
今日は、復帰に向けて調整中の3歳馬、キャリースピンの状況について
書きたいと思います。
TOPの写真の仔が、キャリースピン
(写真提供:サンデーR)
父:リアルスティール
母:キャッチータイトル(母父:オペラハウス)
鹿毛の3歳牝馬です。
この仔は、脚部不安のために検査をした結果、去年の11月に左前脚外側の
繋靭帯の損傷部位を摘出する手術をしました。
3月12日(火)より騎乗運動を開始していますが、休んでいる期間が長かった
ために、復帰までには一定の時間を要する見込みです。
去年の5月(2歳時)にゲート試験に合格した時点では、今の状況は全く想像
できていなかったのですが、結果として現在の状況は3歳未出走馬となって
いるので、非常に厳しい状態で、時間との戦いになっています。
クラブからの最新のレポートによると
現在は週3日は軽めの運動、週3日は屋内坂路コースでハロン14~15秒の
キャンターを2本のメニューを消化しています。左前脚繋靭帯は軽い熱感は
あるものの、歩様は問題なく、運動を制限するほどではありません。
ただし、乗り込み量としては不足しており、動き、馬体ともに重め感が
あります。これからさらに負荷をかけて運動を行い、できるかぎり早い
帰厩を目指します。現在の馬体重は484kgです。
と言うことです。
キーワードは、“できるかぎり早い帰厩”
3歳未勝利戦の終了までに何回出走できるか?
そして勝ち上がれるか?
<厳しい状況ではありますが、まだ、諦める時期ではありません>
変な使われ方で、不本意な引退になってしまった半姉、エンパイアブーケ
分まで頑張ってほしいので、まずは、“できるかぎり早い帰厩”を目標に
進めてほしいです。
書きたいと思います。
TOPの写真の仔が、キャリースピン
(写真提供:サンデーR)
父:リアルスティール
母:キャッチータイトル(母父:オペラハウス)
鹿毛の3歳牝馬です。
この仔は、脚部不安のために検査をした結果、去年の11月に左前脚外側の
繋靭帯の損傷部位を摘出する手術をしました。
3月12日(火)より騎乗運動を開始していますが、休んでいる期間が長かった
ために、復帰までには一定の時間を要する見込みです。
去年の5月(2歳時)にゲート試験に合格した時点では、今の状況は全く想像
できていなかったのですが、結果として現在の状況は3歳未出走馬となって
いるので、非常に厳しい状態で、時間との戦いになっています。
クラブからの最新のレポートによると
現在は週3日は軽めの運動、週3日は屋内坂路コースでハロン14~15秒の
キャンターを2本のメニューを消化しています。左前脚繋靭帯は軽い熱感は
あるものの、歩様は問題なく、運動を制限するほどではありません。
ただし、乗り込み量としては不足しており、動き、馬体ともに重め感が
あります。これからさらに負荷をかけて運動を行い、できるかぎり早い
帰厩を目指します。現在の馬体重は484kgです。
と言うことです。
キーワードは、“できるかぎり早い帰厩”
3歳未勝利戦の終了までに何回出走できるか?
そして勝ち上がれるか?
<厳しい状況ではありますが、まだ、諦める時期ではありません>
変な使われ方で、不本意な引退になってしまった半姉、エンパイアブーケ
分まで頑張ってほしいので、まずは、“できるかぎり早い帰厩”を目標に
進めてほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます