goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

ブライトリバー”BIKINI”ゲット♪

2009年06月17日 22時11分14秒 | タックル
BIKINIが欲しい!!とブログに書いていたら親切な方から在庫のある販売店を教えて頂きました。
そこで即効電話をして注文しちゃいました^^ 近年稀に見る敏捷さです(笑)

↑竿袋にはブライトリバーらしいかわいい刺繍がされているます♪

見た目はシンプルなロッドですが(プッシュウォーターに似た雰囲気も好みです)
バットはしっかりとしておりまさに理想のロッドという印象です♪
やはり丸型リールが似合いそうなのですがせっかく買ったジリオンPEの出番が少ないのと
ダイワSノブのゴリ巻き感を味わいたいのでジリオンを装着してみました

↑カジュアルとフォーマルが同居してしまった感じですが・・・


↑オフセットグリップにローポジションリールなので手にはしっくりきます
ただグリップが少し短いような気がしますが使ってみないと分かりませんね!

スピニングは勿論、ベイトエギングやサーベリングも左巻きベイトを使うのですが
バス釣りだけは右巻きの方がしっくり来るんですよね~
ジリオンPEはエギング用に買った左巻きなので違和感がありそうですが・・・
その時はRYOGA2020Hを買っちゃいます(爆)

↑ちなみに2toneのマナーモードをぶら下げるとこれぐらい曲がりました!

少し先の話になりますが来週は久々早起きをして友人と
早速バスを釣ってBIKINIをブチ曲げてこようと思います♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

バスロッドが欲しい!!!

2009年06月15日 23時13分52秒 | タックル
釣りに行くより釣具を買う方が多い悲しい釣り人なワタシですが
そのせいか普段使う道具では欲しい物が揃ってしまいました(爆)
それ以外で言うと高知でブリを釣ってからはショアジギタックルが気になり続け
ステラSWとブランジーノ117MMHを本気で買うつもりでした(笑)
ただ、高知に連れて行った張本人である友人から
「1年に1回使うかどうかも分からんのに最高スペック無駄じゃないか?」
と冷静な一言の後に「シーゲートで十分じゃろ!」とトドメの言葉・・・
確かにそうなんですよねw 広島では無用の長物になってしまうので・・・

タチウオ用の竿や200番手のベイトリールも欲しかったりするのですが
船酔いしてしまうのでタチウオタックル購入も悩む所ですし、
気になるリールRYOGAももう少し待てばセルテートみたいにカスタムモデルが
出そうな予感がするので買い控えをしています(笑)

そんな中でマイブームなのがバス釣りです!
今更!?という感じですし別に釣りに行った訳でも無いのですが
夏になると汗をダクダク流しながら釣りしたくなるんですよね~

前振りが長くなってしまいましたがバスロッドが猛烈に欲しくてたまりません
自分のバス釣りは高校生のバスブームから変わっていないので
ZEALのプッシュウォーターにイクシオーネという化石?タックルをずっと使っていました
ようやく2~3年前にリールをヘプタに交換したもののほぼ変わりません
まぁ、なるべくトップで釣りたいけどグラスロッドにチャンピョングリップ、5500番のリールという
スタイルでは無いので買い替えようにもちょうど良いタックルが無かったのですが
ブライトリバーから発売された”BIKINI”というロッドの虜になってしまいました
グラスみたいに重くなくて、しかもプッシュより重たいルアーまでカバー出来るという
自分の釣りのスタイルにぴったりな竿なのです!
しかも3万円と格安なんですよね♪リールもダイワなどの新型も装着可能なようなので
トップスタイルでは無いのですがジリオンPEでも釣りが出来そうです^^
馴染みの釣具店でも大絶賛のロッドで買うしかありません!

↑緑が売れ筋らしいのですが個人的には黒!と色も決めました♪

そんなベタ惚れ商品なのですが問題がありまして
実は売り切れなんです・・・
入門ロッドなのに限定100本なんですw
手に入らない程に欲しくなってしまいますね(>_<)
当分、ネット検索の日々が続きそうです・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

新発売のダイワパワーライトノブS装着♪

2009年05月30日 23時50分39秒 | タックル
最近使っていない釣具をヤフオクで売ったら予想以上に高値が付いたので
そのお金で既に新しい釣具を探しています(笑)
高知の岸からブリの興奮が忘れられないのでショアジギタックルを!とも思うのですが
年に1度行くか行かないかの釣りなのでシーゲートライトとか持っておくと良いかな!?
と釣具屋で眺めるのですがやはりステラSWについつい魅かれます(爆)
高知に住んでいたら絶対買っていたんですけどね~
瀬戸内でも釣れないことは無いのですがメタルジグ遠投という普通のショアジギング
になってしまうので飽きっぽい自分には向いていないんですよねw

ということで気になっていた小物”パワーライトノブS”を買ってきました

↑コロッサルにも装備されていてエギングに最適!と書かれていました

何故2個あるかというとコイツに装着したかったからなのです↓

昨年ベイトエギング用に買ったジリオンPEスペシャルで、しかも既に
カーボンハンドルにzpiの軽量ノブでカスタム済みなんですけど・・・

ベイトエギングではゴリゴリ巻かないのでzpiノブが文句無しに格好良かったのですが
ミリオネアを売却したのでジリオンをバスやサーベリングにも使おうと思うと
ゴリ巻き仕様にしたくなりせっかくのzpiから交換することに
スピニングですがブランジーノ3000にパワーライトMを装着しており、その使用感が
最高なのでベイトにもいいだろうと発売を待っていました


↑こんな感じでゴリ巻き仕様に変わりました!
巻き巻きには最適なのですが雰囲気も一気に変わりますねw
zpiの時は格好良いソルトルアーフィッシング感がプンプンだったのですが
パワーライトSを付けると”THE・船釣りリール”といった感じです(爆)
実はベイトの左ハンドルは苦手なのでエギングが中心になるとは思いますが
チヌやバスなどにも活躍させるつもりです♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

家でコツコツと

2009年04月28日 00時32分00秒 | タックル
友人から渓流でゴギを釣った話を聞いたので単独遠征をするつもりだったのですが
奥歯がズキズキ痛んだ為に釣りは中止して親不知を抜いてきました・・・
(実はGWに高知遠征に行くつもりなのでそれまでに済ませたかったので)
そこで1日家でゆっくり過ごすことになったのでランディングネット備品を自作しました
オフトのネットキャッチャー?というネットのバタツキを固定するマグネットで
ランディングネットを背中にブラ下げていたのですが、ネットを固定する目的なので
マグネットと固定具の距離が長く不便だったので洋裁店でハトメや布を買って自作しました

↑トンカチを使ってこんな感じで布にハトメを取り付けます

そしてマグネットをはさんでネット上部にセットしました

↑これで以前の3分の1ぐらいの長さまで短くなりました^^

前回の釣りでマグネットは外れることもある!という恐怖体験をしたので
同じくオフトの帽子固定具の片方をスプリットリングと交換してグリップに取り付けます

↑小さく目立たないのが素敵です!普通のカールコードだと目立ってしまい格好悪く見えるので・・・

ここまで取り付けて背中にブラ下げると完璧です^^

↑これでブラブラしなくなったので気持ち良く沢登が出来ます

もし落としたとしてもカールコードがしっかり守ってくれます♪

↑あとは釣るだけですね(笑)

また洋裁店に行ったついでに時計店で電池交換をしてきました^^

↑懐かしの?G-SHOCK FROGMANのW.C.C.Sモデルです

実は大学時代に砂浜で調査をする際にG-SHOCKが欲しくなり
当時は既にブームが落ち着いていたので高校時代には幻だった
クリアのFROGMANをオークションで落札して使っていました
ただ、その後社会人になるとゴツイ時計はスーツに合わなかったので
高級時計を買ってしまい、釣りには使えなくなり釣りの時は時計をしていませんでした
イチイチ携帯を出すのは面倒なので「そういえばG-SHOCKがあるじゃん!」と思い出し
電池を入れて復活させたので次回からはガンガン使いたいと思います^^

昨年はカツオ・シイラを狙った高知遠征でしたが、今回は夏前ということで
ブリ・渓流・春イカを狙ってこようと思います♪
残り2週間しっかり働いて大物をゲットしてきます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

STS-511MN-Si

2009年04月02日 23時37分15秒 | タックル
悩んだ挙句買ってしまいましたSTS-511MN-Si!!
ストリームトゥイッチャーTS-52ULと悩んだのですが
TS-52ULは想像より柔らかかったのでミノーをガンガン引くには
サーフェイストウィッチャーの方が向いていると思いこちらにしました!
しかも丁度新作でもあり、西村のシグネチャーが銘されるという部分にやられ
ラッキョウグリップには目をつむることにしました(笑)


↑竿袋も内側がラバー状?になっておりキズがつき難くなっています^^
pro4フィネスの竿袋がしょぼかったので今回は大満足です(笑)

実はウエダホームページの発送情報を見てからこのロッドを知ったのですが
そのときに001~100番までの生産で終了と書かれていたので
いまから取り寄せでは無いかもしれないなぁ~
と思いながら馴染みの釣具店で一応頼んだのですが
月曜夜の注文(しかも火曜定休日)なのに木曜に届くとは早すぎです!!
2ヶ月待ったpro4の時とは大違いですがタイミングが良かったのでしょう
ただやはりギリギリだったのか!?


↑シリアルナンバー99でした!ゾロ目だし素敵な番号で良かったです♪

明日は代休なので早速渓流に行くつもりなのですがイグジスト1003Hが入りません・・・
セルテート2000はすんなり入るのに何故かイグジは入らないのですw
同じメーカーでしかも小型なのに(>_<)
渓流を見越してネイティブカスタムなのにこのままではソルト専用に・・・
ステラ1000とかならすんなり着くのでしょうか!?
もう少しがんばって駄目ならセルテで行ってきます(涙)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

最強ロッド!TFL-69EX-R到着♪

2009年02月28日 00時56分41秒 | タックル
釣具店より注文していたロッドの入荷案内があったので会社帰りにすぐにお店へ(笑)

↑いま話題のロッドといえばこれでキマリなウエダのpro4 SWフィネスです!

竿袋はダサイ感じもしてしまいますが、その中身は超軽量でカッコイイその姿が^^

↑SWフィネスの中でもビンビン系なTFL-69EX-Rです♪
自分のモノになったいまでもそのカッコ良さに惚れ惚れします(^_^)
またなんと言ってもその軽さに驚かされます!!ブリーデンも軽いと思っていましたが
ウエダのロッドを持ってしまうと重く感じてしまう程です


↑手書きの説明文もうれしかったりします(笑)
ちなみにこの69は
『純粋なワンピース構造特有の感度、軽さ、シャープさを徹底的に
磨きぬいたSWフィネスその究極型。性能最優先の人向け』
らしいです・・・(>_<) 使いこなせるのやら・・・


↑手作り感が漂う説明書もついていました
各モデルの解説や繊細なロッドなので取り扱いを注意する旨が書いてあります
ウエダの竿を使うのは久々なのでドキドキしています^^

そして説明書に書いてあったのですが、ベストマッチなリールは
イグジストの1000番と具体的に商品名まで書いてありました(笑)
この為にイグジスト1003Hも手配済みなので装着するしかないでしょう!

↑最軽量なメバルタックルですね♪イグジストも輝いて見えます(笑)

この軽量ビンビンタックルならこれまで捉えることが出来なかったアタリまで
取っていくことが出来そうなのでいまから楽しみにしています^^
振ってみてその張りからもこれまで各社から発売されているメバルロッドとは
コンセプト自体も一線を画している感じです
まさに掛けに行く攻撃的なロッドという言葉がピッタリな竿です^^
巻物用&便利な2ピースである77SL-Rも気になっていますが先ずはこの69で
ウエダの凄さを実感してきたいと思います♪


↑プラノのボックスまでカッコ良く見えてきます(笑)

SWフィネス&イグジストという最強タックルを手に入れたのであとは釣るだけですね・・・
腕の無さをカバーしてくれるタックルということを信じています(爆)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

zpiノブに交換♪

2009年02月22日 22時07分27秒 | タックル
アジングに挑戦したかったのですが、博多出張だったので
釣り自体は行けなくなったのですが代わりにワールド博多店へ(笑)
近所の釣具店ではzpiのアルミノブを見かけたことが無いのですがワールドには揃っています!
イグジスト1003Hのノブはトラウトを意識して?コルクノブが付いていますが
個人的にコルクはあまり好きではないので交換したいと思っていたので買っちゃいました♪

↑zpiの製品はカッコイイですね^^

せっかくなのでリールと合った緑が良かったのですがラインナップにはありません
金・赤は好みでは無いのでパス、ガンメタはジリオンに装着したのでこれもパス
ピンクと悩んだ挙句、大人なエロさが漂う紫にしました(笑)


↑体感できるか微妙ですが1.2gの軽量化が出来るそうです^^
握り難いのですが、回転や見た目は抜群です♪



↑紫でもあまり違和感はありませんでした^^

ダイワからパワーノブのSサイズが発売されるという情報を知ったので
それもかなり気になるのですが・・・
現在ブランジーノに装着しているパワーノブMの握り心地が最高なので
Sサイズも良い製品なんだろうなぁ~と既に欲しくなっています
でも重量が重くなってしまうので、現在最軽量タックルを目指しているので
当分はzpiノブを試してみようと思います

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

プラノ1612改造 -第二弾で既に完成間近!?-

2009年02月16日 23時40分10秒 | タックル
島にメバルに行ったのですが完敗でした・・・
悲しくなるような貧果だったので別の話を(爆)

ロッドホルダーを取り付けてほぼ完成となったプラノ1612ですが
ネットで見た「上蓋が作業台になる!」という改造がかなり良さそうでした♪
そこで安く上げる為に蓋を支えるスタンドに指し棒、作業台にパネルを100均で
買っていたのですが不器用モノには上手く使うことが出来ませんでした・・・
不器用な人間は既製品で解決するしかない!と部品を通販しました

↑タナハシのスタンド&トレイです♪

説明書を読んでもかなりアバウト?な解説で適切な取り付け位置が分からなかったのですが
なんとか写真を見ながらそれらしく取り付けてみました!

↑本来はスタンド機能が自動になるらしいのですが、自分が取り付けると手動になりました(笑)

それでも思い描いていた通りに機能してくれました^^

↑足を伸ばさなくても平行になっており安定しています!さすがカスタム品♪

またトレイは加工ナシの乗せるだけで取り付けが出来ます^^

↑使ったルアーを並べておいたり、水切りにも使えます

ドリンクホルダーなどその他の便利グッズ取り付けも考えたのですが
ゴチャゴチャしてしまいそうなのでとりあえずこれで完成!
と思ったのですが意外な落とし穴がありました・・・


↑トレイが小物入れに引っかかり蓋が出来なくなりました・・・

取り付けてみて「これではみんな困るのでは!?」と思い調べてみると
どうやら純正の小物入れは邪魔になるので外して使う人が多く
しかもクリアで別売りの小物入れを付けるとトレイがあっても蓋が出来るようですw
自分のプラノはロッドホルダー取り付けの為にネジを使っているので
クリアケースが付けれるかどうかも分からないのでトレイを蓋が出来るように
切ってしまおうかと考えています!!

一応プラノ改造はほぼ終了です!
釣れた報告で無いのは悲しいのですが・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

至高の一品!イグジスト1003H

2009年02月09日 22時47分49秒 | タックル
先日メバルロッドを新しく発注したので、それに合わせるリールを考えていたのですが
ついに手に入れてしまいました!イグジスト1003Hネイティブカスタムです♪

↑箱を開ける時からドキドキしてしまいます^^

軽量リールで探しており07ステラ1000、イグジスト2004、1003、1003Hで悩んでいました
ちなみにイグジスト2004は友人が持っているという理由で却下となりましたが(笑)
シマノは食わず嫌い?だったのでステラを使ってみたい気持ちもあったのですが
イグジの1000番が最軽量!であったり、手持ちのRCSパーツが流用出来るので決め手に欠けていました
そんな時にたまたま渓流マンな後輩が冬のボーナスでイグジストネイティブカスタムを買ったのに
横浜に転勤になり新品未使用のネイティブカスタムが陽の目を見れないかも!?
という話を聞いたので我が家に嫁入りすることになりました(笑)

↑イグジストと言えばこのセミハードケースも所有欲を満たしてくれます

セルテートやブランジーノでは袋がショボくてさみしかったのですが今回は大満足です♪
しかも登録カードなども全てビニールに収まっており、本当の新品未使用品でした!
そこで新オーナーがバリバリと袋を開けて説明書を読んでみたのですが
『淡水専用です!海水では使用しないでください』という解説文が・・・
まぁ別にすぐ壊れる訳ではないし、淡水専用と言ってもオイルベアリングぐらいのもんだろうから
釣行後にメンテをすれば問題無く使えるだろうと勝手に思っているので
ソルトメインで春のみ渓流用としてバンバン使いたいと思います
ハイギヤなので渓流でのミノーイングも楽しみですし^^

↑緑のスプールやプレートが特別感を演出しています

肝心のロッドはいつ届くか分からないので軽量タックルのインプレは先になりそうですが
とりあえずイグジ用にPEラインを買いに行って釣行に備えなければ!
ちなみにハンドルのコルク部分に薄いビニール?のカバーがあるのですが
これは外して使うモノなんでしょうか?それともそのまま使うべきなのでしょうか?
いきなり剥がすのが恐いのでzpiのアルミハンドルでも買いましょうか!?(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

まさかの当選!!ありがとうダイワ精工♪

2009年01月30日 22時19分47秒 | タックル
島の他にも釣りに行ったり、プラノ1612を改造したりと
ネタは他にもあったのですが今日はビックリの報告です♪
自宅にダイワ精工からの荷物の不在通知が!!
ダイワからといえば1000円DVDの懸賞をコツコツ送ってたぐらいだよね~!?
まさか当選したの?でも竿を選んだからそんなものは当たる訳ないし
と不思議に思いながら集配センターに直接受け取りに行くことに!
するとメール便コーナーを探す社員さん
やはりハズレの粗品かなんかのショボイものかぁ・・・wと思っていたら
「あれ?これかぁ!」と細長い段ボールを持ってくる黒猫さん^^
ということでまさか当選してしまいましたモアザンロッド!

↑デーモンフッカー当選です!

ちなみに手紙も入っていました^^

↑高額商品が当選したのは人生初です(笑)

さっそくドキドキしながら竿を触ったのですがかなり柔らかい竿で
デーモンフッカーの名前の通りだ!と妙に納得してしまいました
でも既にこのレングスはブランジーノのアーバンサイドカスタムがあるし・・・
最近は2が出てしまって旧モデルだし・・・
竿よりリールの方が欲しかったなぁ・・・(懸賞の商品にはありません)
とついつい喜びのあとには贅沢な不満が(笑)

↓紫(マジョーラ!?)のブランクが怪しく輝いています^^

でもこんなことは滅多にないので素直に喜ばないといけませんね!
以前ブログでダイワ製品ばかり使うので『何かください!』なんて書きましたが
こんな形で竿がもらえるとは(笑)
今年は何かツイている気がするのでこの運を釣果にも結びつけたいものです

釣りの結果やプラノの改造はまた日記で報告します♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ