goo blog サービス終了のお知らせ 

つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

今日も山芋  ムカゴからの種芋収穫

2016年12月17日 17時28分00秒 | 畑・庭いじり

12月17日(土)晴れ  西風強い

        種芋収穫 

今日は、昨日よりも風が冷たい    

まだ畑は水分が有ったが(乾いていた方が種が痛まないそう)

昨日の続き、実家の種山芋掘り  下は5本の種芋が・・・慎重に

            狙いを定めて・・・

  順調に掘れています

やはり水分が多いので、昨日とで全体の半分位掘ったところで後は後日

昨年、ムカゴを植えた物を試し掘り  小スコップと緑棒の所の2本

          

1本は、昨年物だったがもう1本はムカゴが今年落ちた物だった

一昨年の物より大きかった・・・

    昨年物350g

          今年のムカゴでした・・・

本日は、大中小35本位掘れました

昨日と合わせると70本程(ムカゴはビックリするほど、かなりの率で種芋に)

   昨日分段ボール・右本日分 

本日の種芋は、15~200g

一昨年の物は、全く植え替え無しでそのままだったので小さかったのか?

昨年の物は、植え替え有り・・・・毎年掘って植え替えたほうが良い様

山芋も連作障害有りとなっているので・・・・

まあ色々試して頑張ってみよう!

実家の畑は、今年ハクサイやキャベツ全く作らなかったので

元気なのは、ジャンボニンニクくらい

          ジャンボニンニク

エンドウとソラマメは、寒さ厳しそう

 

最後に残っていたナス2本もついに力尽きて・・・

        小ナスを付けたまま終了

本日、一昨年物2本と昨年物1本 とろろ汁で頂きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋 ムカゴからの種芋収穫

2016年12月16日 17時11分21秒 | 畑・庭いじり

12月16日(金)晴れ  西風強い

         山芋

昨日本日と風の強い晴れの日で

実家の山芋種掘りに最適かと畑に行って見ると

まだかなり水分が・・・写真では分かり難いが

  まだ水分多い

今年、3月にムカゴをマルチ植えした所の山芋掘り(種用)

マルチを剥がし3本鍬とスコップで慎重に

        3本ムカゴから

ここの3本は揃っていました

          仕上げは大スコップで

   色々な大きさ・形が

やはり土に湿り気が多いので

ムカゴからの収穫は、全体の五分の一位で収穫終了

一昨年、ムカゴを植えてそのままにしていた物も試し掘り

       草だらけ

さらに慎重に小スコップも使い・・・・しかし想像していたよりも小さかった

    

             一昨年物2本

ムカゴからでこんなに種芋が取れたので大満足!

ムカゴに毛が生えたような物から150gも有る物まで

植えたムカゴの大きさによるものかな?

一昨年の物が300g位とイマイチ・・・・

昨年植えた物は、収穫していないので分からないが

年100gの増はどうなのか?

やはり植えっぱなしより毎年掘り上げたほうが良いのかな?

天気の良い日に一昨年・昨年・今年物、掘れるだけ掘ってみよう(食用・種用)

なかなか奥が深い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝切り   チューリップ発芽 スイセン開花

2016年12月15日 16時37分38秒 | 畑・庭いじり

12月15日(木)晴れ  西風やや強い

昨日購入した電気のこぎり早速試し切り

銀杏 上の方はまだ紅葉した葉が残るので止め

根周りは葉が落ち邪魔なので・・・・

    銀杏

          切る前

 電気のこぎりで切断中

                 スッキリ

ついでに雑木も

   かなり太いのまで

刃先が細いので細かい所まで入るので便利だが

枝のやや揺れる所はブレードも揺れて細い枝もなかなか切れない場面も・・・

今後は、柿・梅・プラスチィック処分等に頑張って貰う予定

 

チューリップの芽が出始めました

        プランター発芽

             花壇発芽 

スイセンが開花始まりました

     スイセン

パンジー続々と開花 

  

           

小鳥が運んで来たと思われる万両も実が一杯

     万両

前回のアジサイまだ咲いています

開花目前、蕾だった物は寒さにやられました

        まだアジサイ

             寒さ負け

植物も気候に合わせるのが大変・・・・

寒さも増してきたので、冬の植物に徐々に・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝切り用の電気のこぎり購入

2016年12月14日 21時46分38秒 | 畑・庭いじり

12月14日(水)晴れ  西風強い

ボーナス月とあって週末は何処に行っても混んでいるので

平日にのんびりホームセンター巡り

場所によって変わった物や面白い物が有るので面白い

本日は、新聞広告も入っていたのでチェックして

小物を購入後、最後に本日購入したいと思った電気のこぎりを見に

木・板・枝・薄い鉄板・粗大ごみ処分まで出来て3,980円(広告)

           電気のこぎり

早速木工ブレードを装着して試運転

デザインも良いし使い勝っても良さそう

そんなに使用する所は無いが、あれば便利そう!

以前からあるチェーンソーやヘッジトリマーの出来ない所や

のこぎりで切っていた所に・・・・・

明日から使用開始・・・・まずは、銀杏の枝切りから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味い寒い時期の魚下処理!  

2016年12月13日 16時24分21秒 | 釣り

12月13日(火)曇りのち時々雨

        アマダイ・ハチカサゴ

昨日夜、台所が開いてから

釣って来た魚の下処理

中アマダイは刺身用とハチカサゴは鍋・空揚げ用に

           アマダイ・ハチ

小アマダイと小ハチは、干物用に背開きした後塩水に30分漬け水切り後

冷蔵庫で乾燥(天気悪い為)  胃袋は湯がいて細切りをワサビ醤油で(これが美味い)

    胃袋・ハチカサゴ・アマダイ

頭2つ割とかまの部分 鍋・味噌汁用  アマダイ1匹・ハチ3匹分

            かまと頭

釣果的には少なかったが、料理すれば色々できて

御馳走に!(特に寒い時期の魚は美味い!)          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする