ごくまれ日記

思いついたこと、書きたいことをごくまれに投稿します。

オフィスの文化的なもの

2006-01-17 21:29:18 | オフィス
「オフィスづくりは、ワークスタイルというか、効率化ばかりよりも文化的なものまで踏み込まないと最適なものはできないんじゃないかと思いますね。文化や習慣に根付いたものでないと。
 以前、サテライトオフィスが話題になったことがありました。家の近くにサテライトオフィスがあって、そこに行けば何でも揃っていて、テレビ会議もそこでできちゃうというような。結局みんな失敗しましたよね。群れたがるというか、仲間はずれになりたくないという気持ちがあって、一人ぼっちになりたくないんじゃないでしょうか。
 ホームオフィスというのもありますが、家で一人きりで仕事をするという文化は日本にはないのではないでしょうか。
 フリーアドレスについても、合理的であるとは思いますが、自分の席がないと不安になる人もいますよね。自分の席があって、外出から戻ってきて自分の城があるというのが大事かなと。
 文化に根ざす話というのを少し深く考えると、違う意味の生産性や社員満足というものが見えてくるんじゃないかと思います」

(日高昇治=NTTデータ、JFMA Current No.112、2006年1月)

手段としてのオフィス

2006-01-17 21:23:11 | オフィス
「仕事の目的と手段ということで考えると、仕事のアウトプットを出すことが目的で、オフィスは手段です。ところが、そのオフィスという場が、生活の場(住処)にもなっている。会社はもともと機能集団である一方、共同体あるいは擬似家族的な側面があると思いますが、今一度、仕事の手段としてどのようなオフィスが必要なのか、基本に立ち返り考えるべきではないでしょうか」

実質的な用事:メールで済む
居酒屋などでの気楽なオフ会:気軽なメールで伝わらない互いのニュアンスを確認

「昼間自分がいるオフィスって、一体何だろうって考えるようになりました。職種にもよりますが、仕事のアウトプットを出すためには、オフィスは必ずしも必要じゃないと」
「現在のオルタナティブオフィスの行き方を見ていると、どうも形から入っているような気がするんです。だから切実な感じがしない。一旦、既成概念としてのオフィスの形を忘れて、仕事の目的と手段というところから、ゼロベースで考え直すといいんじゃないかと思うんです」
(似内志朗=日本郵政公社、JFMA Current No.112、2006年1月)

知的創造能力

2006-01-17 21:11:54 | オフィス
「このネットワーク社会の中で日本人が高い所得水準を保つには、一人一人の知的創造能力をいかに生かすかにかかっている、と私は考えています。知的創造能力を発揮するにはどうすればよいか。創造的発想なんてものは、机に朝から晩までしがみついていても出てくるものではないですからね。勤務中に公園のベンチに寝そべっていれば、これは昔はサボリでした。しかし今や、そうしているときが、一番頭が活性化しているかもしれない。あるいは山手線の電車に乗ってくるくる回っているときに活性化しているかもしれない。いまだに勤務時間に固執しているような働き方が多い日本の現状に、私は本当に大丈夫かなと危機感を持っているんです」
(沖塩荘一郎=東京理科大学名誉教授、JFMA Current No.112、2006年1月より抜粋)

オフィス、商業施設などで作業支援ができるサービスロボット

2004-09-15 09:30:08 | オフィス
富士通研究所などが共同でオフィス、商業施設など人がいる環境で、案内、搬送などの作業支援を行うサービスロボットを開発したとのこと。

エレベーターを使ったお客様の案内や、物品の搬送、夜間の巡回などのサービスを実行できるらしい。
富士通フロンテックが製品化し、2005年6月に販売する予定とのことで、実際に見るのが楽しみ。

ますますアシスタントの女性がいらなくなりますね。

富士通のリリース記事