goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

タチウオリベンジなるか?

2014年12月22日 21時30分40秒 | オフショア
玄界灘のマグロチャレンジが中止となり、釣り納めないまま今年が終われないので
瀬戸内の太刀魚なら船も出るだろうと慌てて遊漁船を探して乗り込んできました(笑)
日によってムラはあるようですが、惨敗した先月に比べれば釣れているようです!

手持ちのタチュームが2本しか無かったのですが、前回は1本しか切られなかったし大丈夫だろう!と
念のため、初めてブラックカラーのタチュームのみ買い足して勝負をすることにしました

朝一からポツポツと船団が出来ており、友人は1落目?からヒットさせていました
いいなぁ~と思いながらジグを落としていると違和感を感じたので、合わせると自分にも早速ヒット!
周りのテンヤの人たちもドンドンと掛けているので『今日は良いかも!』と期待しているも釣れません・・・

友人は入れ喰い状態なのにさっぱりw さらに運悪く紫のタチュームをロスト・・・
仕掛けを結びなおしてムラオレタチュームを投入すると、隣のテンヤの人とお祭りしてロストw
早々にタチュームが今朝買ったブラック1本のみとなってしまいました(涙)
半泣き状態で漢(おとこ)のB(ブラック)タチュームを結んでいると
「その釣り方だと最近の太刀魚は喰わないぞ!キチンとジグを横向かせろよ」
と相変わらず入れ喰いの友人から有難いお言葉が・・・

教わった通りのアクションに帰ると「ゴンっ」と早速ヒットw
屈辱的ですが、自分も入れ喰いモードに入ることが出来ました(笑)
悔しくて違うアクションを試すも釣れないので友人の釣方に戻して数を稼ぎます・・・

友人は「ジグは飽きたからアンチョビミサイルの練習する!」と言ってアンチョビモードに
ジグは釣れ続ける状況でアンチョビより効率が良いのですが、使い方の練習をする友人を見て
これが次に繋がるんだと感じながらもジグで数を稼ぐ自分(笑)

↑サイズは指4.5本のドラゴン手前が最大でした

昼頃にはラッシュが終わったのと、友人が掛けたタチウオとお祭りして、自分のラインがタチウオの歯にやられ
虎の子タチュームは全て無くなってしまいました・・・

[俺のタチューム使えよ!」と友人は言ってくれたのですが『タチジーなど他のジグも開眼させないと!』と
手持ちのタチジーで頑張るのですが、さっぱりアタリが無くなります
サクリファイスやスティンガーバタフライなんかも使ってみますがこちらもさっぱり

勿論釣れないジグでは無いのですが、自分の使い方ではだめなようです
周りもテンヤではポツポツ釣れていますが、ジグでは食いが悪くなっています

結局、タチュームを無くしてからはタチジーでアタリ1回ロスト1個と0匹・・・
昼までのタチュームの25本ぐらいが最終的な釣果となってしまい、尻すぼみな釣り納めとなりました

↑数はそこそこではあると思うのですが友人が圧倒的過ぎて・・・

友人は結局40本ぐらい釣っていましたが、ジグで通せば50は越えていたかとw
実力の差が出るタチウオでコテンパンにやられてしまいましたw

正月は玄界灘で船が出るといいなぁ~

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+20lb+70lb
ジグ:タチューム90g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

渋~い、サーベリング・・・

2014年11月25日 21時36分32秒 | オフショア
釣れていないのは色々な遊漁船のHPで確認してはいたのですが期待を込めて行ってきました!
約1時間半かけてポイントに向かうと船団は無い状態でしたがそこでスタート
初挑戦のWくんに釣り方を説明するつもりで底を取ってアクションすると「モソっ」とした感じで
アタリかな?という気がして重たくなったので魚だとは思ったのですが全く引きませんw
魚だろうけど全く引かないしゴミだったら恥ずかしいので黙って巻き上げるとエンピツみたいなのが釣れてました(笑)

Wくんに『30秒もあれば余裕ですわ!』とハッタリをかましているとポイント移動になりました
また大きく移動すると今度は船団がポツポツと出来ており、タチウオらしくなっています
新しく買ったF2がシャクった感じが良いなぁ~と思っているとフォール中にテンションが消えて合わせるとヒット

↑サイズは相変わらず細いのばかりです・・・

釣れたのですが反応が悪い?ということなのかすぐに移動となりました
新しい反応を探してこまめに移動してくれるのですが、それが多くて色々なパターンを試す感じにはなりませんw

そんな中でタチウオ初挑戦のWくんにもヒットしました!!

↑指4本がギリギリの普通サイズですが、今日はこれが良いサイズです

昼過ぎに一瞬ラッシュに入り、なんとか指4本をゲットすることが出来て
数もみんな10本弱でなんとか終わることが出来ました

ただ、渋いので良い反応を探してくれてたのは分かるし、魚がいなくて釣れないのは仕方ないのですが
移動が多くて、しっかりとした釣りにならなかったが欲求不満となりました・・・

Wくんにドラゴンを釣らせることも出来なかったし、また近いうちにリベンジですね!

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+20lb+70lb
ジグ:タチューム、F2

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

瀬戸内タイラバへ!

2014年10月23日 20時06分43秒 | オフショア
浜田の中止を瀬戸内で晴らすためにタイラバに行ってきました!

イワシが接岸し、サゴシが飛んでいるという情報があったので噂のポイント周辺で
タイラバを落としながらナブラを待ちますが、異常なしでタイポイントへ移動します!
前日の波の影響か、うねりがかなり有り、睡眠時間0で臨んでしまった自分は
早速気持ちが悪くなり&釣れないので早速釣りを放棄してダウン・・・

0睡眠を後悔しながらボ~っと1時間ぐらい過ごすと、波も穏やかになり体調も回復
丁度、友人に2回アタリがあり、両方バレタものの魚の反応が確認出来たので
黙々と続けていると自分にも待望のアタリがありました!

↑リリースサイズでしたが最初の1匹はうれしいですね

そこからは自分のビンビンがアタリカラーだったのか?
みんなの倍のペースでアタリが来て快調に数を稼ぐことが出来ました

↑全長(一番長い所でセコく測って)60mcオーバーもゲットできました♪
さらにマゴチという美味しいオカズを追加して、ホクホクだったのにアタリビンビンをロスト・・・
夕方のスーパーラッシュで周りはバンバンアタリがあるのに自分には皆無w
なんとか夕方も1枚追加して、乗り切れないながらもタイ9枚マゴチ1枚で竿頭でした
サイズはハチマルが見たかったのですが友人の65cmが最大で、4人で30枚オーバーでした

名キャプテンのガイドにより今回もタイラバゲームを満喫できました♪

【タックル】
竿:メタルウィッチ651M
リール:リョーガ1016H
糸:PE0.6号+ナイロン12lb
タイラバ:ビンビン玉60g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

今年初のタイラバへ!

2014年05月11日 21時52分23秒 | オフショア
既に1ヶ月以上前の話になるので今とは状況が違うとは思うのですが
ちょうど温かくなり始める4月上旬に今年初タイラバに行ってきました!
服装に悩みながらも、去年は5月に軽装で行って泣きそうになったのを
思い出したので一応フリースを着てゴアを着るという防寒で行きました
でも、当日は冷え込み、それでも寒さに震えながらの釣りになりました

朝一でポイントに到着するも水温は11度と予想より低く浅場に期待できません
すると遠くで鳥山が出来ていたので早速向かうと、青物の気配はありませんが
ベイトはいるみたいなので、おこぼれ狙いのタイをターゲットにタイラバを落とします
すると早速船長にヒット!とほぼ同時に友人にもヒットしました!

↑食べ頃の50cmぐらいのタイでした

船を立て直して、同じ流れを攻めると再度友人に同サイズがヒット♪
これはフィーバータイムか!?と思われたのですが、これが今日の一番の山場でしたw

どこからはアタリも無くタイを探し回るも何処もまだ早いような感じです
たまに鳥山が出来るものの、青物のナブラも一瞬で沈んでしまい狙えません
船長が日没まで粘ってくれたおかげでなんとかヒットしたものの
ファイト中にバレた?と思わせる程の豆タイでした・・・

↑ボウズよりはマシですが、大差ないような・・・

日が落ち始めると船長のタイラバにタチウオがヒットし、ジグに変えるとすぐに
2~3本追加されたので、自分も真似てジグを落とすとスグにヒットしたのに
歯でやられてしまいジグをロストして終了となりましたw

ということで、いまからは良くなっていくと思うのですが、素人の自分には
シーズン最初のタイラバは厳しい釣りになってしまいました
もっと釣りやすい夏にリベンジですね(笑)

【タックル】
竿:メタルウィッチ651M
リール:リョーガ1016H
糸:PE0.6号+ナイロン12lb
ルアー:ビンビン玉60g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2014年も早速タチウオジギングへ!-後半戦-

2014年01月20日 23時09分34秒 | オフショア
シシャモでは一向にアタリが無いので、キンキンのイワシを強引に使うことにした友人ですが
イワシに変えて落とした途端に、ゴツンと竿が食い込みアタリがあったようです!
ただし、その1回でアタリが終わってしまい上げるとエサが取られていました
その後も入れる度にアタリがあるのに1回で終わり、乗らないようです

さすがにおかしいとエサをチェックすると、調理用に加工されたイワシで
頭と背骨が抜かれており、さらにカチコチなのでタチウオがアタックすると
1回でバラバラになってテンヤからイワシが外れることで乗らないようでした

シシャモに背骨抜きイワシというコンボに笑いが止まらなかったのですが
原因が分かれば、イワシを海水で戻してワイヤーを2~3重に巻いて対策すると
無事に食い込んでテンヤでボウズ回避できたようです

↑毎回爆笑を呼んでくれる友人ですが今回も最高でした(笑)

そこからはテンヤでも良いペースで追加していたのですが、ただでさえ少ない
イワシだったので1匹1殺のテンヤではすぐにエサがなくなりました
シシャモにする前に、せっかくなのでジグを使うように話をして初めての
太刀魚ジギングをして貰ったら、1落目からヒットしてすぐに2~3匹釣っていました(笑)

釣り好きの友人はその間もひたすら釣り続けて「シルバーのタチュームのフォールがパターン!」
なんて言われたのですが、シルバーのタチュームは持っていないので、自分もアクションは真似て
別カラーのタチュームでペースは落ちるものの追加していました
ただ、今回はいままでに無いペースでジグを切られてしまい、手持ちの4個全てのタチュームを
ロストしてしまい、活性も落ち始めた昼頃には自分は釣れないという苦難の時間がやってきました

せっかくなので団長ジグやオブリークを試したものの、フォールでヒラを打つタイプでない為か
今回は全くアタリが無く、タチウオ釣りからも遠ざかっていたので代わりのジグも自分の中での一軍がない状況です
定番のアイマのロウでもアタリが無く、男女用に買ったのに使っていなかったメタルフリッカーに変えて
サミングをしながらフォールさせているとコツンの後に、そのままラインを引き出されます

↑久々のヒットはギリギリ指5本のミニ?ドラゴンでした♪

メタルフリッカーでは2~3匹追加したものの、これも切られてしまいましたw
アタリジグも腕も無い自分にはそのまま尻すぼみな感じで納竿を迎えました

結果としては自分は20匹、テンヤの友人は10匹、友人の友人20~30匹
釣り好きの友人が50匹オーバーと一人だけ圧倒的に釣っていました・・・
やはり上手い人は違うんだなぁ~と思いながらも、エサやジグの必要性も強く感じました
今度タチウオに行くことがあれば、タチュームを買い足さないといけませんね

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+30lb
ジグ:タチューム、タチガケ、メタルフリッカー

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2014も早速タチウオジギングへ!-前半戦-

2014年01月19日 00時29分46秒 | オフショア
年末に続いて2014も早速タチウオ釣りに行ってきました!
釣り好きの友人が友達同士でチャーターするということだったので、
普段は海をしないタチウオジギング未経験(テンヤは経験あり)の友人を誘って混ざってきました!

タチウオはあくまでテンヤでやりたいということだったので、釣りの前にかめやでテンヤを買って
おまけなジギングについてはタックルは自分のをレンタルして、一応ジグを2つ買っておいて貰いました
チャーターなのでお気軽に合計6人にて出船しました!(テンヤは友人1人だけですが)

朝一で向かったポイントには船団が全く無く、もう1つのポイントに方向転換しました
そこには船団が出来ていたので期待を込めて釣りを開始しました!
前回はブレード付などいきなり変化球を投げてしまいペースを乱したので
今回は買い足しておいたピンクのタチュームというストレートで勝負します

するとゆっくりと誘った1落目?から早速ヒットします♪

↑やはり自分には慣れ親しんだタチューム90gが一番しっくりきます

友人の友人(ややこしいなぁ・・・)にもう釣れたの?なんて言われたので
『やっぱりタチュームよ!ブランカではダメなんや!』と格好つけて言ったら
その途端にブランカにもヒットしたようでした・・・(笑)

そこからはみんなのジグにヒットして、朝一から幸先の良いスタートが切れました!
ただ、テンヤの友人はヒットの気配が無く、前回のケンサキ釣りを思い出させるかの如く
お地蔵さんのように固まっているので様子を見に行くことにしました

テンヤについているエサのシルエットが、かなり小さいので足元を見てみると
そこにはパックに入った大量のシシャモがありました・・・
しかも生では無く、一夜干しというシールを見て大爆笑してしまいました(笑)
話を聞いてみるとスーパーにはイワシが少なく(2パックで15匹ぐらいのみ)
爆釣した時に困るので、プラスアルファでシシャモを買ったとのことでした

ジグで当たっているのに、シシャモでは全く当たらないようなので
釣れてる時にイワシを使うように言ったのですが、イワシはキンキンに
凍ったままなのでまだ使えないという悲しい返事でした・・・

果たして伝説のシシャモテンヤは釣れたのか?
結果は後半戦で(笑)

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+30lb
ジグ:タチューム、タチガケ、メタルフリッカー

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2014初釣りは玄界灘へ-ジギング編-

2014年01月06日 22時32分21秒 | オフショア
キャスティングで2014初魚を獲ったので、一安心で後半戦に挑みます!
船長は魚を追って、幅広く移動してくれたのですがトップで釣れそうな気配はありません

↑周りの船もみんなジギングを行っているようでした

そこでジギングでブリポイントに突入すると早速5kgぐらいのハマチが釣れ始め船上が活気づきます
釣れ続ける状況なのですが、同じポイントで同時ヒットしてもブリだったり、ヤズだったりと
複数の群れがいるのか、サイズが安定しない感じで友人もハマチクラスが中心でした
そんなやや釣れの中で自分は全くアタリません・・・
釣れた魚はイカを吐き出しておりイカパターンであることは間違いないようです
また一人入れ食いの人がおり、ジグを見てみると一昔前?なシルエットにチャートの夜光と
自分なら絶対に買わないようなカラーがひたすら釣れています
イカパターンなので夜光が有効なのは間違いないようで、みんなも夜光に変えるとヒットが増えました

でも、自分はフルグローカラーのジグは無く、唯一の夜光はスパイⅤのゼブラグローでした
イカのようにもっさり動かすにはスパイⅤでは動き過ぎな気もしながらもそれを使います
ゆっくりを意識してやっていると、既にみんなが5本は上げた後ぐらいにようやくヒットしました
ただ、全く引くことがなく上げてみると案の定、瀬戸内でも逃がすようなヤズサイズw
頑張って続けても、やはりみんなが5本釣る間に1本のペースですが、5kgぐらいのハマチが釣れました!
周りは10kgクラスのブリが上がっているので、明らかに釣り負けています

泣きそうになりながら、今回は最後まで釣りを続けていると最後に重たい魚がヒットして期待しのですが
7kgブリのスレ掛かりでジギングでは10kgに届きませんでしたw

↑船全体では大漁な初釣りになりました♪

これまでジグはキラキラ光っていれば良いと思っていたのですが、イカパターンの夜光がここまで
差が出るとは思っていなかったので夜光カラーのジグを買っておかなければ・・・
それにその中でも入れ食いで明らかに釣果が違った”あのジグ”を探さなければw
アクションについても自分のタックルでは強すぎてルアーが動き過ぎている気もするので
リアルフュージョンの3パワーぐらいのタックルも欲しいなぁw
釣りが終わると釣具が欲しくなります(爆)

なんだかんだで2014は好調な釣り初めをすることが出来たので、今年もしっかりと釣りたいと思います!

【タックル】
竿:MCワークス NB565HS
リール:10ソルティガ4500
糸:PE3号+50lb
ジグ:スパイⅤ 200g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2014初釣りは玄界灘へ-キャスティング編-

2014年01月05日 23時28分43秒 | オフショア
2014の初釣りは、ここ数年恒例となっている玄界灘へ行ってきました!
毎年マグロを期待して行く釣行なのですが、年末からも釣れてはいないようで
ジギングメインで合間にヒラトップになるかもということでした

波も全く無く、海もペッタペッタで移動もかなり快適でした
ポイントに到着するとサンマが飛んでおり、良い雰囲気の中でトップを投げます
数回キャストしても反応が無く、船長からも「ジグが良いかもよ~?」と言われたので
キャスティングを続ける友人を尻目に、ジグを50m程落としている途中で
「ヒットぉ~~~!」の声・・・
キャスティングを止めた自分がジグを落とすとトップで釣れるジンクスは今年も続くようですw

どうやら最初のバイトはバレてしまったようなのですが、友人含めた2名がいきなり10kg近いブリを釣っています
ジグを落としている場合では無いとロッドを持ち替えて海面を見るとサンマを追った
ブリがボコボコとナブラを起こしており釣れ釣れな雰囲気は継続中です
ナブラに向けてリベルタンゴを投げて水面直下をギラギラさせるとルアーの周りがモコォっと盛り上がるも乗りません
次のチャンスではルアーが引っ張られるまで待って合わせたのにスッポ抜け・・・
周りの人も食いが浅い?のかバイトはあるけど乗らないようです

しかし、さすがにこの状況で釣れなければ本当にトップ引退を考えさせられるナブラなので
丁寧にルアーを動かして、派手なバイトをしっかりと待って今度こそしっかりとフッキング!
2014年1匹目なので慎重に寄せてくると丸々と太って結構デカイ(笑)

↑血抜き後に9.8kgのナイス寒ブリでした!非公認10kgとしましょう(笑)

友人が同サイズの2本目を釣ったぐらいで派手なナブラは収まってしまいました
その後は、同船者の方がブラインドでも数本上げましたが徐々に反応は悪くなりました
朝一にトップで10kgブリを捕獲してボウズ回避というスタートが切れたので移動することになりました!

それにしても今回のブリトップは船の9割以上がリベルタンゴ&ルグランタンゴでの釣果でした
以前のヒラトップでその効果を見せつけられて買っておいたリベルタンゴが役立ちました
追われるサンマなのでダイブよりも水面直下をギラギラ動くアクションが良かったのかもしれません
でも、ルグランタンゴの方が釣れていたので、なんとかゲットしなければw

【タックル】
竿:ブラックヘラクレス 795
リール:10ソルティガ5000H
糸:PE5号+100lb
ルアー:リベルタンゴ

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

2013釣り納め!

2014年01月04日 02時28分23秒 | オフショア
あけましておめでとうございます!
2014の最初は、2013に書き忘れた釣り納めからスタートです・・・(笑)

2013年の釣り納めは瀬戸内のタチウオパターンとなっているブリ狙いで出撃予定でした!
ただ、ブリの調子が良くないらしく(クダコすら釣り難い状況みたいです)
船長からはタチウオメインになると言われて、一応ジギングタックルを積んでの出発です
島から出船するので、現地までが遠いのですが、その分ポイントが近いので
寒い中、船に乗っている時間は短くて済むので冬場には助かります♪

出船予定時刻の30分前には全員が揃ったので早めに出船となりました!
やはりブリは不調なので、潮が動く昼頃のみブリを狙って、それまでは
タチウオを狙うという釣りにになるとのことでした

早速、タチウオポイントを目指すと船が無く、反応もありません
そこですぐに移動をするとポツポツと船があり、それから大船団に!
久々のタチウオだったので、釣り方を忘れた&いきなり変化球の
ブレード付ジグで攻めると全く反応がありません・・・
船の上はフィーバータイムとなり活気づいているのに自分だけ蚊帳の外w

これはまずいと友人のロッドワークを見ながら、昔の感覚を思い出していると
底でゴンとヒットしたものの、ミニマムサイズ&尻尾を共食いされたタチウオでしたw
でも、ボウズは回避したし、その感覚で釣りを続けると自分にもヒットし始めました♪

↑ドラゴンは出ませんでしたが、指4本の食べ頃サイズが多く混じりました!

タチウオを一通り釣ったので、ブリ狙いのジギングに変更しましたが厳しい状況です
魚の反応はあるようですが、スイッチが入らないのかジグには当たりません
粘っていると同船者の方にサゴシがヒットした後に、6kgのブリ(一歩手前?)が
ラストにヒットしましたが、ブリは結局その1本と厳しい状況でした

最後は、またタチウオポイントに戻って、数を追加して納竿となりました
ブリが釣れなかったのは残念ですが、タチウオのおかげでボウズは回避出来たし
久々に数釣りが楽しめたので良い釣り納めとなりました
見くびっていたタチウオジギングですが、年に数回はやって感覚をキープしないといけませんね

釣行回数の少ない釣りブログですが、今年もよろしくお願いします

【タックル】
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+30lb
ルアー:タチューム90g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

タイラバリベンジ-後半戦-

2013年06月25日 23時58分30秒 | オフショア
なんとかお持帰りサイズを1匹確保したものの厳しい状況には変わりないので
昼も過ぎて普段なら起きるヤズのナブラに期待してウロウロするもヤズすらいませんw
たまたまタイラバ中に遭遇したナブラも規模が小さくエサを選ぶようで
普段ならスグに喰ってくるペンシルやミノーにも無反応です・・
『こんな時の切り札か!?』とメタルマルがあったのを思い出してキャストしたのですが
今回のPEとタックルの相性が悪くキャストと同時に彼方へ飛んで行ってしまいました・・・
(ライン交換前は特にトラブルも無く、今回から絡みが多くPEが合ってないのかも?)

反応も無いので、キャスティングタックルのシステムを組み直す気も起きないので
そこからはひたすらタイラバ道を進むことにしたのですがマメ鯛を追加したのみ
潮が効くポイントではポツポツヒットはあるものの食い込まないまま終わったり、
友人やキャプテンが大型を掛けたかと思えばラインブレイクだったりのまま夕方にw

でも、日が落ちてから真っ暗になるギリギリの時間に鯛の活性が妙に上がることは
これまでのチャレンジで実証済みなので今回も日没直後に賭けることにしました!
すると落としていたビンビンがコンコンコンコンからギュ~ンと引き込まれます
さらに初心者の友人にもアタリがあり本日初の針掛かりしてファイトが始まります
とにかく友人に釣って貰いたかったので自分のファイトよりも友人への指示ばかり
出しながらやっていると友人はあっさりと上がってきてリリースサイズのマメ鯛でした(爆)
自分はというと思った以上に鯛が頑張るので、じっくりとファイトして無事ゲット

↑決して大きくはありませんが、最後に65cmの鯛でなんとか形になりました

欲を言えばキリがないのですが、友人も初鯛を釣ることが出来たし
朝イチから日が落ちるまでチャレンジしてくれたキャプテンに感謝です♪
やはり大雨の後は淡水の影響があったり(本土側は全然ダメでした)
ヤズならトップで楽しめるだろうという目論みも外れてしまったので
また秋ぐらいに友人に初青物を釣らせる為にリベンジかな?
でも、渓流にスルメイカ、さらにバスにも行かなければ!!!

【タックル】
<80g~タックル>
竿:ST-BJ 661HBX
リール:ジリオンPEスペシャル
糸:PE0.8号+12lb
タイラバ:ポッチマン玉TG 80g

<40~60gタックル>
竿:メタルウィッチ651M
リール:リョーガ1016H
糸:PE0.6号+ナイロン12lb
ルアー:ビンビン玉60g

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ