goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

い~と~巻き巻き♪

2008年07月29日 21時43分23秒 | タックル
スプールやラインを新調したので早速巻き込みました♪
ただせっかくのシャロースプールですが細いPEを巻くと
やはり下巻きが必要なのでさらにシャロースプールがあると良いのですが・・・

↑ダイワのスプール群です(笑)

ブラックバス時代からそうだったのですが、楽なのでほぼPEしか使っていません
2000番でメバルやバスでワームをする時だけ、リーダーを組むのがめんどくさいから
ナイロンを使っていますが、他は全てPEラインです!
もちろん感度や強さもありますが、細さからの飛距離に一番メリットを感じています^^

そこで2000番でメバルや渓流でのプラグを使った釣りにPE0.3号を使っています!
これは昨年新発売されたバリバスのメバルPEを使っていますが、ここまで不満が
無いほど優秀なラインです^^

ソルトでは出番の多い2500番ではPEの0.6号、0.8号、1号を巻いています
秋イカや船からのチヌでは0.6号、岸からの河口チヌには0.8号、
サーフ鱸や春イカには1号と使い分けています♪

最近買って出番の少ない3000番はPEの1.2号と1.5号です
予定としてはサーフのヒラメ狙いに1.2号で、1.5号は夏の高知遠征で
スリ切れるまで釣る予定です(笑)

気が付けばここ2年でスプール7個とは・・・
8月はロッドが届き次第高知に行っています^^

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ブランジーノ良いロッド(笑)

2008年06月09日 23時16分24秒 | タックル

せっかく買ったブランジーノで釣りたくてチヌなのに強引に持ち込んだのですが
使ってみるとかなり快適で良いロッドでした!
ロッドだけ持つと軽い!という印象がありますが、リールを付けると
そこまで軽いというイメージが無かったので特に意識をしていなかったのですが
実際に釣り場で使ってみると軽さというメリットが生かされているように感じました^^

これまで底を取る釣りでは、コツコツと底を取り続けていればアタリがあった時には
違和感があるのでアタリだ!と分かっていたのですが
底から浮いてしまって、もう一度底を引いてコツっとなった場合には
底なのにアタリかも!?と思うことが良くありました
でも、それが今回使ったモアザンブランジーノアーバンサイドカスタムでは
底!アタリ!と違いを感じ取ることができました
勿論細いPEとフロロリーダーの影響も大きいと思いますが
感度の良さにはビックリとさせられました
また重たいルアーは投げていないので分かりませんが、5~7グラム程度の
ルアーは快適にブッ飛んで行きます(笑)
高いだけのことはありますね(*^ー゜)b グッジョブ!!

それと軽さを追求した為折れやすい?と噂になっていましたが
根掛かりを外そうと軽くあおったり、取り込みのときに魚が真下に来ても
折れなかったので、雑に扱わなければ問題ないと思いますよ♪
※根掛かりをロッドであおっている最中にヤバイ!と思い出して辞めました(笑)
またグリップが動物園のニオイがするのは釣行後に石鹸で洗っても消えていません
Σ(´д`ノ)ノ

リールの方は普段からセルテートを使っていたのと特にハードな使い方をしなかったので、
勿論釣り自体は快適でしたが良さは分かりませんでした(笑)
ただ交換したパワーライトMノブは握りやすく、巻くときも「釣りしてる!」という
気分にさせてくれるのでオススメです(≧∇≦)

今度はリールの良さを実感する為にサーフにヒラメ・コチ狙いに行きたいですね♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

インプレッション! -イカ道具編-

2008年06月05日 23時26分09秒 | タックル
釣りよりも買い物が多い悲しい釣り人なのですが、先日は島根遠征をして
色々と道具を使ってきたので、その報告をさせていただきます!
※個人的な感想なので違っても怒らないでください・・・

1・ブリーデン オカッパリスニーカー

滑らないハイパーVソールが売りのスニーカーです!
今回はこれでテトラに乗ったりしてみたのですが確かに滑りません^^
クロックスと比べたのですが、クロックスだと立ち位置を意識しての
移動なのですが、オカッパリスニーカーだと気にしなくても止まります!
例えば足裏前面が着いていなくても、足先だけでも粘れる感じです♪
これは漁港周りの釣りではかなりオススメです!
ただ欠点はジャリなどを歩くと小石が裏にスパスパ挟まってしまいます
雨の日の街中でも良さそうだし買って良かった商品です(・∀・)!!

2・マズメ 自動膨張ライフベスト

自分はZEALの手動膨張を愛用していたのですが、一緒に釣りをしてもらうのに
自分だけベスト有りで同行者が落ちてしまっては洒落にならないので島根に
行く途中にあわてて購入しました(笑)
全身ブリオを目指してブリーデンと悩んだのですが、ブリーデンは首周りの布地が
堅く痛くなりそうなのでゆったりとしたマズメにしました!
手動膨張より装置が多いのでZEALより重たいのですが、広い布地のおかげで
あまり重さも感じなくて良いです♪他社製より安いし予備にも良いですね^^

3・ダイワ エメラルダスエギングウエストバッグ

これまで使用していたパームス社のウエストバッグは収納量が物足りなくなったので
購入したバッグです!ダイワの謳い文句通り確かに大量に収納できます!
D管にオーシャングリップも装着できますし、エギホルダーが3つも入ります
ただ欠点は重さです・・・ 元々バッグが重たいのに加えてルアーを
パンパンに詰めるとかなり重さを感じてしまいました・・・
(まぁ使わないルアーまで入れてしまう自分が悪いのですがw)
収納量的には完璧なので、あとは自分を鍛えます(笑)
お気軽釣りにはパームス、本気釣りの時はエメラルダスだと良い感じです♪

4・エコギア エギマックス

エギにスプレーして匂いと味を付けるフォーミュラです!
フォーミュラはあまり信用していなかったのですが、去年のイカ釣り時に
友人が使って良く釣っている気がしたので今回も切り札として
島根で買いました♪
かなりニオイがキツイです! イイ(・∀・д・)クナイ!
海の匂いというか魚の匂いというかさすがマルキューと思わせる臭さです(笑)
かなり釣れそうで前回の1匹もこのおかげと思っているのですが
個人的に受け付け難いニオイなので次回の使用を悩み中です・・・
吹き付けたエギはいまでも香りますΣ(´д`ノ)ノ
でも釣れるから次も使うハズです(笑)
※人によっては良い香りかもしれません!?友人は全く平気だったので
合わないのは自分だけかもしれませんし

5・第一精工 オートキングギャフS(付け替え)

手持ちのオートキングフレームの先だけを交換しました!
イカ釣りに必需品となっていますが、前回のイカは400グラムぐらいだったので
そのまま抜き上げをしてギャフは出番がありませんでした・・・
釣具店では結構長く見えたのでSを買いましたが、実際の釣り場では
キャップが近く思えて短く感じたのでLの方が良かったかな!?と思っています
瀬戸内秋イカではあまり出番が無いので試すのはまた来年ですね(#゜Д゜)!!

ということでイカ1匹の為にどれだけ買うんだ!!という感じですが
買い物も釣りの楽しさなので今回は良しとしましょう(笑)
せっかく買ったモアザンブランジーノも眠ったままなので
オーバーパワーとは思いますが友人とチヌでデビューさせてきます♪


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
以上、釣れない男の釣らないインプレッションでした(涙)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

【モアザン】アーバンサイドカスタム購入♪

2008年05月22日 20時50分49秒 | タックル

会社の帰りにチヌ釣りに行こうか迷っていた所
釣具店よりロッド入荷の連絡がありました
これは釣りに行ってる場合じゃない!!と早速釣具店へ(笑)

2週間前に3000番のリールが欲しくなりブランジーノリールを買ったのですが
リールを買うと竿も欲しくなってしまい頼んでいたのが
モアザンブランジーノ87LML アーバンサイドカスタムです♪

これで河口や漁港でのシーバスをやっつけます^^
チヌには少しオーバーパワーかもしれませんが、
早速試すならいま釣れるチヌでしょうかね!?

↓念願のブランジーノのセットです(≧∇≦)

それにして竿を箱から出した途端動物園のニオイがしたのですが
自分のロッドだけなんでしょうか・・・
それともダイワの高級カーボン特有の匂いなんでしょうか・・・!?

竿も買ってしまったのでいい加減釣りに行ってきます・・・
(゜Д゜ )!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

E-GEE

2008年05月10日 23時31分42秒 | タックル

セフィアBBに合わせるロッドをダイワのE-GEE80Mにしました♪
安いエギ竿を探していて各社実売1万円前後の竿を色々振ったのですが
「これだ!」と思う竿がありませんでした・・・
ところが前回ブランジーノ3000を買ったときに安くて良いエギ竿ないですか?
と聞いたら紹介されたのがこのE-GEEです!

振ってみると確かに気持ち良く曲がり、楽にエギをしゃくれそうでした♪
1万円程度なのでガイドが8個で、グリップやジョイントに安っぽさが出てますが
愛用のブリーデンのSquidwickedgame-LC80wr(青竿)と比べても
素直に曲がるのでアクションはE-GEEの方が好みかも!?と思ってしまいました(笑)
チヌやスズキもいけそうですし、コストパフォーマンスはかなり高いです♪


↑2本並べてみました^^

安いくて良い品なのは悔しいけど、今年も自分は
ブリーデンでがんばります(#゜Д゜) プンスコ!

早速春イカ釣り!に行くつもりが、明日は博多出張になってしまったので
代わりに福岡の釣具屋さんで帰りにご当地ルアーを買ってこようと思います!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

早速カスタム♪

2008年05月06日 17時26分45秒 | タックル

ブランジーノ3000を早速RCSパーツでカスタムしました^^

せっかくハイパーデジギア搭載のくせにドラグBBではないので
他のセルテートと同じようにドラグBB化しました!
これで12BBになっちゃいました♪

そして好みの問題なのですが、どうしてもT型のノブが好きでないので
この春発売されたばかりのパワーライトノブMにノブを交換しました♪
丸型のノブはエギング・ジギングなどしゃくったり激しい釣りに掴みやすくする為
開発された感じですが、気持ち良くリトリーブもできます(*^ー゜)b

あとはラインを巻いてしまえばいつでも遠征OKです(≧∇≦)

実は会社の帰りにチヌが釣れそうな場所を発見したので
早速使用感を確かめてこようと思います♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

モアザンブランジーノ3000を買ってしまいました!!

2008年05月05日 22時03分49秒 | タックル

何気なく馴染みの釣具屋さんに行くと「入ってるよ♪」と声を掛けられました
そうです!今日はついに買ってしまいました
念願のモアザンブランジーノ3000です^^
実は去年の秋に浜に通うようになったり、今度の夏の遠征に向けて
3000番のリールが欲しいとずっと思っていました

候補として下記の3つで悩んでいました
・イグジスト3012
・セルテートハイパーカスタム3012
・モアザンブランジーノ3000

せっかくの3000番なので少しハードに使いたいのと
その存在感に惚れてブランジーノにしました♪

他のRCSパーツが似合わない!ロッドだってモアザンじゃないと色が合わない!
ということは百も承知ですが惚れてしまったものは仕方がないですね(笑)
あとはロッドもブランジーノがあれば完璧なのですが・・・

夏の遠征に備えていまからギアを馴染ませる為にクルクル回しておきたいと思います
(≧∇≦)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

セフィアBB

2008年05月03日 22時30分06秒 | タックル

新しいリールが仲間入りしました♪
とはいってもダイワ好きでセルテがある自分が使うのではないですが
預かることになりました(笑)

少し重さは感じさせますが、実際に巻いてみるとこれぞシマノ!といった
ずっしりとした安心感のある巻き心地です^^
セフィアならもっと軽くて快適なんでしょうか!?
イカ釣り用ということでEVAの握りやすいグリップも気持ち良いです
こんなリールが1万円を切るとは凄いですね!

使っているセルテートフィネスカスタムには文句無いのですが
セフィアBBが4台買えると思ってしまうと少し悔しいです(笑)

春イカの時期突入なので山陰にデカイカ遠征に行って
ダイワVSシマノで戦ってこようと思います♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

BBドラグチューング完成!

2008年04月29日 11時11分13秒 | タックル

先日釣具屋で買った「BBドラグチューニングキット」の取付けをしたので
今日はその作業の紹介をしたいと思います^^

セルテートのスプールを外すと、写真のように受けの部分にはカラーが入っています↓


そこで針の先のような尖ったモノでカラーを止めている針金を外すと
カラーが軸から抜けるようになります↓


せっかくなので一緒に外すことが出来るワッシャーや金具を取って
汚れを掃除してからグリスアップして装着します↓


そしてカラーの代わりに付属のBBをはめ込みます↓


これで作業は完成です♪ドラグBB化されて、イグジストにも負けないハズです(笑)↓


簡単な作業だったので、一気にセルテート2506も交換しておきました↓


せっかくなので、オマケ?で付いている「トーナメントドラグメンテナンスオイル」
をスプールの注せば完璧です♪↓


これで手持ちの2台ともドラグBB化されましたヽ(゜∀゜) ↓


ではBB化の効果はどうだったのかと言うと自分が鈍いせいなのか
「良く回るようになった気がする・・・」という感じでした(笑)
確かにドラグの回転は気持ち滑らかになったのですが、
それがBBのおかげなのか?それとも掃除やトーナメントオイルの影響なのか?
までは分かりませんでした(´・д・`)

でも友人の打倒イグジストの為の気持ちチューン!という意味では完璧です(笑)
これで不意の大物を掛けた時にも「BBドラグだから快適に取れた!」なんて
言えればいいですね~

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ロッドティップの差

2008年03月18日 23時57分53秒 | タックル

以前は柔らかい竿を満月のように曲げるのが好きだったのですが、
最近はシャキっとした竿でグイグイ寄せるのが好きです^^

またメバル釣りでは喰わせ調子のロッドティップの柔らかい竿が多いのですが
自分の釣りではプラグやジグの釣りがメインとなるので
シャクった時に竿が柔らかいとティップが食い込んで力を吸収してしまいます
それが嫌だったのでメバルには少しかためですがシャキっとした
サーフスターアロウズ60SLを使っています!

ただ先日の管理釣り場でもアロウズを使っていたところ
アタリはコツっと気持ちよく出るのですが、あわせてもすっぽ抜ける事が多く
もしや柔らかい竿なら掛かるのでは!?とグラマーロックフィッシュに変えてみました

するとアタリと同時に竿が食い込む(逆?)ので、それから合わせるとバッチリ掛かりました
それからは今までがウソのようにガンガンかけることができたのです♪
(ルアーはスプーンのただ巻きばかりです)

ここまで差が出るとは思わなかったので、柔らかい竿を見直しました(笑)
アクションを付ける釣りにはダルさを感じがしてしまいますが、
メバルでもワームなどタダ巻きやスローな釣りではかなり良いと思います!

※ちなみにロッドはどちらもチューブラーでの話です
ソリッドはもっと食い込むイメージがあり、ワームオンリーならソリッド!
プラグやジグも使うならチューブラーのイメージがありますが
結構メーカーにより味付けが違うので素材だけでは判断できないと思っています

ということでせっかくもうメバル竿はいらないと思っていたのに
68ストレンジか74エレクトロが非常に欲しくなってしまいました・・・
イイ(・∀・д・)クナイ!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ