友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

ウナギ

2012年06月10日 | 鮎友釣
今日は曇り空、天気予報では夕方崩れる様だ、川が気になったので朝隣の山王川を覗いてみた、良い感じに綺麗だし平水に戻っていたな、今日もどなたかがウナギ用のモジリを仕掛けていた、入っているんだろうか、山王川は私が子供の頃からウナギは多い川だチョット小さめだけど沢山いたんだよな、今でも沢山いるんだろう、たまに鮎を観察しているとちょろちょろ藻の間から出てくるからな、以前は護岸も石を積んだ物で石と石の間に穴が有って其処にドバミミズを餌に竹の棒を突っ込んで穴釣りをしたものだ、今は護岸もしっかり作り変えて穴など無いので穴釣りは出来なくなったけど、そういえば一昔位前に親父が酒匂で釣りをするために引き船に囮を入れて山王川に埋けていた、次の日埋けていた船を持って飯泉に行き、仕掛けをセットして船から囮を出そうと手を入れると鮎がウナギに化けていた、って事が有ったな、山王川で一晩埋けていた時に中の鮎がウナギに食われたんだ、鮎はウナギの好物だって言ってたからな、引き船がモジリの役目をしたって訳だ、だが開けてびっくりなんとやらだ、ウナギじゃ友を引けないもんな、ま、それだけ沢山居たって事だ、ただ食べるには泥を吐かさないといけないんじゃないのかな、綺麗な水に入れて1日位放置するのかな、天然ウナギじゃさぞ美味いんだろう、ウナギか~食いたいな~不思議と夏になると食いたくなるもんだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿