goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

終わりは始まり?

2018年10月15日 | Ukulele


ウクレレが好きです。 ギターも興味ありますがウクレレは
小さくて手軽に音が出せますからね。

1本目買ったの7年前?? 大して上手くないですけど。
昨年、隣市のウクレレサークルに仲間入り 

楽しいから毎週通いました。 たまに古参の方から指導?嫌味?イジメな
言葉をもらう以外は楽しかったですね。

先月、ちょっとした相談or依頼を古参な方にしたら、サークルメンバー
いる中でメチャクチャ罵倒され凹みました。

会長さんにも相談し、ひとまず退会というか休会にしてもらいました。
もう行くつもりないけどね。

サークル愛が強いんでしょうけど、素人集団にハイスペックを
求められてもね… 応えれませんゎ。

でもウクレレ好きだし、今後も趣味の一つとして楽しんでいきます。
古参の方を尊敬していましたけどね。 70代半ばでウクレレ弾けて
年齢にしては長身で姿勢いいしね。 あんな年の取り方がしたいって
思ってけどね、実際は違ったかな(笑)

たまには愚痴も書きたいよね。。。

キットのウクレレを工作。

2017年06月16日 | Ukulele


まったく梅雨はどうなった… カラッとして快適だけど雨も必要だからね。

さてさて、ウクレレ仲間さんがウクレレに興味を持ったころに
キットのウクレレを買ったらしいです。 ただ女性でもあるし
上手に工作できずに放置してらしいモノを預かりました。

形にはなってましたが、指板がプラスチック製(フレットも一体式)・
ブリッジは割りばし程度・ペグは用を成してない。

工作にあたり購入したのはペグ・ブリッジ… 他は在庫で。

まず指板作りから、ビス止めしてるのはキットのネックが反っているから
無理矢理に固定します。



フレットは2回目だし、悩まずにサクッと…
で、一気に完成! ニス塗りしたらネチャネチャになり、ペーパーで剝がしました。
ついでに、ヤレた感じにしてみたり(満足はしていないですが)



頭部分が薄くってペグが使えない状況だったので、板切れを接着します、
なんとか中華ペグが使えました。 しかし400円程度で買えるから
遊びにはもってこいです。



シールを貼れば完成、預かった弦はLow-G弦だったのでそのまま使ってます。
Low-Gに馴染みがないので、これ幸いと弾きまくり! 合う曲と合わない曲が
ありますね。 



仕上げは適当で申し訳ないけど、初めて音を出したウクレレは喜んでるかな(笑)
廃棄寸前だったかもと思うと、ちょっと胸熱です。。

ウクレレ中年会?

2017年06月12日 | Ukulele


昨日の日記です。

ウクレレの発表会がありました。
中年会と言いますが別に中年が多い(実は多い)からではなく
年の真ん中で開催されるからです。

教室・運営会社とか各人所属は違うのですが、同じ先生に
習ってるという共通点があります。 だから普段は会わない人も
沢山います。

愛知・蟹江町の元蟹江高校跡地が生涯学習施設になっていて
部屋が借りれるようですね、とてもキレイで良かったです。
外にはBBQ広場もあったり、のどかな環境でした。



で、肝心の演奏ですが… ソロでラバコン(ジャカソロ) 二人でcrazy-G(ジャカソロ)
6人弾き語り(ボーカルです)で【風になりたい】(ブーム) の3回も
出番頂けました!

で、すべてでミスりました。 ラバコンはすでに1千回は軽く練習してるのに…
凹みますが、やはり緊張はありますからね。。

準備中



終わったら焼肉屋で打ち上げ。 久しぶりに食べ過ぎた。 ようやく月曜午後に
胃が落ち着いてきました。



楽しかったな~ 一緒に演奏した方・お話しした方  有難う御座いました。。

板切れで自作ウクレレ?練習器

2017年03月30日 | Ukulele


ちょっとずつ春めいてきましたね、そんな今日は
馬笑の誕生日でもありますが、マジに幾つか分かりません…

体調がすぐれないので家ん中で遊んでおります。
最近はウクレレが上手く弾きたくて悶々しております。

少し前にオモチャウクレレのネック+救急箱を繋ぎ
ウクレレもどきを作りました。 音とかは気にせずですが
工作は楽しいですね!



で、今回は音の出ない夜でも練習出来るウクレレもどきを作ろうと♪
検索するとけっこうサイト・動画は出ますし、売ってもいます。
板切れに弦を張るだけで、共鳴部はありません…

で、鳴るの? 弦が震える程度でイイんです。
あくまで自分練習ようですからね、ただ出来るなら音は
正確にしたい。

金かけずがモットーなんで、工場内をウロウロ… 10年、もっと前?
何かを作るために買った板材がありました(厚み18㎜)当初は指板は
amazon経由で中国から買うつもりでした(1500円くらいで値打ち)
でも指板っぽい板が見つかり、指板からつくることに



細い板はたぶんラワンのような軟材で指板には適しません。色的には
ローズウッドっぽいですが… ただの汚れです。 本体部の板も年月で
反り切り+割れもありましたが、ダメージのない部分を切り出しました。



フレットワイヤーもamazon経由で買いました、こちらをお買い上げの…を
たどれば安価なノコギリも見つかりました。 簡易な治具を作り溝入れ



ざっくりと成型。 図面なしで適当です。
コンサートsizeと決めていたので、スケールから大まかな大きさは
決まりますけどね。



指板は軟材で打ちすぎると、フレットが入り込み過ぎるので練習必須です。
数本打てば調子にのってきます、やや不細工なフレットもありますが。



ケガキはフライス盤のスケールを見ながらなので正確ではありますが
ノコギリを垂直に立てるのは難しいですね(治具あっても難しい・軟材ゆえに)



穴あけ・カットは使える部分は機械頼り。





ヘッドが無い構造なので、ビーズを付けてチョイと洒落っ気出します(笑)



サドル後部にペグを付けます



ソレっぽいかな?





適当感満載ですが解放弦・12Fのオクターブも、思う以上に良いです。
返品だ!って怒鳴る必要は全くない。
手持ちの缶スプレーが白・赤しかなかったので、白色に…
指板にはニス塗りしたら、ソレっぽい?



弦を張れば完成~ 組み立て中にペグ・ブリッジ・サドルのバリに
気付かず弦を3本も切ってしまいました… 4弦のみナイロンで1~3弦はフロロです。









塗装前に動画を残しました、音が出てる感じですがスマホの
集音性能が良いみたいですね。 生音はとても小さくって
家族と団らん中でも弾けるレベルです。


ウクレレ練習番外編【自作ウクレレもどき②】


沢山のマニアの皆様のサイトを見せてもらい作りました、その割に
なんのデータも残さずで申し訳ないです。 イメージで加工進行
していますので 

ジャカソロかどさんのライブに行きました♪

2017年03月20日 | Ukulele


土曜日の日記です。

豊山の喫茶店・ほくぶ停さんに【かどさん】がやってきました。
かどさんブログで告知されていたので、即申し込み!

ワークショップ→ライブ→打ち上げの3部門ですが
時間の制約もあり、ライブと打ち上げに参加しました。

時に激しく・やさしく 奏でるウクレレの音色…
ずっとファンでしたが、よりいっそうのファンになりました。
生音ですよねぇ~

先日作った、自作ウクレレも持参して、サイン入れてもらいの
弾いてもらいので、自作ウクレレも満足気??(笑)



板厚なんでカホンでもどうぞ!って言えばやってくれるし感謝。



打ち上げは土曜夕方なせいか帰る方も多く、少数で行いました。
世間話しながら弾いてもらったり・教えてもらったり、ライブより
曲数多いんじゃないかな?

ここでまた託します。弾いてもらいました、弾けば当然拍手!!
自作ウクレレどや顔… 【オレは弾き手しだいだぜ!】って言ったような(笑)



何人もの方にも弾いてもらいました。楽しい時間でした。
かどさん・ほくぶ停さん・参加の皆様、楽しい時間を
有難うございました。 またどこかでお会いした時は宜しくお願いします。


遊び心のみの、自作ウクレレ?

2017年03月02日 | Ukulele


以前にも書いていますが、近頃はウクレレ熱が再燃しています。

5年ほどになるかな? リサイクル店に売ってた1000円だかの
ウクレレ。 すぐに弦の張りに負けてチュー二ングが狂う。
すぐに飾り物。

その後、廉価ウクレレが2本増えましたが、1000円ウクレレは
相変わらずの飾り物。

ある日、頂き物のクッキー缶を見てて、接合したらバンジョーウクレレになる?(笑)
エイ! やっちまった…



いろいろ試行錯誤しました、缶は事情により複数あるのですけど
結局、素人工作には四角が基本ですね。 そんな時に、使用してない
救急箱をみつけ代用することに…

弦の高さとかもあるし、すんなりは行きませんが、何とか形には
なりました。 ハイフレットではイマイチですが、ローフレットでの
コード伴奏くらいなら遊べるかなと(笑)

塗装は御近所のカスタム屋・ワーニーズさんへ依頼。一見するとナニ?
この汚い塗装って感じですけど、わざわざヤレた・使い古した感じに
してもらいました。

金額的・時間的なことを考えたら、品質の良い中華ウクレレ買えますからね~
自己満足ですが、遊べました♪ 今はひたすら可愛い相棒となりました。











1号機はこれで完成… モチベーション上がれば2号機もあるかなぁ~

2017ウクレレパフォーマンスコンテスト(名古屋)参加記

2017年01月16日 | Ukulele


いやいや、当地には珍しく降りましたね。
土日月と降ったり止んだりで、久々の雪かきでした。

屋根からドサッと落ちた雪 ↓



そんな先週末ですが、名古屋・栄地区にあるナディアパークで
ウクレレパフォーマンスコンテスト(以下コンテスト)が土日で
開催されました。

一日中開催されてるハワイイベントの一環で、コンテストも開催されています。
土曜日はチームの最終合同練習日であり、終わってから栄まで。

土曜日はインストルメタル部門開催です、なんとか数組を見学できました。
会場の雰囲気を見ておかないとね。

で、終わり次第に名駅JRビルの某所で前夜祭。 リーズナブルで
美味でした、今度は家族も連れて行こう。

最終で何とか帰宅 (;^ω^)
明けて翌日、電車は普通に走っていました。
会場に着き、今か今かと落ち着きませんけど (;^ω^)
心身的には好コンディション。



6人で思いっきり楽しんできました。 今回は邦楽ロック 故・忌野清志郎さん(RCサクセション)の
【雨上がりの夜空に】を演奏。私はボーカルも兼任。 ステージって気分イイねぇ~
バンドとかに憧れる気持ちが少し分かりました。

結果的には賞はありませんが11月から週一の練習成果は出し切ったと思います。
出たことにより、課題も見えたしね。

終わってから同じ先生にお世話になってる【センター前ヒット】さんチームと
合同打ち上げ。 



土日連続の最終電車で無事帰宅(笑) 来年はハワイアン部門増設で
ポップス部門の枠が少ないようで、出れるかなぁ~ もう来年の心配!

スタッフさん、協賛社様、メンバー、先生etc. お世話になりました。

廉価ウクレレAUK-2の弦交換

2016年11月22日 | Ukulele


仕事先で昼休みに遊んでる、ソプラノ(AUK-2)ウクレレ。
AU-1の派生モデルと思いますが、コロコロ鳴るので大事にしてます。

やや、ナットの処理が悪いのかな? 弾いてる途中で弦切れ2回経過あり。
いずれも、ナットの角で切れました。面倒なんで切れた弦だけを変えたりしてました。

昨夕、仕事終わりに見てたら、随分とナットの角で弦が削れてる…
少し角も滑らかにしてみましたよ。。



3弦は最近に変えたので、ほぼ無傷。 この時は急に音が悪くなったので変えました。 



で、テナーに1週間使ったマーチンを使いまわす事に… テナー用をソプラノには
ダメとか聞いたこともあるけど… どうせ釣り糸なんでしょ?な気持ちなんで
無問題で交換。 テナー用は長いから、余裕でソプラノに使えますしね。。



ニャンコで遊び心投入~。 前はナイロン弦でしたが、意外にもコロコロして
いいですね。 次もソプラノにはマーチン・フロロ弦でイイかな?

少し使ってあるフロロ弦なので、ほどなくチューニングも安定してます。昼のお楽しみです。。


ウクレレAU1を、プチ修理。

2016年10月25日 | Ukulele


小雨な朝です。

さてタイトルですが、国内の荒井貿易さんの取り扱いに
AU1と言うソプラノウクレレが有ります。AU2も同じようで
たんに出荷先が違うだけのようです。

実は私も5年前にアマゾン経由(クロサワ出品)で買って持ってます。
材質が乾ききったのか、廉価品とは思えない音色です。
ただ、僕のは正確にはAUK-2モデルです。。

たまたま、レッスン仲間の女性が、音色は自分のコンサートよりイイ!
ってことでアマゾンで買ったとは聞いていました。 なんでも仕事前に
駐車場で弾いたり・ウォーキングで持ち歩いたりの目的らしいです。

しばらくして、音がすぐに変わると。。 ナイロン弦だし伸びるよ~って他人事。
数か月経って、カスレレだと言い始めました ???

弦替えたら? 出来ない? 動画見てさぁ! やってみます! …ペグなり壊れました???
画像みると、ペグが外れてます。 よく聞けば、ほかのペグもグラグラで締めてもクルクル
回るだけと… やっちまったな。 ↓ 左がAU1 右がAUK-2





一つだけキチンと固定されていました。 見づらいですがビスの長さが違うようで
この辺が原因でしょうかね。



ビスの首下径2.2㎜(規格は2.1㎜かな)ペグの固定用穴径3㎜なんで、オーバーサイズは
ないかとホムセンへ行ったら、2.4㎜が有りました! 2.7㎜だと下穴を大きくしないと、材を
割る危険性ありますからね。 さっそく締め付け! カッチリと付きました… 終了~



最近、テナーを買いました。 やや弦高さを下げたいと思ってるので、AU1で少しお試しを(笑)
サドルとブリッジ溝は0.35㎜のガタ。 大きいか小さいかは分かりませんが、前倒しになるだろうし
サドル前に薄いスペーサーを入れて。ほぼガタ無しにしました。

サドル両端で0.05㎜傾きでした、廉価品だしメーカーの意図でもなさそうだし平行にして
ほんの少し全体に削ってみました。 牛骨なのかな? ちまたで言うナニの匂いですね。
懐かしい匂いですね、もう打ち止めなんでね… 使い道ないし… たまには出番欲しいですね。



1弦・2弦と張り気づいた… ナットは見てなかったなと。 3,4弦の溝が妙に浅いし・狭そうでした。
全部張り終えると、やや弦がでてますね? あんまり良くはないかな…



依頼はペグの取付なんで、これ以上は見なかったことにします。

で本題。 AU1・AU2は同一品と言われてますがAUK-2はナニモノ??
ちなみにAUK-1もあるようです。 アマゾンで検索するとヒットしますが
現在は取り扱い無しになってます。 違いを画像にしておきます。

見た感じ、やや幅がちがう・バインディングが周囲に付いてる・木製ブリッジが違うし
弦の固定方法も違う。

そしてそして、よくよく見るとナットがヘン! 弦幅がAU1は均一じゃないです。
違うナットが混入したかもですね。 持ち主さんは女性なんで、この辺りは気にも
してないのが幸いですが、機械部品を製作してる僕は耐えれません。 たいして弾けないのにね。







左のAU1にはCDカードみたいな長いシリアルNoが付いていますが、僕のAUK-2にはNo記載ありません (涙)



で、チューニング(いわゆるチューニングメーターしか持ってない) 解放弦・12Fは4弦はドンピシャ。
1~3弦は少し♯するって程度です。 ただAUK-2と比べると音鳴りはイマイチ… 比べるからって
せいもあるけど。 店で修理したら買い替えを勧められそうですが、まだ十分に使えると
思います。

誰か詳しい方、AUK-2ってナニか教えてくださいませ (。´・ω・)? 

【追記】弦の伸びを抑えて返そうとジャカジャカしてロールやらなんやらしてたら…
ナットから弦が外れた(笑) さすがにダメだわぁ~って事で、弦を付けたまま1本づつ
ズラシてヤスリでナットから出ないようにしました。 本当は□溝にしたいけど
現状では△ヤスリで少しだけ深く・広くしました。 少し音も良くなった… 気がする。




以上修理完了

ウクレレお茶会♪

2016年09月25日 | Ukulele


昨日の日記です。

ウクレレのレッスンに通っています。
アコギほど盛況じゃないけど、数人は
連絡が付くので【お茶会】を呼び掛け
ました。

教室も2ヶ所、時間もバラバラ…
共通点は先生が同じって事。

カラオケBOXに三時間入って、ひたすら
ウクレレ弾いたり・ウクレレ談義したけど
同じ趣味ってイイですね~ 気楽で!

また、お茶会しましょうね。