goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

高感度だから釣れたのか!?

2009年03月25日 22時52分38秒 | メバル
サイズはそこそこだったものの続かなかったので磯から漁港へ移動しました
するとオレンジ灯の下でイカナゴが群れており、チャンス!とトップやミノーを
引いたのですが無反応でした・・・(>_<)
そしていくつか場所を変えてみたのですが長潮ということもあり潮が動きませんw
ただ小さいメバルが足元にやる気なく浮いているのが見えるので魚はいます
そこでメバペンソリッドならベイトがイカでも小魚でも喰ってきそうなので
低速で表層を巻いていると「コ」という違和感がありました
(決して「コツ」ではなく、「コ」という感じなんです)
もしかしたらと思いチョンチョンっと誘いフォールさせるとゴン!と喰ってきました^^

↑メバルは15cmぐらいのチビですが釣れ方が良かったのでうれしい一匹です♪

このウエダpro4swフィネスとイグジスト1003Hの超軽量タックルですが
超高感度!と話題になるのが納得出来るぐらい使っていると違和感があります
釣れた時の「コ」という感じもそうですが、すこし糸がたるんでいてもルアーの
着底を感じることが出来たりと使っていると恐くなります(笑)
これは今回初めてウエダを使った友人も同じ感想らしく二人揃って
「気持ち悪いタックルだね(笑)」と話ながら帰宅しました
ちなみに友人はTFL-78EX-Rにイグジスト2004でした

また今回はPEの番手を0.3から0.4号に変えたのですが太くなった分張りが強くなった気がします
漁港メバルだけなら0.3で十分ですが磯をやったりフッコが混ざることも
多い釣りなので今回は劣化するまで使い切ってみようと思います^^

超軽量ロッド&リールと極細PEの組み合わせは感度ビンビンです!
慣れてバンバン合わせることが出来るようになると世界が変わるかもしれませんね^^
いまさらながらウエダの魅力にとりつかれてしまったので、次は渓流ロッドが欲しくなっています・・・
メバルも楽しいのですが今年は年券を買ったので渓流も通いたいです

【タックル】
竿:ウエダ TFL-69EX-R
リール:ダイワ イグジスト1003H
道糸:バリバス メバルPE 0.4号
ハリス:ダイワ タフロン 1号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

超高感度タックルでメバルリベンジへ!

2009年03月24日 00時54分15秒 | メバル
島メバルに惨敗して山(渓流)に逃げていたのですが
友人もウエダのpro4フィネスを購入した為、メバルリベンジに行ってきました!
当日は長潮なので潮はイマイチな感じですが詳しい友人がいるので
なんとかなるだろう!?と仕事を終えてから出撃です
今回は友人の案内で普段自分だけでは釣らないポイントに向かいます
最初のポイントは外灯が少し差し込む良さげな磯場です
上げ潮の時に反応が良い場所らしく、駄目でも居着きが狙えるということで
友人はワームで底、自分はプラグで表~中層を狙います
すると友人に早速ヒット!いきなり26センチのナイスサイズが飛び出しました
既に満足そうな友人に「昔ならリリースサイズだ!!」と悔しさ満開で言い放ちアンダーの釣りに浮気します(笑)
しかし二人共反応が無いのでミノーに変えて明暗の境に向かって遠投すると待望の一匹が^^

↑24センチと最近ではマシ!?なサイズに一安心です♪

丁度潮目が明暗の境と重なっていたので、遠投が出来るザブラシステムミノー50Sで
外灯と同じ色のメバルオレンジにヒットしました!
と、如何にもしてやったりのような書き方をしていますが後が続かなかったのでタマタマでしょう・・・

友人はかなり小さいアタリだったらしくウエダロッドの恩恵を受けてたようですが
自分の場合はミノーで普通に釣れたので別に他の竿でも変わりませんでした

そして粘っても良くなりそうには無かったので移動することに
ただ移動先で自分も超高感度を知ることになります!!!
ということで竿の凄さについてはまた続くということで(爆)

【タックル】
竿:ウエダ TFL-69EX-R
リール:ダイワ イグジスト1003H
道糸:バリバス メバルPE 0.4号
ハリス:ダイワ タフロン 1号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

メバルの厳しさに負け・・・

2009年03月14日 21時50分57秒 | メバル
渓流で昼過ぎまで過ごしてタックルを積み替えてメバル釣りに島へ向かうことに(笑)
満潮が8時でしたが6時前には島へ到着しました!
まだ明るかったのでデイメバルで調子が良かった漁港でメタルジグをしゃくります
必殺のナブラ刑事や新しく仕入れたシャッドナイフも不発w
ミノーに変えて探るも全然反応がありません・・・
潮はガンガンに効いているのですがライズも起きないので移動することに

日が落ちたので定番の外灯ポイントで釣りを開始するも反応がありません(>_<)
ライズも起きない為ミノーやシャッドでアンダーを探っても無反応
メタルジグやメタルバイブで底付近を狙うもアタリ無し・・・

日々反応が薄くなるメバル釣りに困りながら新しいポイント探索の為に
色々と移動して初めての場所でルアーを投げますが相変わらず反応がありません
ベイトの姿も見当たらないのでダメダメモード継続中ですw

最後の漁港では足元に小メバル浮いているのを見つけたのですが
エサを追う気配もなく、F8などをしても散るばかりでルアーを追う様子は無さそうです
結局3時間ぐらいは真面目に釣りをしたのですが完全にボウズを喰らいましたw
まさかメバルでボウズを喰らうとはとテンションも下がりっぱなしです(>_<)
そこで新兵器もアタリが無かったので感度もクソもありませんでした・・・

↑せっかくの超軽量タックルですがアタリが無ければ高感度でも感じれない訳で・・・

また帰りに釣具店に寄った所セール?で気になるルアーが安くなっていたので買ってみました

↑ジャズのチビートです!このサイズで3連ジョイントはおもしろそうですよね

ただジョイントの後ろの部分が固まっていてスイスイと動きません・・・
接着剤?が固着していたようで、何度か手で動かすと動きだしました

↑このクネクネがあれば次は釣れるのかも!?

ここ最近(特に今年)はメバルがどうにも手軽な魚で無くなってきているので
新しいポイント探し、または渓流に逃げようかと弱気になっています・・・
でもNewタックルでせめて25upを釣るまではがんばります!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

お手軽釣りはサイズもお手頃・・・

2009年02月06日 23時06分51秒 | メバル
今年は未だにアジが釣れ続けたり、アオリを見かけたりと海の中は
まだ冬ではないの?という感じですがようやく市内でもメバルが釣れ始めました!
そこでいつも島に遠出する訳にもいかないので市内の漁港でお手軽メバルにチャレンジです
オレンジ灯がともり雰囲気は満点ですが島のように簡単には反応してくれません・・・
また潮も島のように激流になることもないので急にスイッチが入ることもなさそうです
海を観察してみてもライズもおきないので、灯りの周辺をシラスミノーLLFやメバペン・ソリッドで攻めます
全く反応が無いので『プラグは諦めてワームを使いなさい!』という囁きに耐えながら
目先を変えるためにミノーに変えてこれまでのスローなタダ引きではなく
トゥイッチをして激しくアクションをさせる釣りに変更しました
フローティングミノーでは無反応だったのでシンキングに変えてアクション後の
ポーズでフワ~っと沈めるとコツン!という待望のアタリが^^

↑手のひらに収まってしまいミニメバルでした・・・

その後は同じ釣り方で外灯周りを狙うとパタパタと5匹釣れました
ただしサイズは全て同じミニマムでしたがw
やはり近場は人も多いのでサイズや爆釣を狙うのは難しいのかもしれませんね

ということで日曜日は休みが取れたので、明日は仕事終わりに友人とまた島へ行ってきます(笑)

またシンキングミノーの釣りが効果的だったので早速帰りに戦力補充です!

↑ザブラ・シズテムミノー50Sのメバルオレンジゴーストカラーです♪

実は他の釣りでもZipBaitsのルアーはほとんど使ったことが無いのですが
この外灯に似たオレンジ&蓄光玉内蔵という仕様に惹かれて買ってみました!
少し太めですが気持ち良く飛んでくれそうです^^
これでプラグテクニックを磨いてきます

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

入れ喰い船メバル♪

2009年02月02日 23時44分09秒 | メバル
船に乗せてもらってメバル釣りに行ってきました!
船からしか狙えない外灯?周りにアンカーを打ってのめばるingです
開始直後は船のエンジン音に驚いて魚が下がってしまった?のか反応が鈍かったのですが
30分もするとバンバン釣れはじめます!
メバペン・ソリッドを使うと毎キャストアタリがあります♪

↑そのまんまエサなメバペン・ソリッドは最強ですね^^

その後はミノー、シャッド、メタルジグ、メタルバイブと何を投げても釣れます(笑)
これならトップでもいけるのでは?とシラスミノーLLFに変えると爆釣タイム開始です^^
最高は1キャスト11ヒットがありました(爆)
(それだけ乗っていないということですが・・・w)
メバペンでも良かったのですが、シラスミノーLLFの反応が一番でした♪
トップでメバルを釣るというのは、実際に釣ったことが無いと信じ難い世界ですが
同じ外灯下でひたすら出続けるメバルを見るとバスやギルより反応するのでは?
と思ってしまうほど水面に飛び出してきます!

そして途中みんなの会話で
「色はマット系のにごった白やクリアが良くない?」
『そうですよね!実はどのルアーでもマット白の乗りが良いです』
「派手な色やギラギラなクリアは駄目だよね~」
という感じで全員の意見が一致しました!同じルアーでもアタリカラーにすると
ノリが全然違うので条件に合っているのでしょうね^^

とはいえ余程変な釣りをしない限りは反応があるので
数釣りを極めるのでは無く、苦手ルアーの克服をすることにしました(笑)
実はシラスミノーのLLFは自分の中で最強ルアーなのですがLLSの沈むモデルは苦手でした
そこでアンダーを攻めたり、買っただけで釣ったことの無かったルアーをどんどん投入し
釣れるタイミングを研究することができました^^
釣れてる時しか出来ない贅沢な楽しみですね♪

そして終盤になるとトップに「パチャ」ではなく「ガボォ」と言う音で飛び出す尺超え・・

↑尺メバルなら言うことが無いのですが、セイゴちゃんです(笑)

友人は60cmを超えるフッコを月下美人-彩華-で堪能していました!
ということでセイゴフィーバーに変わってしまったので適当に釣って納竿としました


↑締めの1本は苦手ルアーのシラスミノーLLSで尺・・・

自分だけでも3時間弱で30匹ぐらい釣れる爆釣となりました!
勿論プラグオンリーでワームは使っていません
アタリルアーでひたすら釣るだけなら50匹ぐらい釣れたのでは?という感じです
釣ることの楽しさを久々に実感できました(笑)

【タックル】
竿:グラマーロックフィッシュSR70M
リール:セルテート2000
道糸:バリバスメバルPE0.3号
ハリス:ダイワタフロン 0.6号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

島メバルへ!

2009年01月28日 23時06分15秒 | メバル
バタバタしていたので少し時間が経ってしまったのですが
この前の日曜の夜に島へメバルを狙いに行ってきました!
大潮で21:30満潮なので19:00ぐらいから島に入り1つ目の漁港へ
ここは状態が良いときにはオレンジ灯周りにメバルの群れが目視できて
そんな時にはトップにもバンバン反応するのですが
今回はベイトも無く、潮の当たり方もイマイチで魚の姿もありませんでしたw

念の為、トップで探るも反応が無いのでミノーに変えてめばるingアカデミーで
見たアクションを真似るとコツンというアタリで10cmぐらいのメバルが釣れました
(小さすぎるので写真撮影無しでリリースしました)
その後は反応が無く、メタルバイブやジグに変えても駄目なので移動することに!

次の漁港は潮はガンガンに当たるのですが、大潮の満潮時には潮が効き過ぎてルアーでは釣りが難しくなる場所です
潮を確認すると巻き始めで釣りにはなりそうな感じでした^^
ただ風が強かったのでキャストが楽なメバペン・ソリッドをチョイスして投げます
すると1投目からやや小ぶりですがメバルがヒット♪

↑18cmでしたがプラグで釣れるとうれしい一匹です

その後は自合に入ったのか飽きない程度にアタリがあります!
ただ、ミノーでは釣りが難しく釣れたのはメバペン・ソリッドばかりです

↑1cmアップの19cmメバルです(笑)

ちなみに自分はプラグオンリーでしたが、ワームを使われると倍ぐらい釣られてしまいました・・・
探すのはプラグの方が早いのですが、粘るとなるとワームの方が強いのかもしれませんね!?
そうこうしている内に潮がガンガンになってしまいメバペン・ソリッドでも探れなくなってきたので
秘密兵器として買っていたローリングベイト48mにルアーチェンジ!
強風にも負けない飛距離と流れの中でもしっかりと泳いでくれます
タダ巻きでは反応が無かったのでリフトフォールで探りなおすと今日イチがヒット

↑19.8cmで残念ながら20cmの壁が破れませんでした(>_<)

さらに潮がアタリ釣りにならなくなったので納竿としました!
プラグだけの釣りでも特に不満なく楽しむことが出来ました^^
これまではあまり激しいアクションはメバルには良くないと思っていましたが
ポーズを取れば逆に激しいアクションが効くなど発見もありました
まだまだプラグ縛りのメバル釣りは続けれそうです(笑)

ちなみにこの島も15年前?は潮やポイントを考えなくても
25~30cmが当たり前に釣れて、30cm無ければ逃がしていたのですが
最近は20upすらコンスタントに釣れなくなってきました・・・
当時、いま使っている道具があったら35upも!!なんて思いながら帰宅をしました
とはいえサイズは小さくても釣りは楽しいですね♪

【タックル】
竿:グラマーロックフィッシュSR70M
リール:セルテート2000
道糸:バリバスメバルPE 0.3号
ハリス:ダイワタフロン 0.8号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

2008釣り納め!

2008年12月28日 23時03分26秒 | メバル
魚の顔を見ないまま年は越せない!と釣り納めにメバルを狙って出撃してきました!
とはいえ月曜日は朝一から仕事なので日曜日の朝マヅメを釣ろう!ということになり
友人と暗い内から出発して島を目指しました♪
朝5時には島に着いたのでいくつか漁港を回って良さそうな場所を探しました
するとイカナゴが群れており、潮が効けば良くなりそうな場所を発見したので
そこで様子を見ながら夜明けまで粘ることにしました

すると明るくなる前にすでにメバルのライズが始まりました!
これはチャンスとシラスミノーを準備していると
「ガバァァァ!ゴボォォォ!」と80センチはありそうなスズキが入ってきて大暴れします・・・
イカナゴの群れに狂っておりルアーにも無反応でした
しかもこれだけ暴れられるとメバルはすっかりと気配を消してしまいました(>_<)

仕方が無いので違う場所に移動することに!
移動した先では時間が早くまだ水が無かったので満ちるまで寝ることにしました
(というか移動中に眠気に襲われて水が無いのを言い訳にしたというのが本音です)

「オイ!昼だぞ!」と起こされると既に日が上がっておりマズメは完全に逃しました(笑)
しかもポイントにはベイトの気配すら無く全然駄目な状態です(汗)
さすがに釣り納めでボウズで帰る訳にはいかないのでデイメバルをやることにしました
といってもデイメバルは簡単に釣れる気がしないので穴釣りも出来る漁港に移動しました
そこで友人は湾外でデイメバル、自分は湾内で穴釣りをすることにします
久々の穴釣りの1投目で引っ掛けて泣きそうになっていると
「オイ!釣れたぞ!」、「あ!また来た」、「入れ食いだからこっちやれよ!」
と後ろから声を掛けられますがちょうど根掛かりを切ったところです・・・
友人がガンガン釣るのを見て焦りながらメタルジグを結び直してキャストします
すると1投目から15センチぐらいのメバルが釣れました♪
(カメラを車に忘れてしまい写真が撮れませんでした)
その後も飽きない程度に釣れ続けデイメバルを満喫しました!
お互いに15匹ぐらい釣ると反応が鈍くなったので車に戻ってカメラを取ってきて
同じポイントに入ると友人が一発で釣りました

↑スズメダイでした(笑)ルアーで釣れるんですね~

友人のスズメダイを笑っていると自分にもスズメダイが釣れてしまったので場所を変えることにしました(o_o)

その後は色々と回ってみたのですが、何処も魚影が薄くイマイチでした
結局最後の漁港で粘っていると友人がミニマムメバルをジグで釣りました

↑普段はこのサイズでは釣っても・・・ ですがデイだと少しうれしくなります

また足元でジグをシャクっていると黒い影が近くに寄ってきたので
1分ぐらい根競べのように誘い続けているとようやくヒットしました

↑2008年最後の魚はクジメとなりました

去年はダツ、今年はクジメと本命以外で毎年締めくくりになりましたね(笑)
デイメバルはメタルジグの中でも反応が大きく違ったり基本的に反応が良くは無いので
厳しい釣りですが条件が合えば入れ食いにもなったのが良い勉強になりました
(ちなみに入れ食い状態でもメタルバイブやミノーには無反応でした)
来年も良い釣りが出来るように精進していきます^^

【タックル】
竿:グラマーロックフィッシュSR70M
リール:セルテート2000
道糸:バリバスメバルPE 0.3号
ハリス:フロロ0.8号

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

下手くそ故に・・・

2008年12月14日 23時43分52秒 | メバル
先日午後より時間が取れたので釣りに行くことにしました!
前回近場で轟沈してしまったので、今回は島まで遠征することに♪
大潮&夜の8時半が満潮なので夕方から釣りをすれば期待できそうです^^
またボウズを回避するために封印していたワームも使うことに

↑途中で釣具店に寄って値引き&キャンペーンなマリアワームを買いました!
 (ハズレでステッカーでしたけど・・・)

夕刻前に着いたので、日が沈むまではエギをシャクってみることにしました
近くにブレイクがある場所を狙えば釣れるかも!?という気持ちで狙ったのですが
アタリすらありませんでした(涙)

そうこうしている内に暗くなってきたので漁港に入ってメバルの仕掛けを作ることに!
久々にワームを使った&エコギア以外はほとんど使うことが無かったので
最近流行の針持ちの良い張りがあるワームを刺すのが全然できませんw
何度やっても曲がってセットされるので結局グラスミノーをセットしました(笑)
※まっすぐ君という便利な針を買っていたのを帰りに気がつきました・・・

サーフスターでプラグ&ジグ、グラマーロックフィッシュでワームという
自分の中ではメバル本気仕様で釣りを開始しました!
最初はトップで探り、ミノ・シャッド、ジグ・メタルバイブとレンジを下げるも反応無し・・・
ワームに変えてもアタリすらありませんw
違う漁港に行ったのですがキビナゴの小さな群れが悠々と泳ぐだけでした
地元のおじさん達もみんなコウイカ狙いで「アジは最近おらんし、メバルもまだ駄目じゃろ!」と
優しく(自分にとっては厳しく)教えてくれました(-o-)

諦めきれないので砂地のポイントへ場所を移動してコウイカを狙いましたがここでも不発w
しかも何故か2回も高切れしてエギ番長・ミッドスクイッドが遥か彼方に飛んで行ったので心が折れて納竿としました・・・
島に行って小メバルすら釣れないんですがどうしたらいいんでしょうかw

↑バカヤロ~~~~!!

こうなったら魚は確実にいる管理釣り場にでも行って釣るしかないですかねw
魚を釣って釣り納めとしたいものですね(>_<)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

冷たい漁港でした・・・

2008年12月07日 22時52分26秒 | メバル
浜に惨敗して身体も冷え切ったので、途中で普段は寄らない釣具店に行ってみました!
すると発見してしまいました往年の名作♪

↑サスケ120剛力のサヨリメッキカラーです^^

120、140のどちらも裂波が発売されてから店頭から消えてしまったモデルですが
漢(おとこ)の2フックモデルは地磯のスズキでは活躍していました!
それにフックが少ない分ダメージも少ないのが良いですよね♪
大学時代に活躍したルアーだったのですが、ロストして手持ちが無かったので
久々の再会に感動して買ってしまいました!
アイマならキビナゴカラーマニアなんですが、いま使っている裂波がキビナゴなので
モロ被っては面白味がないのでサヨリメッキにしました
それとカツオに良さそうな爆釣ジグ20gのピンクがあったのでついつい(笑)


↑ブッ飛びミノーの2フックなら青物にも良さそうですよね♪

剛力を見つけてホクホクになったのでメバルでも釣れればと漁港をいくつか回ってみました!
しかし爆風でジグを投げるのすら厳しそうなので渋々広島方面へ
ようやく広島に戻ると寒さは残るものの風が止んでいました!
そこで漁港を覗いて見ると小さなベイトの群れがいます
ただし狙われている雰囲気も無く優雅に泳いでおり、メバルのライズもありません
シラスミノーやメバペンを投入しても無反応です・・・
メタルバイブでも駄目なので、テトラ周辺を新製品メバペン・ソリッドで攻めると
根掛かりしてしまいました・・・w
ここで心が折れたので退散しました(>_<)

サイズを言わなければいつでも釣れるのがメバルのイメージだったので落ち込んでいます・・・
もう魚種は問わないので気持ちよく釣って年を越したいものですね

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ダブルヒット!

2008年04月15日 22時30分34秒 | メバル

釣り旅行のつもりが眠気に負けた初日でした・・・
翌日はなんとか釣りをするぞ!と思ったものの
丁度萩付近の滞在になり、この辺りでは釣りをしたことがなく
ポイントを全く知りませんでした(´・д・`)

そこで釣りが出来そうな漁港を探し車で適当にウロウロして
ようやく侘しい漁港を見つけたので釣りを開始しました^^
ただ防波堤の外側はさすが日本海というぐらい荒れており
先端には先行者がいたので、諦めて波の無い内側を釣ることに!

船や藻のキワを通すと素直にチビメバルが釣れるようです!
ようです?そうです、自分はプラグオンリーなので反応がありませんw
誘惑に負けてワームを使うとパコパコ釣れましたが(笑)
《゜Д゜》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

このままではいけない!!と自分に喝を入れ直しミノーに変更!
ワームに比べると喰いは鈍いもののキチンとポイントを通したり
キワで止めてやるとプラグでも喰ってくることが分かりました♪

「船の影」か「藻の影」で止めてやるとパコ!っと持っていくパターンを
発見したのですがサイズは全て超リリースサイズのみw

でも、それを続けていたら奇跡がおきました(゜∀゜)
船の影でピタっと止めて”ここで釣れるな^^”と思っていたら
案の定ヒットしたのですが、なんだか重たい(・∀・)
25アップゲットと思い巻き上げるとまさかのダブルヒットでした(笑)

以前友人がブラックバスのダブルヒットを隣でしたのを直接見るまでは
ダブルヒットなんてヤラセの世界しかないと思っていました
それがまさか自分がダブルヒットしてしまうとは!!
しかもメバルで、しかも両方小型なんて・・・
(普通良く見る写真は片方が大きいですよね・・・!?)

でも貴重な体験が出来たのでうれしくて写真撮影しました(笑)
サイズは全て15センチ以下でしたが許します(>_<)

それにしてもこれは山陰にメバルを釣りに行くといつも感じることなのですが
山陰メバルは瀬戸内に比べ数は圧倒的に少ないように感じます
ただ、あまりスレていない魚が多いのか!?そこにいれば単純にルアーで釣れます!
なのでプラグなど捻った釣りよりも、素直にワームを投げる方が良いことが多いです
またエサも栄養価の高いモノが少ないこともあってなのか
瀬戸内のイカパターンみたいに「このプラグでしか釣れない!」なんていう
状況にはあまり遭うことがありません
(釣れる個体もお腹がパンパンな魚よりも、痩せてるけど長いという個体の方が
多い気がしますし)

勿論瀬戸内も山陰もどちらもおもしろいのですが、
海が違えば同じ魚種でも釣り方が変わるってのが奥の深いところですね☆

すこしワームに浮気してしまいましたが、安定して釣果が出せるまでは
プラグオンリーでがんばるつもりです(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ