朝日新聞の広報誌「一冊の本」に書いているBoA論のパート2が出版されました。同誌の3月号です。タイトルは、「BoA論② 日本人が元気になるために学べること」です。機会があれば是非読んでみてください。コメント等お待ちしています!


BoAが電波や街をジャック!BoAが至るところに溢れます!!
BoA 電波ジャック!
BoA 4th original album「OUTGROW」2/15発売日にBoAが電波ジャックします。
NTV「ズームイン!SUPER」→TBS「はなまるマーケット」→CX「笑っていいとも!」
→TFM「beatiful」→TFM「so good!」
朝から夕方までBoAづくし!
JR山手線中吊り広告、BoAバス(当日はBoAを追っかけます!)、ビルボード、街頭ビジョンと首都圏は家にいても、町を歩いてもBoAと遭遇する機会が満載!最後のTFM「so good!」は渋谷スペイン坂スタジオから生放送
JR山手線中吊り広告は、2月14日夕方から16日の夕方まで。
BoA 電波ジャック!
BoA 4th original album「OUTGROW」2/15発売日にBoAが電波ジャックします。
NTV「ズームイン!SUPER」→TBS「はなまるマーケット」→CX「笑っていいとも!」
→TFM「beatiful」→TFM「so good!」
朝から夕方までBoAづくし!
JR山手線中吊り広告、BoAバス(当日はBoAを追っかけます!)、ビルボード、街頭ビジョンと首都圏は家にいても、町を歩いてもBoAと遭遇する機会が満載!最後のTFM「so good!」は渋谷スペイン坂スタジオから生放送
JR山手線中吊り広告は、2月14日夕方から16日の夕方まで。

朝日新聞の広報誌「一冊の本」2月号が発行されましたが、そこに「BoA論(1)・・・国、言葉を超えて自分を活かす」という小論を書きました。同誌3月号の「BoA論(2)」とセットでお読みいただくと、私のBoAを素材にした今後の日本の可能性について考えていることの概要を知っていただけると思います。以前にも申しあげたように、そこに書いたことを基に、BoA論を本にできればと考えております。
読まれた方からのコメントをいただければと思います。ただ、今回の媒体が朝日新聞の広報誌ですので、誰でも読んでいただけないのかもしれませんね・・・・・・。
読まれた方からのコメントをいただければと思います。ただ、今回の媒体が朝日新聞の広報誌ですので、誰でも読んでいただけないのかもしれませんね・・・・・・。


BoAの新曲「Everlasting」が本日発売。久しぶりのバラード。一昨年の「メリクリ」以来。TV朝日の番組「TVのチカラ」のエンディングテーマであり、映画「オリバー・ツイスト」のイメージソング(TVCM曲)、MUSIC.JPのテレビCFソングでもある。
ちょこっとこれまでと外れた話をしてみよう。
私が、最近注目し気に入っている人々は、次のとおり。もちろんアーティストのBoA、テニスのシャラポア、ゴルフの宮里藍やミッシェル・ウイー、フィギャーの浅田真央(安藤美姫もいいが)、卓球の福原愛等々。
共通するのは、実力派で、夢やビジョンをもち、エナジーを発散していて、単なる年齢だけでなく若く才気に溢れ、言葉にメッセージをもっていること。そして、自分の生まれた国の国境を越えて、国際的に活躍していること。さらに願わくば、ルックスもよくて(セクハラ発言?!)、カッコいいことである。あと最後は、ソロで
活躍しているが、近くに優れたメンターあるいはコーチがいること。
彼(全部、彼女?)たちにとって、国とか地域は関係ないし、それらは彼女らのエナジーや才能を満足させない。自分たちの力を存分に発揮させるところが、正に彼らの「国(故国、故郷)」であり「場」なのだ。特に音楽やスポーツでは、若いうちから、その場が存在するのだ。社会的枠にとらわれがちな男に比べて、女性の自由度は高いので、女性の活躍が目立つ。
これら様々な要素が絡まって、彼女たちの活躍が生まれてきているのだと思う。
彼女や彼たちの今後の活躍に注目していきたい!!!
私が、最近注目し気に入っている人々は、次のとおり。もちろんアーティストのBoA、テニスのシャラポア、ゴルフの宮里藍やミッシェル・ウイー、フィギャーの浅田真央(安藤美姫もいいが)、卓球の福原愛等々。
共通するのは、実力派で、夢やビジョンをもち、エナジーを発散していて、単なる年齢だけでなく若く才気に溢れ、言葉にメッセージをもっていること。そして、自分の生まれた国の国境を越えて、国際的に活躍していること。さらに願わくば、ルックスもよくて(セクハラ発言?!)、カッコいいことである。あと最後は、ソロで
活躍しているが、近くに優れたメンターあるいはコーチがいること。
彼(全部、彼女?)たちにとって、国とか地域は関係ないし、それらは彼女らのエナジーや才能を満足させない。自分たちの力を存分に発揮させるところが、正に彼らの「国(故国、故郷)」であり「場」なのだ。特に音楽やスポーツでは、若いうちから、その場が存在するのだ。社会的枠にとらわれがちな男に比べて、女性の自由度は高いので、女性の活躍が目立つ。
これら様々な要素が絡まって、彼女たちの活躍が生まれてきているのだと思う。
彼女や彼たちの今後の活躍に注目していきたい!!!

BoAのファン待望の新曲「抱きしめる」「Before you said goodbye to me」のシングルCDが、本日発売!!! 今週あたりから、年末にかけて、BoAのメディア露出が高まるようです。是非チェックしてみてください。



韓流に興味のある方は、次のアドレスにアクセスしてみてください。
http://www.k-plaza.com/lib/ban.php3?id=taka_hero&bid=95&url=http://www.k-plaza.com




韓流に興味のある方は、次のアドレスにアクセスしてみてください。
http://www.k-plaza.com/lib/ban.php3?id=taka_hero&bid=95&url=http://www.k-plaza.com
様々な韓国情報を得るには、次のアドレス”K-plaza.com”にアクセスしてみてください。
http://www.k-plaza.com/lib/ban.php3?id=taka_hero&bid=95&url=http://www.k-plaza.com
韓国についての多様な情報が容易に入手できますよ。
http://www.k-plaza.com/lib/ban.php3?id=taka_hero&bid=95&url=http://www.k-plaza.com
韓国についての多様な情報が容易に入手できますよ。
私は、誰隠そうBoAの大ファンである。いや、友人、知人には「私はBoAのファンである」ことや「BoAが如何に凄いか」について、彼らの耳にたこが出来るほど何度も言っているので、隠しているわけではないが。
そんな私であるが、BoAのシングルCDはできるだけ購入しないように努めている(実際にはほとんど購入(^^)Y)が、8月31日に出た新曲"make a secret"のCDは、やはり購入してしまった。それというのも、BoAは、5月以来ほとんど日本にいず、韓国等で活動し、8月20日のAvexのイベント「a-nation」で、日本での活動に4ケ月ぶりに「カムバック(韓国の芸能界ではこのような状況も『カムバック』と呼ぶそうです)」したからです。因みに、私はそのイベントに行ってきました。最高に盛り上がっていました!!!
私が元々BoAのファンになったのは、約4年前からです。偶然にTV放送で見かけて、「カッコイイ」と思ったのがきっかけです。すぐにCDを購入。BoAは当時15歳でした。歌を聴くと、日本語確かにうまいけれど、ネイティブではないと思いました。でも、どこの国の人かもわかりませんでした。ルックスからアジア系とは思っていました。
その後、ファンとして興味があったので、BoAについて色々と調べていくと大変面白い、ユニークな存在であることがわかってきました。ルックだけみると、アイドルのように思われがちですが、彼女はそれを超えた存在であり、今後将来歴史を振り返った時に彼女の存在は大きな意味をもつのではと考えています。その意味で、本ブログや論文・書籍で、BoAのそれらのことも論じていきたいと思っています。もちろん、「追っかけ」取材もしよう(^^)Y 乞ご期待です!!!
(注)写真は、BoAの新曲のCDのジャケットです。
http://www.k-plaza.com/lib/ban.php3?id=taka_hero&bid=95&url=http://www.k-plaza.com
そんな私であるが、BoAのシングルCDはできるだけ購入しないように努めている(実際にはほとんど購入(^^)Y)が、8月31日に出た新曲"make a secret"のCDは、やはり購入してしまった。それというのも、BoAは、5月以来ほとんど日本にいず、韓国等で活動し、8月20日のAvexのイベント「a-nation」で、日本での活動に4ケ月ぶりに「カムバック(韓国の芸能界ではこのような状況も『カムバック』と呼ぶそうです)」したからです。因みに、私はそのイベントに行ってきました。最高に盛り上がっていました!!!
私が元々BoAのファンになったのは、約4年前からです。偶然にTV放送で見かけて、「カッコイイ」と思ったのがきっかけです。すぐにCDを購入。BoAは当時15歳でした。歌を聴くと、日本語確かにうまいけれど、ネイティブではないと思いました。でも、どこの国の人かもわかりませんでした。ルックスからアジア系とは思っていました。
その後、ファンとして興味があったので、BoAについて色々と調べていくと大変面白い、ユニークな存在であることがわかってきました。ルックだけみると、アイドルのように思われがちですが、彼女はそれを超えた存在であり、今後将来歴史を振り返った時に彼女の存在は大きな意味をもつのではと考えています。その意味で、本ブログや論文・書籍で、BoAのそれらのことも論じていきたいと思っています。もちろん、「追っかけ」取材もしよう(^^)Y 乞ご期待です!!!

(注)写真は、BoAの新曲のCDのジャケットです。
http://www.k-plaza.com/lib/ban.php3?id=taka_hero&bid=95&url=http://www.k-plaza.com