goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

徒長した高菜・かき菜・セロリのその後の様子

2020-11-01 07:22:50 | 家庭菜園
高菜は9月1日に播種して、気候が良かったのですぐに発芽して、約一ケ月育苗した。徒長気味の苗を定植したが活着したようであるが元気にならず、時々潅水した結果、生長が進み、高菜らしくなって来た。正月には漬物で食べられそうである。

かき菜も高菜と同じ時期に育苗していたが徒長が酷く、定植しても活着する疑問であったが丁寧に植え付けて、時々潅水した結果、生長が進んだ。かき菜は葉を掻いて収穫するが、収穫出来るのは春になる見込みである。

セロリは7月中旬に播種して、1ケ月半の間育苗したので、酷く徒長が進み、8月末に定植した。それから2ケ月やや生長が進んだ。先週に追肥も施したので、来月早々には収穫出来る見込みである。

今日は豆まき 豆類の播種

2020-11-01 07:22:50 | 家庭菜園
豌豆・スナップ・キヌサヤ・空豆の種をポットに蒔いた。

種はポットに蒔くが、最初にポットに7分目ほどの肥料を含んだ培養土を入れて、たっぷり潅水する。次に種を置く、さらに軽い育苗用の培養土を覆土して、もう一度潅水する。こうするとポットの中が全体に水が沁み通る。播種覆土後に水をやる時、もし培養度が乾燥していると、潅水した水は培養土に浸み込まずポットの内側の淵を通過して、底へ抜けてしまい、肝心の播種した種や培養土に水が届かない事が多い。それを防ぐために、播種前と覆土後に潅水する。

豌豆はつるあり実取りえんどうグリンピースという豌豆豆である。9cmポットに3粒ずつ蒔いて、覆土する。スナップ・キヌサヤも豌豆と同様に播種する。

空豆の場合はポットに一つずつお歯黒の部分を下に向けて蒔く、覆土は豆の頭が見える程度で良い。