![]() 私の初孫 由羽希(ゆうき)を取上げてくださった自衛隊中央病院が新しくなります(左の写真)。 家の比較的 近い所に国立医療センターもありますが自衛隊中央病院も地域医療センターとしての機能を備えた病院になることを期待しています。
自衛隊中央病院の構内は近所では桜の名所として評判です。 ![]() |
風もなく我が家にとってはラッキーなことでしたが一時はどうなることかとひやひやしました。 今朝 消防や警察が出火原因を調べていましたがはっきりしたことはまだ判らないとのことで、今夜も不気味な一夜になりそうです。 |
このblogでも何回か書いた記憶だありますが地元商店街からまた食料品店が消えようとしています。 茶沢通りに面したこのお店、この後 何の店に衣替えするのでしょうか。 |
![]() ![]() 20,21の両日、世田谷区太子堂の“楽市”が行われました(写真 左 )。 下の左の写真は年代物ですが現役の時計で、動くようにするまでの苦労は大変だったとのこと。 ![]() ![]()
![]() ![]() 上の左は手描きの花柄をあしらった傘。 向日葵のの花柄が気に入ったので写真に撮りました。 昨日、今日と多くのギャラリーが集まり私も大いに楽しんだイベントですが一過性に終わらない工夫も、生意気なようですが、必要と感じたことです。 |
![]() 10月の第二 土、日曜日は我が家の鎮守の神様である太子堂八幡神社のお祭りの日です。
![]() ![]()
![]() ![]() |
昨日の日曜、日三軒茶屋への買い物のついでに駅の南の方の路地を散歩しました。 今日のテレビが、丁度今頃が紫木蓮の開花期と言っていましたが、どうも我が家のものは開花までもう少し時間がかかりそうです。 彼岸入りの昨日、お坊さんがお経をあげにみえましたがこれも我が家の季節の節目の一つです。 |
![]() 日曜日、私の自宅に近い世田谷の茶沢通りは600メートルほど歩行者天国になります。 路上パフォーマンスを見かけることもありますが今日は“ワンワンパトロール隊”に出会い、“空き巣ねらいに注意!”のチラシを手渡されました(上の写真)。 |
◎宝塚音楽学校受験のための声楽教室「虹の会」
1.トップページ
2.目次
3.生徒募集
4.「虹の会」ミュージカルコースのご案内
朝方を除き今日も暖かい一日でした。
![]() ちなみにこの井戸は世田谷区の“震災時井戸水提供の家”に登録をしています(右の写真)。 |
◎宝塚音楽学校受験のための声楽教室「虹の会」
1.トップページ
2.目次
3.生徒募集
4.「虹の会」ミュージカルコースのご案内
以前、近所のディスカウントショップが店を閉じたことをこのblogで書きましたが、今日はやはりこれも近所の文房具屋さんから聞いたお話しです。 近所では飲食店に模様替えするお店が増えていますが生活に密着している小売店が消滅するのは淋しい限りです。 |
明日31日で閉じる店があります。 この“モリ ディスカウントショップ”のはす向かいのドラッグストアも2月いっぱいで店を閉めるそうで、これも私には不便を感じる事柄です。 もう何年も前ですが茶沢通りの名物 ゴリラビルのオーナーが破産しビルが人手に渡ってしまう騒ぎがありました。 大きな店に淘汰され、馴染んだ小さな店が消えるのは寂しいものですがこれが時代の流れなのでしょうか。 |
ここ半年の間のことです、住んでいる太子堂(世田谷区) 特に茶沢通りに沿ったあたりには新しく開院するお医者さんが増えています。 物であれサービスであれ 偏在していることに世間はもっと関心を持っても良い様に思いますが。 |
いつの間にか知っているお店が無くなることがしばしばあり 生まれ育った地域が大きく変わるのを実感することの多い昨今です。 |
◎宝塚音楽学校受験のための声楽教室「虹の会」
1.トップページ
2.目次
3.生徒募集
4.「虹の会」ミュージカルコースのご案内
昨日 今日は太子堂八幡神社のお祭りです。 夫が役員?をしている町内会でも55年振りとかで神輿を新しく作りました。
|
日経新聞の広報誌ともいうべき雑誌に月刊のTHE NIKKEI MAGAZINEがあります。 いろいろな方が沢山の記事を書いています。 目次を見ていきますと「映画のある街」のタイトルが目に入りました。 18ページ目をめくると ページのトップで “……見渡せば「シネコン」だらけだ。 決して見栄えの良い映画館ではありません、二軒とも。 気持ちの良い記事に出会えた楽しい昨日一日でした。 思い出したことがあります。毎日新聞夕刊に(毎週水曜日)連載の“歩きたい 赤瀬川源平の「散歩の言い訳」”7月26日付けは“三軒茶屋 太子堂の由来をさがして”がテーマでしたがそこにも「三軒茶屋中央劇場 三軒茶屋シネマ」が載っていました。 |