お彼岸も過ぎ 散歩の楽しい季節が来ました。
|
◎宝塚音楽学校受験のための声楽教室「虹の会」
1.トップページ
2.目次
3.生徒募集
4.「虹の会」ミュージカルコースのご案内
お彼岸も過ぎ 散歩の楽しい季節が来ました。
|
◎宝塚音楽学校受験のための声楽教室「虹の会」
1.トップページ
2.目次
3.生徒募集
4.「虹の会」ミュージカルコースのご案内
昨日(9/16)は久し振りの晴天。夫と近所の散策を楽しみました。 1.円泉寺 ![]() ![]()
![]() 2.近所の整形外科医院 3.“たいしあん” ![]() ![]() 4.国立小児病院の跡地開発 |
この2日も散歩の途中に立ち寄っただけですがボーイスカウトやガールスカウトの面々の呼び込みも堂に入っていて、参拝者も多くいかにもお祭りらしい光景が見られました。 北沢八幡神社のお祭りは晴天の特異日だそうで 今年も厳しい残暑ではありましたが皆楽しそうに参拝する姿が印象に残りました。 |
◎宝塚音楽学校受験のための声楽教室「虹の会」
1.トップページ
2.目次
3.生徒募集
4.「虹の会」ミュージカルコースのご案内
毎日新聞 水曜日の夕刊に“歩きたい 赤瀬川源平の「散歩の言い訳」”が毎週掲載されています。 記事は赤瀬川先生がお書きになったものですが、それとは別の“同行記者のなるほどなあ”との囲み記事があり、三軒茶屋の由来を書いていました(江戸時代、この地に茶屋が三軒あったが今は現存しないと)。 記事にある“駅のそばにかなり戦後的な、込み入った路地のアーケード街がある”そのアーケード街(エコー仲見世商店街)はお店が変わる等していますが、今も雑多な雰囲気が残っていて散歩をしても結構楽しめる私の好きなコースです。 |
昨日と今日は私が住んでいる街の鎮守の神様(いかにも古臭いですね) 八幡様のお祭りです。
何故かこの日はお天気の悪い日が多く、残念ながら今年も雨に見舞われました。
参拝者も少なく、参道に並ぶお店の呼び込みの声も心なしか元気がありません。
それにしてもお祭りも変わったもので、お神輿はレンタルだそうです。
神輿の担ぎ手も普段は見かけない人が多く、他所からの応援が多いようです。
商店街も地元のお店がめっきり少なくなっています。駅から500mの間に15軒(あるいかもっと多いかもしれません)もの美容院がありますが、その多くは地元以外の方の経営のようです。
それでもお賽銭をあげ神様に手を合わせると気持ちが落ち着きます。不思議なものです。