goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

2008買い納め♪

2008年12月29日 22時22分19秒 | タックル
クジメで2008は釣り納めることが出来たので買い納めもしてきました!
というのも以前ハマチを釣った後に注文していたアルジェントがようやく入荷しました♪

↑ボートシーバス用の62MLです!

ボートからのヤズナブラ打ちにロッドを探しており丁度良いと思ったのがこの竿です!
そんなに頻繁に行く訳ではないので値段的にもバッチリです^^
見た目も今風?のカッコイイ感じで、持ち重りもありません
ちなみに同じ時に同船した友人はメガバスのシルバーシャドウを買っていました
釣れるとつい次はもっと釣れる!と思い買ってしまいますよね(笑)

そして手持ちのリールと合わせてみました

↑黒で統一したブランジーノ3000とのセットです!

3000番では重たい?と思って装着してみると、確かに全体的な重さはあるものの
しっくりくる感じが絶妙です!パワーもあるのでハマチならブランジーノでバッチリです^^


↑ロッドの長さ的には丁度良い?2500番のセルテートとの組み合わせです!

やはり番手の小さい方が軽い!と明らかに感じます
ただバランスとしてブランジーノの方が自分はしっくりきました
青物やスズキでなく、船からのチヌ狙いにはセルテが良さそうです^^
(カスタムパーツで派手なので竿には似合わないかもしれませんね!?)

ということで今年は頼んでいたロッドが届いたので安心して年を越せますね♪
ただ昨日の釣りの帰りに気になるロッドを触ってしまいました・・・
これは昨日使ったグラマーロックフィッシュのインプレをしながら触れたいと思います

年が明けたらアルジェントを使って、ブリリベンジですね!!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

アルジェント!!

2008年11月17日 22時50分57秒 | タックル
この前のヤズ釣りでは大好きなブランジーノを出撃させました
パワーは十分でしたがやはり87という長さは取り回しが面倒です・・・
チヌなどでもボートから釣る際にもう少し短い竿が欲しいと思っていた所
だったのでボート用の竿を買うことにしました!
ヤズに負けないパワー、夏の高知の船シイラが楽しめる竿を探すと
ボートシーバスロッドを流用するのが良いと判断
ただいつも使う訳では無いので上限3万円として探しました
そこでダイワのソルティストエクストリームは圏外に・・・
パームスとか色々見てみたのですがオリムピックのアルジェントが良さげでした♪

↑グリップも流行のセパレイトです♪

飛距離を出すには69Mかもしれませんが、重たいルアーを投げたい訳ではないので
少し短いのですが62MLにしました!
瀬戸内のヤズはシラスを捕食していることが多く、活性が低いときには
シラスミノーサイズのルアーを投げないと釣れないことがあります
(この前は高活性で大きめなMで十分釣れましたが)
そこで69といってもMアクションの竿でシラスミノーを投げるのは厳しそうですし
またチヌでもプラグの釣りには使い回しできます♪

もうこれしかない!と注文したのですが問題は人気商品なので入荷が1月になりそうだということ・・・
ヤズフィーバーは終わって、寒すぎてチヌすらいかない頃にやってきそうですw
忘れた頃にやってくるボートシーバスロッド・・・ (_ _)/

来年の話になりそうですが到着したら紹介しますね♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ベイトVSスピニング

2008年11月05日 01時10分09秒 | タックル
このブログでベイトエギングについて書いたところ
県外で暮らす友人から「正直どうなん!?」という質問や
釣具店でも結構聞かれるので自分なりに比較してみました!
周りの人も使っていないし・・・、けど気になる!という商品と思いますし
ただし今の所はイカ以外には使っていないのでエギングタックルで比較です 

↑ちなみに普段使うスピニングと比べています
【タックル】
<ベイト> VS <スピニング>
竿:ダイワ ST-EG 80MLB VS ブリーデンSWG-80wr(青竿)
リール:セルテート2506 VS ジリオンPE100HL
道糸:Bait&Casting PE 0.8号 VS アバニミルキー0.6号
ハリス:アバニエギングショックリーダー 1.7号 VS 1.5号
※スピニングはオーシャンマークパーツ3点、ジリオンはzpiハンドルに交換

【飛距離】
前回のブログでも書きましたが飛距離はやはりスピニングのものです!
3.5号のエギ番長だとベイトで35m、スピニングなら40mぐらいと結構差があります
(調子が上がればプラス5mという感じです)
慣れれば50m!も夢じゃないと思うのですが、やはりスピニングの方がストレス無く飛びます
またダイワのDVDでもあった通り、ふわっ!と投げるイメージなので
2.5号以下のエギでは正直遠投は難しいです
3~3.5号のエギが中心であれば問題ありませんが、小さいエギを多用したり
遠投が必要な場所などオールマイティーはやはりスピニングです!

【操作性】
エギングはシャクリが重要で激しい操作の多い釣りです
そこでシャクリの感想ですが、これはベイトの快適さにビックリさせられました♪
スピニングの時には左手をグリップに添えてシャクっていましたが
ベイトの場合はリールの重心が竿に近く安定しているので
右手だけでバシバシと気持ち良くしゃくれます♪
個人差はあると思いますが、自分としては操作性は断然ベイトです!

【アキュラシー】
キャスト精度が有利なベイト!という風に宣伝されていましたが
岸からの夜釣りがメインなので藻場の切れ目を狙うなんてことをしなかったので
あまり違いが分かりませんでした・・・
ボートからストラクチャーを狙うには良いかもしれませんが引き分けということで!

【感度】
操作性が良いので感度も最高!と言いたかったのですが
アタリの出方はスピニングと同じ感じでした
というよりはモアザンブランジーノの高感度を知ってしまったので
イカ釣りで使っている道具ではどちらも普通というか・・・(笑)
そこでイカベイトもエクストリームを使うと世界が変わるかな?と想像しています

ということで、無いと困る!というアイテムではありませんが
あればかなり楽しめるのがソルトのベイトキャスティングゲームだと思います
何より新鮮なのでこれまで続けていた釣りも雰囲気が変わり楽しくなります♪
今度はスズキやチヌもベイトでやってみようと思ってますし
岸よりも有利に運べそうな船では必須のアイテムになりそうです♪
余裕があれば是非お試しください^^

ちなみに、そういったあったら便利そうアイテムが好きなので
最近はブリーデンのイカグリップ?と違う色の偏光サングラスが欲しくて
悩む毎日です・・・(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

カスタム病

2008年10月05日 17時07分20秒 | タックル
車でも何でもそうですが、ついついカスタムしたくなってしまう性分なので
もちろんリールもカスタムパーツ大好きです(笑)
早速実家で工具を取ってきたのでzpiノブ&カーボンハンドルを取り付けました!

↑カッコ良くキマリ大満足です^^

コンプリート品では無い為、最初に取り付けを行うとガタが出ました
そこでワッシャーの調整で片方は完璧な回転なのですが
もう一方は付けるとキツ過ぎて、外すとユルくなるとうまく行きませんでした
仕方が無いのでワッシャーを耐水ペーパーで削って薄くすることに
そうして再度取り付けすると今度こそ完璧です♪
結構めんどくさいのですが、うまく行ったときはこれぞカスタム!と
自己満足出来るので良いかもしれません!?
(大したことはしてませんが・・・)


↑ちなみにハンドルを比較するとこんな感じです
10mmしか違いは無いのですがノブが小さい為かなりスッキリした印象になります
また巻き取りは通常の親指・人差し指・中指の3本を使うのは純正より難しいのですが
人差し指・中指の2本で挟む巻き方では純正よりしっかりと出来ます^^
ゆっくり巻いてアタリを聞く釣りでは活躍しそうです♪
テクニカルに行うベイトエギングで活かせそうなので、次回の楽しみが増えました


↑純正と全体を比較してみました
スピニングのように派手さはありませんが渋く決まる感じですね(^_^)
(元々クランクハンドルなので変化が目立たないのは残念ですが)

しっかり働いて週末は時間を作って初のベイトエギングに挑戦するつもりです♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

待望の入荷♪

2008年10月04日 17時02分28秒 | タックル
これまでずっと買おうとしていたzpiのアルミノブが通販で届きました!
実は近所の釣具店では入荷が無かったり、博多では1本しか無かったりと
思うように手に入らなかったのでうれしさも倍です^^
そこで到着のメールを見た帰りに地元の釣具店に寄って早速準備を!

↑ダイワの80mmカーボンクランクハンドルです!

ノブを交換するのであればハンドルも交換したいと思っていました
ただジリオンは元々90mmのクランクハンドル仕様なので
90mmを買うとほとんど違いがないので80mmです!
ジギングなど漢(おとこ)の釣りは先日90mmハンドルに交換したミリオネアを使い
ジリオンはライトキャスティング用に使うつもりなので
80mmの方が感度は良さそうですし♪

そして自宅に帰ってポストを見ると届いていました^^

↑zpiのガンメタアルミノブと何故か頼んでいないキーホルダーが!?

このアルミノブは現物(シマノ用でしたが・・・)を見て一目惚れしました
普通はスピニングに使う人がほとんどのようですが、ジリオンを買ったらこれを付ける!
とリールを買う前から決めていました(笑)
キーホルダーは今回通販で注文をしたのですが、注文したお店から
しばらく返事が無く(サーバーがダウンしたとお詫びがありました)
そのお詫びに入れてくれたのでしょうか!?
特に急いでいなかったので問題無かったのですがありがたいですね♪

それでは念願の取り付け!を開始しようとしたのですが
ハンドルを外す工具が新居には無かったので、次回実家に寄った時に
工具を持って帰って取り付けします!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

やっちまったな~

2008年09月21日 15時14分12秒 | タックル
ボート釣りが中止になったので、岸からのチヌにでも行こうとしたのですが
昨晩から雨が続いており独りカッパを着て釣りに行く程の気合が無かったので
実家の片付けをして過ごしました(-o-)

すると懐かしいルアーもたくさん出てきたのですがショックなことに
使ったことが無いリールがこんなに出てきました・・・

↑アブが3台、カルカッタにイクシオーネです(_ _)

いまでは使わなくなったのなら仕方無いとも思うのですが
この5台は使うどころか糸を巻いたことすらありません・・・
他にも使わないルアーや竿もたくさんあったのでヤフオクなんかで
売ってしまって新しい道具の足しにするしかないですかねぇ~!?

「やっちなったな~」感に苛まれながら掃除は終わりました(笑)
でも使えそうな道具も見つかったので良かったことにします!
たまには友人と昔買った道具限定で釣りをしてもおもしろいかもしれませんね♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

発動!ベイトエギング♪

2008年09月19日 12時24分28秒 | タックル
引越しでネットが無い為更新ができていませんでした・・・w
(といっても10月初旬までは自宅にネット無しです)

実は更新ができなかった間に買ってしまいましたベイトエギングタックル!
竿はダイワのエメラルダスST-EG 80MLB、リールはジリオンPE100Hです♪
竿は最高級のSTX-EG 792MLB-SVが気になったのですが、まぁ未知の世界なので中堅モデルにしました
リールは他の釣りにも流用するので奮発しました(^_^)/

↑妖しく光る緑が素敵です(笑)

明後日はまたボートに乗せていただけることになったので
早速ベイトエギングを試してきます^^
新たな世界が開けるのか?ネタになってしまうのか?(笑)
使い心地と釣果はまた報告します♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

海用ベイトが気になる!!

2008年08月24日 23時14分57秒 | タックル
夢の高知生活が終わり日常に戻っているのですが
最近釣具で妙に気になるものがあります!
それはダイワから発売されている"ジリオンPEスペシャル"です

バス釣りでは『漢(おとこ)は黙ってベイトリール!』と
ベイトの格好良さを語っていたのですが、自分が行う海釣りでは
タチウオジギングぐらいしか出番が無いのでスピニングをずっと使っていました
ただ少し前に、キャスティング用のミリオネアベイキャスティングが発売されたので
これがあればタチオウだけでなくバスやスズキにも使えると思って購入しました!

↑ハンドルやノブも交換してあります♪

ただ、このミリオネアベイキャスティングは元々キャスティングはおまけ?なのか
または自分の使い方が下手過ぎるのか分かりませんが
PE1号を巻いて7~10グラムぐらいのルアーを投げても全然飛びません・・・
重いルアーを強引に投げるとバックラッシュしてしまいますしw

ベイト用のブランジーノロッドとジリオンPEが発売された時はかなりときめいたのですが
シーバスだけにはそこまで嵌っていないので気持ちはおさまっていました
それが先月のルアマガソルトにダイワが提唱するベイトエギングという釣り方が紹介されており
その記事に『なんて漢(おとこ)なんだ!』と心を打たれてしまいました(笑)

といってもエメラルダス80MLBとジリオンPEを買ってハンドル交換してしまえば
10万円は超えてしまいそうです・・・
貧乏サラリーマンにはすぐに買える金額ではないので葛藤中なのです(爆)
・果たしてベイトを買っても使うのか?
・ミリオネアとあまり変わらなかったら意味ないよ?
・ミリオネアだってほとんど使ってないよ?

と自分自身をなだめているんですが、迷ったら買ってしまう性分なので
ミリオネアや他の使わない道具を売って買ってしまいそうです(_ _)/

既に買われた方がいらっしゃいましたらその使用感を教えてくださいm(_ _)m

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

モアザンブランジーノサーフカスタム♪

2008年08月07日 23時07分25秒 | タックル

↑買って(もらって)しまいました2本目のブランジーノ!
ダイワモアザンブランジーノ109MLサーフカスタムです♪
湾岸や河口はアーバンサイド、遠投にはサーフスターアロウズ96MLを
使っていたのですが、秋にサーフに通うようになってからは
飛距離不足やもっと重たいルアーを投げたい!と感じるようになりました
そこで長モノも1本欲しいと思っていたので遠征の前に頼んで買ってもらいました^^
高知の河口ではアーバンサイド、そして河口が沈黙したときには
サーフカスタムでシイラを狙うつもりです♪

実際に竿を持ってみるとその軽さにビックリします(^_^)
ティップからキレイに曲がるので魚を掛けると楽しそうですね
ヒラメが本命なのですが、河口のチヌにド遠投使用として
一度試してみようかな~とも思っていますが、たぶん掛けても楽しくないですね(笑)

↓うれしいのでリールをセットしてアーバンサイドと並べてみました

アーバンサイドにはブランジーノリールは少し重たく感じますが
サーフカスタムなら相性もバッチリです☆
それにしてもここ2年でアホみたにタックルを買っていますね・・・
まぁ最後の追い込みということで(爆)

それとポプテーラやアマジャコのピンクを補充するつもりが
どちらも欠品中だったので、今回は初のオケラを買ってみました!

ゲイリーヤマモトのワームを見るとバス時代を思い出しますね♪
来週はお盆でバスオンリーな友人が帰ってくるのですが
お手軽チヌを試してみてもらおうと計画中です!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

ブランジーノとRCS

2008年07月30日 22時54分56秒 | タックル
最近はセルテートハイパーカスタムが発売されて存在感が薄くなった
モアザンブランジーノ3000ですが、ハイパーデジギア搭載の素敵なリールです♪
ただその欠点は、黒で統一されたデザインなのでモアザン以外のロッドが似合わないとか
RCSや他社カスタムパーツが似合わないと思われています・・・

ただネットなどでも実際に装着した写真を見たことがなかったので
買ってしまった自分が本当に似合わないのか写真を撮ってみました(笑)

↑スプールだけ3008エアを装着です!
3008スプールはエアスプールでテカテカに光るので予想より似合います!
慣れれば自然な感じになりそうです^^


↑ハンドルも銀のマシンカットにしてみました!
スプールと一緒に銀が多い方が似合うのかとハンドルもRCS50mmに交換したのですが
ハンドルは黒の方が似合う気がしますね


↑違う色やWハンドルはどうかとブリーデンのパワータイプ(青)装着です
青だけど変な印象は無かったです♪
バサートのハンドルならカラーも色々あるのでさらにカッコ良く出来そうです!
ただスズキやチヌではWハンドルを使わないので出番は無さそうですが・・・

ということで、装着するまでは似合わないと思い込んでいましたが
付けて見ると「結構イケるじゃん♪」という印象です(笑)
あと3000番なら3012でバッチリ似合いそうな黒いシーマスプールが発売されているので
サツキマス用に気になっています(^_^)/


↑でもやっぱり純正が一番!?(ハンドルはパワーライトMに交換)
ラインはダイワ純正の白よりバリバスマックスパワーの方が色は好みですが・・・

ちなみにドラグ音は純正がカラカラ!3008はコチコチ!と純正の方が
甲高くていかにもドラグ音という気持良い音がします♪

あとは高知で活躍してくれれば最高ですね^^

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ