました。
お手頃な値段で、季節感たっぷり、美味しくてみんな満足しました。
最後はデザートにコーヒーまで付きます。
駐車場も4台分あるので、行きやすいです。

お昼のミニコース(3850円)

先付

ホタルイカ・そら豆・いちご黒豆の白和え

椀物

蛤の土瓶蒸し

お造り

よこわとしまあじのお造り

蒸し物

蒸しちらし寿司

揚物

白魚とふきのとうの天ぷら

煮物

ごま豆腐と若竹のあんかけ

御飯物

白御飯・香物・赤出し

デザート

抹茶プリン、コーヒー


テーブル席


カウンター席


お店のパンフレット

住所:京都市北区小山初音町9
電話:075-496-1155
営業時間:昼 12:00~14:00
     夜 17:30~20:00(最終入店)
定休日:月・火
お店のHP:https://www.washokuan-sara.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室町和久傳

2025年03月10日 | 和食

教室の生徒さんとのランチ会。
今回は堺町御池を下がったところにある「室町和久傳」です。
お菓子はや食品を売っているお店の隣奥になります。
今回は12名でカウンターを利用させていただきました。
若いスタッフ数人がきびきびと動かれ、季節感たっぷりの美味しいお料理をいただけました。
目の前で調理されていくライブ感も楽しめました。


入口


カウンター席

お昼のコース(11000円 税サ込)

ウエルカムドリンク

生姜入りのお茶

食前酒

竹筒の日本酒

先付

白魚の入った茶碗蒸し こごみのせ

揚物

葉玉ねぎと海老芋のコロッケ(フキノトウ入り) 上にカラスミ

椀物

蛤 ゴマ豆腐 うすいえんどうのすり流し

お造り


鯛のお造り 菜の花 紅首大根 鯛ワタのソース 塩

焼き物

マスの焼びたし 焼き蕪 下にアオサノリ 甘酢のたれをかけて

和え物


どんこ椎茸 池麩 金時人参 うど 堀川ごぼうの胡麻和え 


鍋物

鴨肉のお鍋 下にレンコン

御飯


土鍋炊き御飯(丹後の自家製米)・香の物・赤だし

追加の飯飯物(3つから選択)

鯖寿司

蟹入り卵とじ(他に猪のうどん)

デザート


白小豆のぜんざい(草餅、塩漬け桜の葉入り) 柿の葉茶

隣のお店



住所:京都市中京区堺町通り御池下ル東側 
電話:075-223-3200
営業時間 
昼 11時30分~15時
(11,000円・22,000円・27,500円・33,000 円)
夜 17時30分~21時
(22,000円・27,500円・33,000円)
ホームページ:https://www.wakuden.jp/ryotei/muromachi/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうござい〼(ます)

2024年10月20日 | 和食

インスタで見つけた面白そうなお店に主人と行ってみました。
2023年11月にオープンした「コの字のカウンター」10席の居酒屋さん。
店名が「明けましておめでとうございます」ととてもユニーク。
場所は木屋町二条を下がったところ(がんこ寿司の南)
時間は、17:00~と19:30の2回転。全員同じペースでお料理が提供されます。

目の前で調理されるライブ感を楽しみながら、手の込んだ美味しいお料理をいただきました。
またリピートしたいと思いました。


木屋町通りに面した入口
(時間が来たらこの奥に入っていきます)


コの字型のカウンター席

 

この日のおまかせコース(6600円)

1品目(椀物)

秋きのことオクラのにゅうめん

2品目(先付け三種盛り)

チンゲン菜の辛子和え・愛媛のハモの焼き霜(中に大葉味噌)
名残の千両茄子の焼きなす(煉胡麻)

3品目(お造り)

モンゴイカの粗塩かけ・ハマチの塩さばき
タイの煎り酒漬(上に海苔とワサビ)
戻りガツオの醤油漬け・ヒラメの塩昆布

4品目

名残の賀茂茄子とイチジクの蕪あんかけ(上に大葉のベビーリーフ)

5品目

鰆と温室みかんの照り焼き

6品目

海老芋の白味噌煮 鴨肉のそぼろ赤みそ和え

7品目

朝引き京赤地鶏の塩焼き

8品目

鰻とごぼうの海苔巻き

手渡しされます

9品目(土鍋御飯)

秋刀魚とシラスの炊き込み


まずはそのまま


味変1:
黄身醤油


味変2:かつお節とバター


味変3:かつお節の出汁茶漬け

10品目(デザート)

酒粕のレアチーズケーキ

飲物メニュー


ジンジャエールの酎ハイ


日本酒


住所:京都府京都市中京区木屋町通二条下ル東生洲町489
電話:075-741-8771
営業時間:17:00~と19:30~
定休日:不定休
ホームページ:https://kc03203.gorp.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山玄茶(2024秋)

2024年10月10日 | 和食

1年半ぶりの訪問。9.10月は松茸がいただけるということで楽しみに伺いました。
今回も品数の多さ、美味しさ、おもてなしに大満足
松茸も国産(長野)でたっぷり!。とても嬉しかったです。

 


カウンター席から見えるお庭


カウンター奥に飾られている茶花(菊の着せ綿)とご主人の人形

今日のコース(13200円 税サ込)

前菜

ゴマ豆腐・ウニ・銀杏・海老添え

椀物


松茸の土瓶蒸し(鱧・ユリネ・帆立の真丈入り)

お造り

まずご主人が見せてくれます


平目・蛸・もどりカツオ・甘エビ・イカ・エンガワ・ブロッコリー・南瓜
生姜ポン酢(ゴマを入れて)・ワサビ醤油

一品

高知のマグロの漬け寿司・セロリの酢漬け

焼物

子持ち鮎の生姜醤油焼き

八寸

胡瓜・大徳寺麩・柿の白和え、白身魚の梅肉和え、サバの小袖寿司
卵真丈、蛸の柔らか煮、エリンギの甘辛煮、サーモンの南蛮漬け、栗、万願寺

揚物

伝助穴子のおかき揚げ 山椒醤油かけ

煮物


車麩・鯛の唐揚げ・舞茸・小松菜 みぞれ餡

御飯

滋賀県新米の土鍋炊き

ご飯のお供

鯛のでんぷ・釜揚げしらす・塩・昆布の佃煮


まずはそのまま、次にお塩


次に昆布の佃煮をかけて


お代わりは鯛のでんぷ・釜揚げしらすをかけて


さらにお代わりでうなぎのお茶漬け


さらにミニおにぎり

デザート

グレープフルーツ、シャインマスカット、ワインゼリーかけ

絞ってジュースに(+ブランデー)
器も綺麗(隣の方のと並べて)


アイスもなか、さつまいものグラッセ



最後にご主人が金平糖を振ってくださいました


お土産のおにぎり

住所:京都市東山区祇園町北側347-96
電話:075-533-0218
営業時間:昼 12:00~14:30
     夜 18:00~21:30
カウンター席10席 個室(4名用 8名用)
定休日:火曜・第2月曜
お店のHP:https://kbvj800.gorp.jp/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季なか村(2024春)

2024年05月30日 | 和食

仲間の間でもすっかり人気のお店になった千本丸太町東にある和食のお店。
若くて気さくなご主人が奥様と2人でされています。
昨年10月以来の訪問。前回は3850円のコースでしたが、今回は5500円のコースにしました。
お高い方にすると1つ品数が増えるのと、車エビやアワビなど高級食材が入るようです。
前回(2023年10月)の内容はこちら
しかし物価高騰のこの折、このお値段で提供され続けるのはすごいと思います。
お昼や夕方のテイクアウトお弁当も2500円程度でされているので、また利用したいと思います。

お昼のコース(5500円)

食前飲料

お主人の出身地三重のみかんジュース

先付

うすいえんどうのすり流し、車えびとジュンサイ、そら豆、サクラエビ添え

お造り

ケンケンカツオ・トキシラズ(鮭)・シマアジ ポン酢と醤油

お椀

焼きナス・スズキ・ヨモギ麩のおすまし

焼物

銀宝(白身魚)・胡瓜と干しシイタケの胡麻和え・上に蕎麦の実

揚物

子鮎・加茂茄子・ズッキーニの天ぷら、山椒のタレ

酢の物

シュガートマト・白ズイキ・アワビ
生姜入りお酢のジュレ・オクラのとろろ

ご飯物


新生姜と鯛の炊き込みご飯・赤だし・漬物

デザート

ミルクプリン・イチゴ・ビワのコンポート


お茶で練ったわらび餅


笑顔が素敵、いつも蝶ネクタイのご主人

住所:京都市上京区丸太町通千本東入中務町491-40
電話:075-841-8515
営業時間:昼 12時~14時半(最終入店13時)
     夜 18時~22時(最終入店20時)
定休日:不定休
お店のホームページ:https://r.goope.jp/shiki-nakamura/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする