サイズはそこそこだったものの続かなかったので磯から漁港へ移動しました
するとオレンジ灯の下でイカナゴが群れており、チャンス!とトップやミノーを
引いたのですが無反応でした・・・(>_<)
そしていくつか場所を変えてみたのですが長潮ということもあり潮が動きませんw
ただ小さいメバルが足元にやる気なく浮いているのが見えるので魚はいます
そこでメバペンソリッドならベイトがイカでも小魚でも喰ってきそうなので
低速で表層を巻いていると「コ」という違和感がありました
(決して「コツ」ではなく、「コ」という感じなんです)
もしかしたらと思いチョンチョンっと誘いフォールさせるとゴン!と喰ってきました^^

↑メバルは15cmぐらいのチビですが釣れ方が良かったのでうれしい一匹です♪
このウエダpro4swフィネスとイグジスト1003Hの超軽量タックルですが
超高感度!と話題になるのが納得出来るぐらい使っていると違和感があります
釣れた時の「コ」という感じもそうですが、すこし糸がたるんでいてもルアーの
着底を感じることが出来たりと使っていると恐くなります(笑)
これは今回初めてウエダを使った友人も同じ感想らしく二人揃って
「気持ち悪いタックルだね(笑)」と話ながら帰宅しました
ちなみに友人はTFL-78EX-Rにイグジスト2004でした
また今回はPEの番手を0.3から0.4号に変えたのですが太くなった分張りが強くなった気がします
漁港メバルだけなら0.3で十分ですが磯をやったりフッコが混ざることも
多い釣りなので今回は劣化するまで使い切ってみようと思います^^
超軽量ロッド&リールと極細PEの組み合わせは感度ビンビンです!
慣れてバンバン合わせることが出来るようになると世界が変わるかもしれませんね^^
いまさらながらウエダの魅力にとりつかれてしまったので、次は渓流ロッドが欲しくなっています・・・
メバルも楽しいのですが今年は年券を買ったので渓流も通いたいです
【タックル】
竿:ウエダ TFL-69EX-R
リール:ダイワ イグジスト1003H
道糸:バリバス メバルPE 0.4号
ハリス:ダイワ タフロン 1号
良かったらポチっとお願いします↓

するとオレンジ灯の下でイカナゴが群れており、チャンス!とトップやミノーを
引いたのですが無反応でした・・・(>_<)
そしていくつか場所を変えてみたのですが長潮ということもあり潮が動きませんw
ただ小さいメバルが足元にやる気なく浮いているのが見えるので魚はいます
そこでメバペンソリッドならベイトがイカでも小魚でも喰ってきそうなので
低速で表層を巻いていると「コ」という違和感がありました
(決して「コツ」ではなく、「コ」という感じなんです)
もしかしたらと思いチョンチョンっと誘いフォールさせるとゴン!と喰ってきました^^

↑メバルは15cmぐらいのチビですが釣れ方が良かったのでうれしい一匹です♪
このウエダpro4swフィネスとイグジスト1003Hの超軽量タックルですが
超高感度!と話題になるのが納得出来るぐらい使っていると違和感があります
釣れた時の「コ」という感じもそうですが、すこし糸がたるんでいてもルアーの
着底を感じることが出来たりと使っていると恐くなります(笑)
これは今回初めてウエダを使った友人も同じ感想らしく二人揃って
「気持ち悪いタックルだね(笑)」と話ながら帰宅しました
ちなみに友人はTFL-78EX-Rにイグジスト2004でした
また今回はPEの番手を0.3から0.4号に変えたのですが太くなった分張りが強くなった気がします
漁港メバルだけなら0.3で十分ですが磯をやったりフッコが混ざることも
多い釣りなので今回は劣化するまで使い切ってみようと思います^^
超軽量ロッド&リールと極細PEの組み合わせは感度ビンビンです!
慣れてバンバン合わせることが出来るようになると世界が変わるかもしれませんね^^
いまさらながらウエダの魅力にとりつかれてしまったので、次は渓流ロッドが欲しくなっています・・・
メバルも楽しいのですが今年は年券を買ったので渓流も通いたいです
【タックル】
竿:ウエダ TFL-69EX-R
リール:ダイワ イグジスト1003H
道糸:バリバス メバルPE 0.4号
ハリス:ダイワ タフロン 1号
良かったらポチっとお願いします↓

