goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

メタルウィッチで二刀流!

2012年05月25日 21時56分49秒 | タックル
タイラバは大熱中!という訳ではないのですが、タックルの差が釣果に出る
奥深さや色々な魚種が狙える汎用性の高さは魅力的でした!
瀬戸内用にこれまで使っていたソルティストベイジギングよりも柔らかい
専用ロッド&時合を逃さないために二刀流をしたいとずっと思っていました

↑ずっと気になっていた1パワーのメタルウィッチです♪

さすが専用品という食い込み振りなのでアタリも逃すことなく釣れるかな!?
値段もお手ごろで3年保証なのであとは実釣で良ければ最高なんですが

↑今回はメダイでは無く、マダイでウロコ付せねば(笑)

ということで、週末は久々の瀬戸内タイラバに行ってきます!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ベイトもノーリミッツ!

2012年01月24日 23時58分53秒 | タックル
タイラバとバスの兼用で購入したリョーガのハンドルなのですが
ダイワの純正ノブが嫌いなのでバスの時はノブだけパワーライトSノブへ交換し
タイラバの時はダイワのRCSのジギングハンドルを購入し準備万端!のつもりでしたが
オーシャンマークから発売されたノーリミッツがステキ過ぎました♪

↑気が付けばNO LIMITS AC25RAが手元に届きました(笑)

最近のノーリミッツはカッコイイなぁ~と惚れ惚れしながら取り付けます

↑最近のモデルは最初からリョーガ用のネジが付属してくれています^^


↑この角度が一番格好良く見えるかな?

細かいデザインがカッコイイのですが小さいネジに対応するネジ回しが
自宅のホームセンターで買った工具セットに無かったのでキッチリ締めれてませんがw
これで満足なリョーガが完成したのですが、ジギング用はスタードラグが青なので
あれだけ部品で取り寄せて交換すれば益々格好良くなるかな!?
これでバスとタイラバに行かねば!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ジギングハンドルでパワーアップ♪

2011年12月09日 00時21分01秒 | タックル
バスとタイラバに兼用で買ったRYOGA1016Hのハンドルは節約の為に
ノブだけをパワーライトSノブに交換しておいたのですが
ジギングハンドルが妙に格好良く見えるようになりました・・・
以前はベイトのシングルハンドルは嫌いだったのに無性に格好良く感じて
さらにオーシャンマークのノーリミッツは完璧な見た目♪

ついつい買いそうになっていましたが、RYOGAを海で使うときには
ベイジギング風なのに実はキャスティング!にしたいなぁ~と思っていたのと
1000円ポイントがあったのでRCSハンドルを買ってしまいました!

↑そのお店にはノーリミッツは無かったのでw

普通なら45-55mmモデルが適合サイズではあるのですが、ジギングの時は
グリグリ巻きたいという思いがあったので2000番用の60-70mmにしました!

↑これでパッと見はC2020PEに見えるので満足です(笑)

1000番は違うハンドルが付いていますが、ブルーのスタードラグがステキなので
パーツでスタードラグだけ取り寄せようかなぁ^^
ちなみに2000番につけたことが無いのでハッキリとは分からないのですが
60mmにしても少し長い気がしますがまぁ・・・、ね・・・

↑純正と比べると結構長くなっていますが大丈夫でしょう!

既にタイラバシーズンでは無いので焦る必要は無かったのですが
年末は仕事MAXでストレスで爆発しそうだったのでその発散に買いました(爆)
釣り納めにすら行けそうにないので困ったなぁ・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ワイルドブレイカーでワイルド!ワイルド!

2011年07月11日 23時33分22秒 | タックル
ワイルド!ワイルド!と聞くとジョ○ポリスを思い出してしまいますが・・・
「勝手にロックショアミーティング」の開催が決定して最後の壁であったロッドもついに♪

↑狙っていたワイルドブレイカー100HSをゲットすることが出来ました♪

ヤフオクではスタンダードの中古でも定価で落札されたりと人気過ぎる商品なんですが
今回は新品でしかもカスタムモデルがゲット出来るという奇跡が起きました!

↑他であまり見かけないナイスな配色!グリップはビニールが巻かれた新品です^^

夢のショアGTに向けて最初はレイジングブルが欲しかったのですが
そのポイントではGTはまだまだ探りながらのテスト状態ということと
そもそもそんな漢(おとこ)のタックルが使えるの?ということになり
ワイルドブレイカーの強めのモデルということで探していたのでベスト過ぎます♪

↑飾り巻きもあって、単なるショップカスタムとも一味違う至高の一品です←言い過ぎ!?(笑)

早速ですがマグロ用に右ハンドルにしていたステラSWを左巻きに戻して装着!

↑やはりキャスティングと言えばステラ!でしょうかね

でもでも、繊細なステラと違って屈強なソルティガの方がショアには似合うかも?

↑念のため、予備でソルティガも持ち込む予定です♪

こんな巡りあいは奇跡としか言えないので神様に釣ってこいと言われてるのでしょう(笑)
後は磯に何を持ち込むかを考えながら残り数日をがんばって働きます(爆)
あ!でも、手持ちのロッドケースは細すぎてワイルドブレイカーが入らなかったので
ロッドケースも新調した方がいいかも・・・
折れたら間違いなく無くので、セールの内に釣具店に行かなければ!!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ドカットの中身は!?

2011年06月01日 23時26分16秒 | タックル
オフショア道具入れをなんだかんだでドカットにしたのですが、その容量について
質問を貰っていたので自分が玄界灘に行く時の中身を紹介したいと思います!
↑ロッド以外はドカットとシャウトのバッグに詰まっています!

ドカット=船に持ち込むルアーや小物類
シャウトのバッグ=身につけるので車までの移動の為
友人の車で連れて行って貰う事が多いので2つにしています!


↑上皿にはプラグ、他はケースに入れて中に!カッパはわざわざ入れなくていいけど入ります♪


↑上皿のプラグはこんな感じでカバーを付けて放り込んでいます


↑トップ系が24本(笑)


↑シンキングのウッドプラグが9本


↑プラ系やジグミノーが10本

ということで明らかに持ち込み過ぎですが上皿で十分に収納可能です^^


↑そしてボックスの本体はこんな感じにして入れています


↑ヘタレなのでおまけなジギングはアスナロを中心にシャウトのジグバッグへ


↑お土産対策のタイラバやインチクと予備フックをケースに入れてます


↑かわい過ぎるうきまろの中身はライン・ボビン・スティック・薬などなどです


↑アシストフックやリングはケースで、替えスプールや偽ウィダーは空きスペースに放り込みです

これに当日買う昼食のパンやジュースを入れて船に持ち込んでいます!
カッパは着なければ船室に置いて、逆に食事は食べ易いようボックスinです
またせっかくなのでドカットにステッカーを貼ってみました


↑上蓋にはうきまろと丁度サイズなタックルハウスを!


↑片面には釣具店のステッカーです!本命のキャッツステッカーの手持ちが無いのが残念です・・・


↑MCやペンタなどは当たり前過ぎるのであえてバスステッカーとうきまろで(笑)


↑正面はカープと音楽のコラボステッカーにしてみました!

最近は釣具店でルアーよりもステッカーを探しているので良いのがあれば
他にもペタペタと貼ってみようと思っていますが一応完成です♪
もう1つのシャウトについても書くつもりが写真を貼りすぎて長くなったので
シャウトについてはまた明日ということで(笑)
週末は久々に瀬戸内のライトオフショア予定なので釣れるといいなぁ~

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

大寒波の前では・・・

2011年01月16日 22時15分00秒 | タックル
ソルティガにウルトラジグマンを巻き込んでマグロ狩りの準備は万端!!!
なのですが事前の予報では週末は大寒波で海も大荒れのようで・・・
ヤフーの波予報を見ても、中止になった前回よりもさらに荒れ予報w
予想通り出船中止の連絡があり2ヶ月連続の中止にテンションも下がりまくっています

↑PE4号を400m巻き込んでソルティガはやる気満々なんですが・・・

一応は可能性を信じて前日夜までスタンバイしておいたので代打のメバルやアジに出撃する訳にもいかずw
今月は仕事の関係で出撃出来そうにないので来月こそ海に出られるといいなぁ・・・
遊漁船のHPでマグロラッシュを見ては凹む日々が続きそうです
寒波のバカ野郎~!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

10ソルティガなぅ!

2011年01月13日 00時19分23秒 | タックル
ふとブログ村を見ると2位の位置に!!いつもポチっとありがとうございますm(_ _)m

さて、今日はタイトルの通り手に入れてしまいました10ソルティガ5000です♪

↑この格好良さはダントツですね!さすが最強の前モデルを超えてきたリールです^^

実は知り合いから少し安く手に入っちゃいました!というのも地元では聞いたことがないのですが
場所によっては「ソルティガを購入したらレアルアー購入権!」なんてモノがあるそうです
それに釣られて2台も買ったお馬鹿さんが○○%OFFで良いよと囁くから(笑)
でも89,800円って税別価格なんですねw なので思ったよりお買い得感は無く(爆)

↑新セルテは買っていないので新しいダイワロゴのリールは初めてです☆

見た目はソルティガらしいブルーが光るハイギアモデルがピカイチなんですが
ハイギアは既にライバルな友人が買ってしまったのと、キャスティングには
オーシャンマークでカスタムしたステラSW8000HGがあるのでノーマルにしました!

↑賛否ある噂のマグシールドですが自分で試してみないと分かりませんよね!

ということで新年早々バカになってしまいソルティガを買ってしまうなんて(爆)
こうなりゃマグロを釣るしかない!ということで週末は船の予約だけは入れてるんですが
どうやら大寒波がやってくるそうで先月と同様に時化で中止かも・・・

↑ソルティガ・ステラSWの2トップで釣るまでやめれん(笑)

無事出船出来れば週末はマグロを狩ってきます♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

週末の準備は万端!!

2010年11月09日 23時25分02秒 | タックル
週末のマグロリベンジに備えてリールに糸を巻いたり、システムを組んで準備しました!
本命用のオーシャンマーク16000にはPE5号+100lbをFGノットで♪
予備リールのステラ純正8000にはPE4号+80lbを同じくFGで!
そしてジギング用のツインパワー8000にはPE4号+80lbを新しくPRノットで準備
まだカツオも釣れているようなのでソルティガGAME3500にPE2.5号、2号に50lbでFGという準備をしました

↑前回のリーダーは勿体ないけど後悔したく無いので全て交換することに!

竿も気が付けばなブラックヘラクレス3兄弟とジギング用にMCオオマサ565で完璧です

↑リールが一つ足りないので新型ソルティガが欲しいなぁ(爆)

ルアーもガンマやダイブベイトまで揃ってしまったので、まさしくあとは釣るだけです!
玄界灘にもサンマの気配?という話なので、週末だと少し早い気もしますが
今日の寒波で海が変わってベイトが入って大爆発を期待しています^^
まぁ荒れて中止となっては元も子もないので、週末までは徳と積んで?
釣りが出来るようがんばりたいと思います(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ヘラクレス3兄弟♪

2010年10月27日 22時52分30秒 | タックル
チャッチャッチャッチャ~、チャッチャラチャラチャラ♪

一番上は795!(大マサ、マグロ♪)
一番下は663!(ハマチ、カツオ♪)
間に挟まれ703!(シイラ、小マサ)

ブラック3兄弟!ヘラクレス3兄弟!団子♪

懐かし過ぎる「だんご3兄弟」のメロディーに乗せてみたのですが
買ってしまいましたマングローブスタジオのブラックレラクレス663S!

↑一番上は・・・♪(しつこいですねw)

気が付けばいつの間にかブラックヘラクレス3本目に突入です
最初に買った703Sを玄界灘のカツオや瀬戸内ナブラ撃ちに使ったのですが
どちらもオーバーパワー(そもそもそういう竿なのでw)だったので
もう少しパワーダウンした663Sが気になっており、気が付けば(笑)
これでカツオや瀬戸内ナブラ撃ちが益々楽しめそうです!

瀬戸内ナブラ撃ちはボートシーバス竿が一番快適で楽しめるのですが
ミノーからトップになり、さらにおもしろルアーや大型ルアーを投げたいが為に
ソルティガドラド70Sを使っていたのですが大型ルアーを使うにはもう少し
ティップがしっかりたMAX50~60gぐらいの竿が欲しいと思っていました
(それでもハマチ相手だとパワーは十分過ぎるのですが)
そこで663Sだとさらに瞬殺なのは理解していますがガンマ引きしたいので(笑)

↑663だけはシマノでは無く、ダイワのソルティガGAME3500となります!

釣具店で新型ソルティガを見て危うかったのですが友人が購入するということなので
実際に借りたり、しばらく様子を見てから考えようかなと(爆)
まぁステラSWがあるので買わないとは思うのですが、小型ソルティガが出たら
GAME3500と入れ替えたくなるもかもしれません(笑)
ブラックヘラクレスも704Sや796S、他にも発売されるようですが
さすがにそれは買わないだろうと自分を信じています・・・
あとは来月の遠征がシケで中止にならないことを祈るのみですかね!?

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

No Limits逝く・・・

2010年10月20日 12時12分57秒 | タックル
PEラインが2シーズン目を迎えて前回のイカ釣りでは
何度かライントラブルが発生して不快な釣りとなりました
そこでPEを巻き換えようとセールでクレハのPEを買ってみて
スプールに巻き巻きしていたのですが半分ぐらい巻いた所で
ライン同士が食い込んでいることに気が付きました
仕方なく、巻き取りをしているとベイトで再起不能なバックラッシュ
をした時のように固く食い込んでいて力を入れてもラインが取れません
力任せでグイグイ引っ張るとスプールの笠の部分がぐらっと動いて
ラインが外れたので良かった!良かったと思ったのも束の間
「スプールの笠が動くっておかしくない?」と冷静になり確認すると
固定されているプラスチックパーツが折れてポロっと取れる状態にw
外れたのでは無く壊してしまったようでした・・・

↑パッ見は外せるパーツのように思えたのでw

イカにヤズにと結構使い込んできた&PEグイグイがトドメを刺したんですね
多分修理が可能だと思うので今度ショップに持ち込んでみようと思いますw
痛い出費ですが2500番は使用頻度の高いスプールなので仕方ないですね
PEの強さをスプール&サイフで痛感しました・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ