goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

RPSボビンへの糸巻きは!

2013年04月21日 23時59分22秒 | タックル
遠征に向けてネイチャーボーイズのRPSスプールセットを買ったんですが
6号を巻いてのガチンコファイトが目的だったので16000Sボビンにしました
ネットで購入者の声などを見ると、目安の容量は巻けない?と書かれており
フィードでも手で巻くと入らないだろうという話でした
そこでラインも一緒に買ってお店で巻いてもらうことにしました!

↑こんな感じでテンションを一定にかけることが出来る道具を使ってキチキチに巻いてもらいました

自宅でやると入らない&疲労困憊が確定なのでやってもらってよかったです(笑)
なので、RPSボビンを使われている方はライン巻き道具のあるショップで巻いてもらうと
指定の糸巻き量が入るので良いかもしれません(メーカーで太さも違うので完全ではないですが)
ちなみにラインはフルドラグが最強と思いながらも、ノーマルのウルトラキャストマンが
40%OFFになっていたので、まぁこれでも十分だよね?と納得させてそちらにしました!
でも、週末のヒラマサ用には自分で2台巻かないといけないんだった・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ネイチャーボーイズRPSスプール装着!!

2013年04月20日 12時33分03秒 | タックル
フィードにて遠征の相談をしていたら、替スプールは必要だろう!ということになり
お願いをしておいたネイチャーボーイズのRPSスプールを取りにいってきました♪
オーシャンマークも素敵過ぎるんですが、2つ目以降がお徳になるし、釣りの後の
糸の塩抜きがボビンだけをバケツにドボン出来るシステムに惹かれていたので決めました

↑ソルティガといえば青ですが、敢えて漢のB(おとこのブラック)にしました!

ボビンもたくさん欲しかったんですが、とりあえず一番容量の多い16000Sにしました

↑巻いているラインについてはまた今度(笑)


↑こんな感じでベースキットにはドラグノブや工具も含まれていました


↑ボビンにも穴が開いているし、簡単に外せるので塩抜きも楽そうです♪


↑ハンドルノブもノーマルギアのガンメタならスプール黒でも似合います

一瞬キャタリナに見えてしまうのは内緒です・・・
ボビンをもう1つ追加したらリールも完璧かな?

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

タモの柄買ってた♪

2013年04月18日 23時33分59秒 | タックル
釣りに人生を賭けている友人はタックルは勿論、グッズまで完璧で
遠征にも出かけるのでフライングギャフまで装備しているようです
エマージャンシーグッズも友人が持っているようなのでその辺りは借りて
済ましてしまうつもりだったんですが、友人から一通のメールが!
「一応、安いのでいいから折れたときの予備でタモの柄買っといて!」
ここで新たな出費は痛いけど、全部おんぶに抱っこな訳にも行かないし買うか・・・
と悩んでいたら、昔買って使ったことのないタモがあるのに気が付きました

↑激安品でも無く、ちゃんと第一精工のオートキングフレームでした!!

島でのスズキをやろうとしたり、イカブームでギャフカッコイイな!と思って
昔買ったのに友人がいつもタモは常備しているので結局使っていませんでした
値段は覚えてないのですが、結構高かったような?
長さはもう少し欲しい所ですがあくまで予備なのでこれで許してもらおう

↑これまた一度も使っていない、付替イカギャフもありました・・・

玄界灘も良い感じに釣れているし、遠征は超楽しみだし、今年の春は青物退治したります!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ロッドケースに入らない・・・

2013年04月16日 23時59分32秒 | タックル
名作と言われるミュートスの96HHなのですが、そのアクションを活かすために
センターカットの2ピースではなく、バット部分が短い1&ハーフのような
セッティングにしてあることは知っていたので嫌な予感はしていたのですが・・・
磯ではロッドケースは必需品ですが、手持ちのダイワのロッドケースはワイルドブレイカーや
レイジングブルの10ftはバッチリ収納可能ですがMCはセンターカットなのでw

↑やはり15cmぐらいハミ出してしまいロッドケースも買わないといけなくなりましたw


↑バット側保護のためのアンサンド仕様のガードは素敵なんですが・・・

確か同じダイワのケースでもう少し長いモデルやシマノのXEFOでもあったと思うので
運良くセールが始まったかめやでも覗いてみなければ!!!
他にもサッパリタイプの服や小物も欲しいけど、友人からタモの柄を買えと言われていたんだったw
買ってないけど宝くじ当たらないかな・・・

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ミュートスでガチンコ勝負!!

2013年04月15日 23時58分23秒 | タックル
熱望しているショア遠征ですが、どうやら実現出来そうな雰囲気になってきました!
遠征でタックルにトラブルがあると、取りに戻る訳にもいかないし、何も出来なくなって
ムダな時間を過ごさないといけないのですがショアだとトラブルはつきものです
そこで1本がダメでも最悪もう1本あればなんとかなる!と2本目を準備しました
どうせならその場しのぎで無く、ずっと使えそうなロッドを選びました♪

↑ショアジギのド定番のミュートスにしました!!

レイジングブルのようなアンサンドもカッコイイのですが、ミュートスの渋い黒も素敵です
レイジングブル、ミュートスにはソルティガをセットしてガチンコ勝負!!

↑どっちもカッコイイ!!でもガチンコタックルなので筋トレしないと・・・

磯の最低限の道具(ライジャケやスパイクなど)は持っているんですが
僻地遠征のエマージェンシー道具や便利グッズは無い状況ですし
換えスプールも欲しいところなので、やっぱり使わない道具を売って
遠征に備えなければいけないなぁ・・・
月末はオフショアヒラマサキャスティングなんで楽しみではあるんですが
荒れて中止ならお金が浮くのでそれでもいいかも(爆)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

コイツで勝負!レイジングブルXR-2

2013年02月25日 23時59分44秒 | タックル
迷っていたんですが買ってしまいましたレイジングブルXR-2!!
遠征に向けては100gを超えるプラグを投げるのが前提だったので
そうなると選択肢はレイジングブル、ミュートス、ストームライダーHDぐらいに
絞られていたんですがMCのロッドはなんせ在庫がない(涙)
なんとか在庫のあるダイレクトディーラーを見つけたんですが
カスタムじゃないしなぁ~というちょっとしたストッパーと
全く同じ竿(このオレンジのSPモデル)を友人が予備竿として
使っているという悔しさに手が止まっていたのですが
もし売りきれたら今年に間に合わない!!!と買うことにしました

↑通販だったのですが、外箱までMCの箱でした(笑)

早速取り出してみたのですが見た目は思った程、剛竿さを感じませんでした
同じ長さのワイルドブレイカー100HSと太さもほぼ同じようでした
でも、比べてみると特にティップ側が重たいような感じがしましたし
曲げてみると全然曲がりませんでした(笑)

↑あとは振り回すだけの体力をいまのうちから付けなければ!!

ということで、タックルも最低限揃ったので秋に向けて身体を鍛えるのみです(笑)
ただ、遠征=「行ったらすぐに帰れない釣り」なので友人も予備竿で同じレイジングブルw
自分も何か予備で使えるタックルや便利グッズ、緊急グッズなどなど必要です・・・
メインの1本は特にショア竿の中古は恐いので新品を購入したのですが
予備竿なら中古美品のミュートスなんかでも見つかるといいなぁ~と思っています
でもでもレイジングブルXF-2が発売されたら買ってしまいそうな(爆)

よ~し!秋までは節約して、秋は暴れるぞぉ~~~!!!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ドカットをもっと便利に!

2012年12月20日 23時26分26秒 | タックル
ブルーウォーターハウスのブログでバレーヒルのショルダーベルトでドカットを
肩掛けにすることでマンションから車を1回で移動出来る便利グッズとして紹介されていました!
自分もタックル3セット、ドカット(ルアー等)、MCターポリン(着替えやご飯)の
3つを持ち込むので2往復しており前回紹介された時から気にはなっていました

でも通販でそれだけ買うのはどうかなぁ~と悩んだので近所の釣具店を物色!
2~3店舗回ったんですが、残念ながら売ってはいませんでした
ただ、探す時にダイワのロッドをまとめる為のショルダーベルトを見つけて
『確か、買って使わないままになってたのがウチにある!?』と思い出し、
早速帰宅してから釣道具をあさってみると発見しました!

↑ロッドを肩掛けにして運ぼう!という野望で買ったんでした

当時はロッドを束ねて運ぼうとしたものの、ソルティガやステラなんてリールを
着けたタックル3つはリールが邪魔になって上手くいかなくて使わなくなっていました
マジックテープで留めるタイプはバレーヒルと同じに見えたので試してみました

↑これでドカット肩掛けになり、多少離れた場所でも便利に運べるようになりました

ジグとプラグを詰め込み過ぎたドカットに、マジックテープも最初は負けそうでしたが
なんとか留まってくれたのでアパートから車、車から船ぐらいは大丈夫でしょう!
後発で肩掛け出来るバケットマウスに心惹かれていましたが、これで大丈夫(笑)
今年は中止の後は船の予約が出来ませんでしたが、来年一発目は出れるといいなぁ~

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

糸巻き&ネイチャーボーイズスプールバンド

2012年12月05日 23時59分27秒 | タックル
船も予約は完了し、リールを追加とやる気は満々なのですが
いつやるか気合を貯めていたのがリールへの新しい糸巻きでした・・・
ライトゲームばかりの頃は、店でラインを巻いてもらうなんて信じられない!
何故自分で巻かないの!?なんて思っていましたが、PE5号300mをテンションMAXで
リールに巻くのを2セットは苦行以外のなんでも無く出来れば巻いて欲しいと思うこの頃です(笑)
といっても、今回は既にラインが手元にあるので今更お店に持って行く訳にもいかないので

↑家の中なのに、グローブとギンバルを準備してラインマーキーもテンションMAXで設定!

ジギングロッドにノーマルギアのソルティガを両ハンドル状態にして巻き巻き開始♪
以前のハンドル片側の時は200mぐらいで休憩が必要だったのですが、ダブルハンドルなら
300mを一気に巻き込むことが出来ました!さすが海上釣堀対応(爆)

1台巻き終わったので、最近良さそうだと思ったネイチャーボーイズのスプールバンドを装着!
大型リールはラインストッパーが無いので、バンドが必要なんですが結構自分に良いと思うのが少ないんですよね
バリバスのは装着が面倒だし、ダイワ純正は引っ掛け?部分が大きくて邪魔だし、オーシャンマークは分厚過ぎるなどなど
装着してもリールが巻けるのが良いんですが、シマノ純正以外は中々上手くいかないんですよね

↑ネイチャーボーイズは見た目も良いし、ラインの先も出せて良さげでした!

そして体力もほぼ尽きた中で2台目もスタートです・・・
ここで間違えてハイギアモデルで巻くと地獄なので、スプールだけをノーマルギアの
ボディに付けてから巻くことで貧弱な身体を少しでも労わりますw
2台目も一気に!!とはいかず、100m、200mと2度の休憩を挟んで完成(爆)

↑ネイチャーボーイズのロゴが格好良さを引き立ててくれます♪

ちなみによつあみのラインスプールはエコドーナッツ?というタイプになっており
リサイクラーだとはまらないので、別の大型ボビンに巻き直してから巻くという二度手間をしています・・・
アタッチメントがあるらしいんですが、近所の釣具では無かったようなのでw
でも、今度からは巻いて貰おう(爆)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

ハイギアも10ソルティガ導入!!

2012年11月26日 23時59分48秒 | タックル
以前から気になっていたブルーが眩しいハイギアのソルティガですが
今回は事情により少し安く手に入れることが出来そうだったので買っちゃいました!!
番手は漢(おとこ)の6500!!では無くて、4500番です(笑)

↑やっぱりソルティガは青が似合う!?でも今度、大型は買うならドッグファイト(爆)

オフショアでは大は小を兼ねると思っているので出来れば5000番が良かったのですが
ジギングで使っているノーマルギアは5000番でPE4号を巻くと少し持余すので
スプールを入れ替えれば5000Hの出来上がりなので丁度いいかな!?と決めました!
でも、まぁ、安いって一番の魅力ですよね(爆)


↑ステラSWも素敵なんですが、海にはソルティガが似合うなぁ~

これまではキャスティングがステラSW、ジギングがソルティガとバラバラだったのですが
ソルティガが増えたのでオーシャンマークのパーツやネイチャーボーイズのスプールとか買ってしまおうかなぁ・・・(笑)

そういえばハンドル軸が交換いらずなソルティガなのでハンドルもその場で左右交換出来ます
しかもハンドルが2つあればソルティガ両巻き仕様にも変身できます!

↑昔、確かシマノのカタログで海上釣堀用リールとして両巻きに衝撃を受けたのですが、それが再び!!

確かラインは買わなくてもストックがあったハズなので、今期はラインを全て巻き変えて
本気で魚が獲れるように準備して冬の玄界灘に挑もうと思います!!
ヒラマサも上向きなので、来月はヒラマサ&マグロが入り乱れることを期待して♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

格安セットの効果は!?

2012年06月01日 23時57分08秒 | タックル
前回のタイラバ釣行ではPEラインは0.6号200mで2000円、さらにコーティングも
ホームセンターで購入したシリコンスプレーと格安セットでチャレンジしました!
その使い心地なのですが、やはり高級品と比べると差が感じられるものの
値段を考えると問題ナシ!のレベルで使えました^^

PEラインの方は強度は全く問題なかったのですが団子が2回出来てしまいました
バーチカルなのに団子?という感じではあったのですがテンションの掛かり方が
悪いと出来てしまうんでしょうかね~!?
夕方の入れ食いタイムで発生すると大問題ですが、根掛かり含めて
それを回避するための二刀流体制なのでそれなら問題なしです

コーティング剤については噂の通り流れ易い感じはありましたが十分かな?
夕方になるとバーチカルで落とし切った先のラインはツルツルなのに
海に浸かっている場所は元に戻っている感じになってしまいましたが
値段を考えれば釣りの途中で吹けば完璧かもしれません


マグロ&ヒラマサ以外は4本編とシリコンで節約しようかな(笑)

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ