goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

祝い、渓魚解禁

2012年03月01日 | 鮎友釣
今日は3月1日、渓流解禁おめでとう御座います、いよいよ今日から渓魚が解禁となった、陽気も祝福するかのように暖かな1日にはなったんだが…、昨日の雪にはビックリだったな、渓谷にはびっしり雪が残っていることでしょうね、今年の寒さゆえ魚たちも深場の岩陰に隠れて動かないんじゃないかと思ってしまう、特に日陰に居付いている奴らはサビがきついだろうね、さて、私の解禁は何時にしようかな~、もう少し様子を見て気温が落ち着いてから伊豆に出かけるか、其れまで暇で暖かそうな日には近場でチョコット遊んでも良いしね、此れで何時でも渓谷に入れるって頭が有るから安心するよ、だがここ数年大きい奴とめぐり会えていない、去年もそうだったが、今年こそは…、って思うことは思っても中々少ない釣行で巡り会うことが出来ないでいる、今年もこのような寒さでは釣行回数が減る事は間違え無さそうだしね、大体が3月4月の2ヶ月間しか行かないし、5月に入ると苦手な蛇に遭遇するので嫌なんだよ、ヤマカカシが多いからね、まれにマムシさえ居る、お~嫌だ嫌だ、先日ナイロン製ウエーダーの剥がれたエルトを張替えしたし、仕掛けも一通り揃っている、折り返しの付いた天井糸は去年のを使う事としてハリスは鮎用と兼用で此れも十分、針もマス針やヤマメ針がまだあるし、噛み潰しやガン球も十分ある、板錘に関しては使い切れないほど有るしね、板はヘラでも使うし…、目印も鮎と兼用なので揃っている、鮎と違って現場で仕掛けが手軽に作れる所が良いよ、だから天井糸を2~3セット持って行き後は現場でチョロっと作るだけだ、これで菜園にシマミミズが沢山居れば言う事なし…、なんだけどね、ところが掘り返しても数匹しかでてこない、去年もそうだが渓流に行くたびにキジを買って行き余った奴らは菜園に入れているんだが繁殖してはくれないね、子供の頃農家の友達の畑には沢山シマミミズが居たんだが栄養の無い我が家の菜園では繁殖してくれないんだね、ま、1箱買えば十分だし私は使いきることが無いので良いんだけどね、ともあれ釣行が楽しみだ。