日本に『民主主義』を起業する

日本や世界における『民主主義』の起業、政策インフラやシンクタンクの構築等についての動きを伝えます。

オバマ応援CD入手 ユニークな試み!!!

2008-11-20 13:25:49 | 政策コミュニケーションとメディア
バラク・オバマ選挙キャンペーン応援のCD”YES WE CAN: VOICES OF a GRASSROOTS MOVEMENT inspired by Barack Obama and his movement for change”を入手しました。
全体に、軽いテーストかな!? 選挙の応援にしては。

http://www.amazon.co.jp/Yes-We-Can-Grassroots-Movement/dp/B001IF269Y/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1227154596&sr=8-2

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3-%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B001IK93YU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1227154596&sr=8-1

オバマやキング牧師の演説と、アーティストの歌を組む合わせて構成されている。
アメリカだから出来たともいえるけれど、日本での政治とアーティストとのコラボや政治と国民のいい意味での関係が生まれてくれば、必ずこのようなCDなども生まれてくると思う。またそういう方向に、日本の政治を持って生きたいものである。

このCDの関連記事

○オバマ勝利彩った音楽家
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200811130204.html

○オバマ氏の思想に共感する20組が曲提供 編集CD発売
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200811130201.html

このCDの売り上げは、大統領選の前は、オバマキャンペーン"Obama for America"に寄付される。また選挙戦後は、このような寄付は、連邦法上難しいらしいが、このCDを出しているレコード会社は、オバマのビジョンやアイデアを
維持していくための、CDの売り上げを超党派の非営利活動に売り上げの一部を寄付し、変革を生み出す活動を支援し続けるそうである。しかも、CD購入者は、どのような寄付をするかを決めるプロセスに、↓のHPから参加できるそうです
 とーーーても面白試み。日本でもこんな活動をしたい。皆さんもそう思いませんか。

・Hidden Beach RecordingsのHP
 http://www.hiddenbeach.com/

(至急)女性に対する暴力反対キャンペーン署名活動

2008-11-20 10:19:14 | 百家争鳴
 知人から、女性への暴力反対キャンペーンへの署名呼びかけに
お知らせをいただきました。
 よろしれば、ぜひご参加ください。

鈴木



皆様

国連機関の一つである国連婦人開発基金(UNIFEM)では、女性に対す
る暴力の根絶に向けて「女性に対する暴力反対キャンペーン」を展開して
おり、署名への参加を呼びかけています。
内閣府も「女性に対する暴力をなくす運動」の取り組みとして連携しています。

英語での署名はホームページから、
日本語ではファックスで内閣府に送るようになっています。

(関連サイト)
UNIFEM親善大使ニコール・キッドマンの呼びかけはこちら(日本語表記)
UNIFEM「女性に対する暴力反対キャンペーン」のページはこちら(英語表記)
UNIFEMのホームページはこちら(英語表記)

締め切りがせまっておりますが
どうぞよろしくご対応お願いいたします。

NPO法人全国女性シェルターネット
遠藤


20代の投票率を上げる試み!

2008-11-14 12:26:56 | 民主主義
 若い世代、特に20歳代の投票率が低いことはよくいわれること。それは、人口も減っていることを考えると、若い世代の政治的な影響力を少ないことを意味する。当然、政治の側も若い世代への関心が低い。結果として、損するのはだれか。
 そんな状況を変える試みが、学生のグループによって始まられている
それが、「ivoteメールプロジェクト」です。
 ネットやメールを使った新しい試み。関心のある方は、次のアドレスに立ち寄って、ぜひ登録してきてください。
http://www.i-vote.jp/

アメリカ大統領選の別ヴァージョン?

2008-11-13 09:44:26 | 民主主義
 米国では先日大統領選があり、オバマ氏が選ばれました。
 実はそれと並行する形で、模擬選挙も大々的に実施され、500万人の子供たちが参加したそうです。その模擬投票の実態を現地で調査して来た方々が、報告会を開催します。
 ご興味がある方は、ぜひ参加してみてください!

   緊 急 企 画      
500万人の子どもが投票した アメリカ大統領選挙の模擬選挙(Mock Election)       訪米視察報告会(11/16)                    ●○●○●
11月4日に投票が行われたアメリカ大統領選挙。 大統領選挙では、500万人を超える子どもが投票する「模擬選挙=Mock Election」が全米規模で行われました。 今回、アメリカでの模擬選挙がどのように行われているのか、ニューヨークとワシントンD.C.の学校(幼稚園、小学校、中学校、高校)を8箇所、 10月26日から11月1日までの一週間、視察してきました。 アメリカではどのようにしてシティズンシップ教育や民主主義が行われているのか。有権者は、どのようにして育てられているのか。 その最新情報を、映像とともに報告いたします。

>詳細は以下を参照ください
[日時] 2008年11月16日(日)10:00~12:00(受付開始9:45~)
[会場] オリンピック記念青少年総合センター・センター棟415号室  
地図→http://nyc.niye.go.jp/     http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html  
最寄り駅:小田急線「参宮橋」駅 徒歩7分        
地下鉄千代田線「代々木公園」駅 徒歩10分
[内容] 
1:アメリカでの模擬選挙   
・実施風景ダイジェスト ・子どもたちの声   
・模擬選挙を支える仕組み(行政、NPO)
2:模擬選挙における年代別カリキュラム   
・幼稚園~小学校   ・中学校~高校   
・先生の声 
3:日本における模擬選挙の可能性   
・これまでの取り組み   
・総選挙に向けて
[報告者(敬称略・五十音順)]
・・杉浦正和 芝浦工業大学柏中学高等学校教諭。      
01年模擬選挙を実施、03年から学校模擬選挙を実施。
・・合宗隆 玉川学園高等部教諭・玉川大学非常勤講師。       
      03年から模擬選挙を実施。
   ・・林 大介 模擬選挙推進ネットワーク事務局長。       
      02年から国内の模擬選挙推進に携わり、その実績を踏まえ、          2005年度人間力大賞・衆議院議長奨励賞受賞(日本青年会議所主催) [定員] 40名(先着順。最下部の連絡先よりお申し込みください。)
[参加費] 500円(資料代)
<主催・お問合せ> 模擬選挙推進ネットワーク(NAME-Japan) 
〒194-0032 東京都町田市本町田939-9 
電話:090-6025-9614(代表・山崎)/090-1991-7458(事務局長・林) 
ファックス:042-720-8856 E-mail:y-tap@leaf.ocn.ne.jp(代表・山崎)     jza04643@nifty.ne.jp(事務局長・林) Web:http://www.mogisenkyo.com/ ←「模擬選挙」で検索! 
※模擬選挙推進ネットワークは特定の政党・宗教団体の影響下にない  
「公平・中立・公正」な組織です

ポリシーオークションby BNJ

2008-11-11 18:51:51 | 百家争鳴
私がサポートしている若い世代グループのネットワーク「ブランニュージャパン(BNJ)」が、12月にイベントを開催します。
 ご興味のある方、ぜひ参加してください。

Brand New Japan(BNJ)では、"
輝きのフェーズ"において「この金融危機の中で、国家の"経済力"を高めるには?」というテーマについて「ポリシーオークション」と題し、さまざまな団体が提言を行い、参加者による投票とアドバイスによって、提言の具現化を促進するイベントを行います。

当日はさまざまな団体による活動紹介などもありますので、「どの団体を応援したいと思うか?」「どの提言が実現してほしい/実現すると思うか?」というディスカッションに参加していただき、活動のポテンシャル、グローバルな活動への展開などをふまえ厳しい目で評価、選別していただきます。

百聞は一見に如かず、まずはご参加ください。また、「自分の団体も紹介したい」「自分も提言したい」というプレゼンテーションを希望される方も随時受け付けておりますので、募集要項をご覧ください。

■名称 :ポリシーオークション
■日時 :2008年12月6日(土)14:30~16:45(開場14:00)
■会場 :独立行政法人国際協力機構国際協力人材部総合研修センター(JICA研究所内 5階)
http://www.jica.go.jp/recruit/shisetsu.html
東京都新宿区市谷本村町10-5
* JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分
* 都営地下鉄新宿線 「市ヶ谷」 A1番出口 徒歩10分
* 東京メトロ有楽町線・南北線 「市ヶ谷」 6番出口 徒歩10分
■定員 :100名
■参加費:1000円
■参加登録方法:下記フォームより必要事項を入力ください。http://my.formman.com/form/pc/y67C9FENAgQs92SB/ (当日のご来場も歓迎です!)
■開催内容(予定)┌──────────────────────────14:00 開場|
◆----------------------------------------------◆|
14:30 開会|
◇----------------------------------------------◇|
14:40 第一セッション| グローバルな活動を目指す、さまざまな団体による活動紹介

◆----------------------------------------------◆|
15:10 テーブルディスカッション|
◇----------------------------------------------◇|
15:30 テーブル発表|
◆----------------------------------------------◆|
15:40 第二セッション| 「この金融危機の中で、国家の"経済力"を高めるには?」|
◇----------------------------------------------◇|
16:10 テーブルディスカッション|
◆----------------------------------------------◆|
16:40 オークション集計、結果発表(表彰)|
◇----------------------------------------------◇|
16:45 閉会|| 交流会(詳細は後日ご連絡します)
└───────────────────────────
■主催 :Brand New Japan(BNJ)http://bnj.jp/ Brand New Japan(BNJ)とは、日本をもっと良くしたいという志を共有する若手の専門家ネットワークです。みなが集い、本気で底力・ポテンシャルを高め合い、叡智を結集して問題解決の道しるべとなり、新しい社会を創る動きを加速させていく――。BNJはそのためのネットワークでありオピニオンになりたいと思っています。
参加団体)  
株式会社チュラキューブ模擬選挙推進ネットワークmagical, ARTROOMグローバル政策イニシアティブ(Global Policy Initiative: GPI)Do Up!(ど・あっぷ!政策創見ネット21セカンドライフユニバーシティ(SLUYounglionsYES!PROJECT道州制.com(道州制ドットコムNPO法人RightsNPO法人ドットジェイピー日本未来リーグ政策過程研究機構(PPI/Policy Process InstituteプロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)モノ言う若者の会MPI (Management and Policy Institute) ※ 081111時点でのDB登録団体

政権、オバマとシンクタンク

2008-11-10 12:23:35 | 政策インフラ
オバマの政権移行チームの共同議長は、ジョン・ポデスタ(John D.Podesta)氏。同氏は、クリントン政権で首席補佐官を務め、その後、保守系、共和党系のシンクタンク「ヘリテイジ財団」に対抗するべく、リベラル系(米国では、最近この言葉 に替わり進歩的〔progressive〕という言葉が使われる)のシンクタンク(Center for American Progress)を立ち上げ、ヒラリー等の民主党候補をサポートしてきていた。
同氏に関する記事(↓)が、ニューヨークタイムズ紙の11月7日号に掲載。米国における政権とシンクタンク、政策人材、資金等の関係がわかります。
同氏は、シンクタンクの政策人材(政治家でない政策スタッフ)としてみた時に、正にその見本のような人材。 

【参考】同氏に関するウイキペデアの記事(一部)。
John David Podesta (born January 15, 1949) was the fourth and final White House Chief of Staff under President Bill Clinton from 1998 until 2001. He is currently President of the Center for American Progress, a progressive think tank in Washington, D.C, and is also a Visiting Professor of Law at the Georgetown University Law Center. Podesta has been named as a co-chairman of Obama-Biden Transition Project.


ニューヨーク・タイムズ紙の記事。

November 7, 2008

John Podesta, Shepherd of a Government in Exile

By CHARLIE SAVAGE

WASHINGTON — John D. Podesta, co-chairman of President-elect Barack Obama’s transition team, has spent the last five years building up liberals’ policy-making muscle as president of a lavishly financed research organization, the Center for American Progress.

Founded in 2003 by Mr. Podesta, who was chief of staff to President Bill Clinton, the center has grown into a 180-employee, $25-million-a-year star in the constellation of Washington “think tanks,” amounting to a government in exile for liberal policy experts. Its roster includes other prominent veterans of the Clinton administration, among them Gene B. Sperling and Laura Tyson, both former White House economic advisers.

The center does not disclose who finances its activities, a policy it is declining to change even as Mr. Podesta prepares to wield influence over the shape of the Obama administration.

“Some donors choose to make public what they are giving us, but others don’t, and we respect that,” said Jennifer M. Palmieri, the center’s senior vice president for communications.

The lack of transparency is hardly unique. The law does not require such organizations to say who their contributors are, and most conceal their donors’ identities, in part to keep from being raided by rivals, said James G. McGann, director of the Think Tanks and Civil Societies Program at the University of Pennsylvania.

Still, scattered news reports over the last five years have identified several Democratic-leaning donors who have provided millions of dollars to Mr. Podesta’s project, and Ms. Palmieri did not dispute those names.

They include the billionaire investor George Soros; Peter B. Lewis, chairman of Progressive Insurance; the Hollywood producer Steve Bing; and Herb and Marion Sandler, who made billions in the mortgage industry before selling their company in 2006 and who have given about $20 million to the project.

In addition, a database of grants from charitable foundations that is maintained by the Foundation Center, a philanthropy group, shows that from 2003 to 2007, the Center for American Progress received about $15 million in grants from 58 foundations.

Professor McGann said such research organizations all shared the problem of maintaining independence from donors. But, he said, Mr. Podesta’s may be less susceptible to conflicts of interest than those financed primarily by a single patron.

“When there is a range of funders,” he said, “even if they are all left of center,” the beneficiary is not “beholden to any one of them or any single group.”

Mr. Podesta did not respond to an interview request made through Ms. Palmieri. But she emphasized that he had set up the Center for American Progress in a way to keep it at arm’s length from its patrons.

“You want to be careful that you are able to maintain autonomy in your work,” she said. “So our donors and our board members don’t direct policy projects or weigh in on our policy positions. And we don’t accept donations for directed work” — that is, work in which donors want their money used to study a specific issue.

After the Clinton administration, Mr. Podesta initially worked as a lobbyist, taking on clients like the Nevada Resort Association and the American Insurance Association. But after the Republican sweep in the 2002 midterm elections, he decided to focus on helping Democrats rebuild.

He observed that a leading source of the Republicans’ success was their superior intellectual infrastructure: institutions outside government that helped develop and communicate pragmatic conservative ideas, even when the party was not in power.

Mr. Podesta focused on building a liberal counterweight to the conservative Heritage Foundation, a well-financed group that has funneled experts into government positions and produces readable policy reports for Congress. That counterweight became the Center for American Progress.

Among those he has recruited there are Jeanne M. Lambrew, a former White House health adviser, and several former officials of the National Security Council, including Morton H. Halperin, Gayle Smith and P. J. Crowley. The center was also home to other prominent Democrats looking for a perch during the period of Republican hegemony, including Tom Daschle, the former majority leader who lost his Senate seat in 2004, and Elizabeth Edwards, wife of former Senator John Edwards.

Mr. Podesta has also poured money into building up liberal political communications. The center schedules events that often end up being shown on C-Span; sponsors about 60 liberal college newspapers; hosts a prominent blog, ThinkProgress.org; and provides a free downloadable daily news package called Mic Check for liberal radio stations to broadcast.

With Democrats back in control of the executive branch, the question now, Professor McGann said, is whether the center will keep going. If its policy experts all leave for government jobs, he said, it could collapse as quickly as it rose.

Mr. Podesta, for one, plans to stay. On Wednesday, when he was named to the transition team, he sent an e-mail message to the center’s staff pledging that “I will not be joining the


英語学習のSNS

2008-11-10 11:18:01 | 百家争鳴
 無料で英語を自分の希望や能力などの応じて学べるSNS(ソーシャル・ネットワーキングサービス)サイトがある。「iknow!」といいます。
 英語能力がかなり錆付いているので、早速登録。少しづつでも続けよう。
・http://www.iknow.co.jp/

知人がブログ開設

2008-11-10 10:33:53 | 百家争鳴
 9月関西で開催されたフォーラムの主催者(グローバル政策イニシアティブ、GPI)の中心人物の一人で、若い世代グループのネットワークであるブランニュージャパン(BNJ)でもお世話になっている清水美香さんが、ブログをスタート。
清水さんは、今年だけで、ワシントン、ハワイ、スウェーデンと居所を変えながら、アクティブかつグローバルに研究活動を続けている。そんな方の考えにご興味のある方は、同サイトに立ち寄ってみてください。
 上記フォーラムで、私が話したことも紹介していただいています。
・http://6013.blog75.fc2.com/

BoAの新サイト@USA開設

2008-11-10 10:14:25 | BoA論
 BoAの米国進出をプロモートする新しいサイトが開設されました。日本や韓国でのものとテイストが違う。同じアーティストでも市場に応じて変えているので、比べると興味深い。
・米国サイト
http://www.boaamerica.com/
・日本サイト
http://www.avexnet.or.jp/boa/index.html
・韓国サイト
http://star.ilikepop.com/starhome/boa/

Yes We Can - オバマのMUSIC VIDEO

2008-11-06 14:29:13 | 政策コミュニケーションとメディア
 ご存知のように、バラク・オバマ氏が、米国の次期大統領(第44代)に選ばれました。
 面白い動画を見つけました。
 オバマのスピーチがミュージックビデオになっています。オバマのスピーチが、いかに言葉として語感の流れにのり、音楽的であるかがわかります。

http://jp.youtube.com/watch?v=jjXyqcx-mYY

 ぜひ、観て、聴いて、そして感じてください。素晴らしい!!!