やずやの発芽十六雑穀を使って
たけのこ雑穀ごはん
にしました。
冷めても美味しい 雑穀米なので
おにぎりにしても お弁当にしてもOK
1 たけのこは水煮して太い部分を中心に
適当な大きさに切っておく。
2 シメジ茸、人参など好みの野菜も
大きさを合わせて切っておく。
3 3合のお米を研いでざるにあけ、お釜に。
4 料理酒、薄口しょうゆ、削り粉を大3ずつ入れて
お水を既定量まで足す。
5 たけのこと他の具と
やずやの発芽十六雑穀を1袋入れて
ごま油を少量たらして炊く。
*具に薄揚げを入れるときはごま油はなくても良い。
ポロポロっと
一粒一粒が
焼けている
きれいなチャーハン
これだけでも
美味しく食べられます。
残りご飯を まとめて よく作ります
1 ご飯は冷えているなら
レンジで温めておく。
2 卵は溶いておく。
3 中華鍋にサラダ油を温める。
4 卵を一気に入れる。
5 すぐに ご飯を上から乗せて
卵を絡めるように炒めていく。
6 美味しい塩(ウチはチベットのお塩)で
味を調える。(コショウはウチはしません)
*これだけでも 充分。野菜スープなどを添えて。
冷めてもOKなので、お弁当にしても綺麗です。
*カレーやビーフストロガノフ、ケチャップソース煮など
洋食系と合わせる時は バターを足すと更に美味しい
結婚前まで
会津若松でした。
父がなくなって
お墓参りに一度
母と妹といきました。
妙に落ち着くのは
血のせいでしょうか
(会津旅行記はTAHARACHI こだわり MONOで)
びっくりしたのが
お米がおいしいこと
高くもないお弁当の
冷めたご飯がムチャクチャおいしい
以来 お米は会津産を買っています。
母は黒部生まれで
魚沼産とかもいただきますが
会津のお米 美味ですよ