goo blog サービス終了のお知らせ 

つりんぼ。

定年後 半農(家庭菜園)半漁(釣り)で
忙しく生活しています
なるべく毎日更新目指します!

 昨日釣魚イサキ・アジ・サバ下処理

2025年05月15日 18時15分04秒 | 釣魚下処理
      5月15日(木)晴れ時々曇り 穏やか 暑い
   朝から晴れて暑い 外流しに陽が当らない内に昨日釣魚下処理しました
     夏日 最高気温25.5℃最低気温18.1℃と高かったです
   昨日お裾分けした残りをそのままと下処理をしてお裾分けかに分け
   タライが自宅分 クーラーの内イサキ5匹・アジ2匹を下処理しました
   約1カ月釣行しなかったら白子も真子も大きく食べ頃サイズになっているし
  まだ脂の筋が入って美味しそうです
   イサキ7匹全て一応刺し身用に下処理
  脂の筋が真子の隣にしっかり
  我が家分もイサキもアジも刺し身用に
  綺麗な白子が・・・美味しそう 我が家分は2匹共白子でした
  イサキ・アジ共刺し身でも何でもいいように下処理
 下処理お裾分けも同様に残りは本日下処理無しイサキ4匹アジ2匹でお裾分け
   下処理した7匹のイサキ 白子は5匹・真子は2匹でした
  カマは塩焼きでも味噌汁でも煮付けでも美味しいです
  今回イサキやアジの頭・アジの白子・真子は処分{堆肥の材料)しました 
 大サバは昨日の内に3枚に下ろし嫁さんの実家と分けました
   食べ始めは 本日アジの刺し身からおいしくいただきました
     おまけ
  ジャンボニンニクの芽 ベーコンとの炒めこちらも美味しく頂きました
   明日は天気が曇りでまだ持ちそうです 畑作業進めます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日沖釣り釣魚下処理 カンパチ・イサキ・マダイ・アジ

2025年04月13日 22時22分19秒 | 釣魚下処理
         4月13日(日)雨
   昨日の沖釣り釣魚下処理しました
  昨日の内にお裾分けしたので、下処理は残りと下処理をしてお裾分けの分です
       下処理魚 カンパチ1匹・イサキ2匹・アジ3匹・マダイ1匹
    久し振りのカンパチ(小さいですが)はもちろん刺身用に
      鱗を落とした後
   頭・内蔵を落として何を食べているのか見ると小イカが3杯
   イサキの2匹も刺し身用にカンパチ同様に
     2匹共脂の塊がまだたっぷり(下の白い物)
   少し小さいほうがたっぷりでした(まだ真子は小さいです)
   イサキの内蔵を抜いても脂が中骨を挟むように
   マダイ1匹は塩焼き用に鱗・内蔵・鰓を落としました
  左カンパチとイサキ・右イサキとマダイ

  アジ3匹も一応刺し身用に同様にして「ぜいご」を切り取って置きました
   左アジ3匹・右カンパチ1匹分とイサキ2匹分の兜割りとカマは味噌汁用?
    本日の下処理全て
      ここからイサキ1匹とアジ2匹はお裾分けに
   今回 我が家残しはカンパチ・イサキ・アジ・マダイ各1匹です
  どんな料理になって楽しませてくれるでしょうか?(嫁さん任せ)
   カンパチとイサキは少し熟成して楽しみます!
      早速今晩アジが刺し身で、たたきが多い我が家ですが本日は
   熟成度は低いですが美味しく頂きました! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日の沖釣魚下処理 イサキ・アジ

2025年03月26日 21時36分33秒 | 釣魚下処理
       3月26日(水)晴れ
   昨日沖釣り釣魚下処理 昨日の内にお裾分けして残り
  イサキ2匹・アジ1匹を下処理しました
  数は少なかったのですが、型が良かったので美味しそうです
    3匹共お刺し身用に下処理します
 この時期のイサキはまだ脂が残っているので高級魚です
  夏になると脂は落ちますが、数釣りも出来るようになり
 真子・白子が大きくなるのでそれも狙い目です!
  上の写真 真ん中のイサキは腹(外観)が黄色で腹ぼて脂が乗っているようです
 人差し指が脂 やや落ちてきて親指の真子 が出来始めていますが脂まだ残ってます
  やはり上のイサキは脂が無くなって身体もスリムに真子が大きくなる
 準備をしているようです
  アジは白子でしたがもうかなり大きくなっていました(あじの白子は食べません)
 頭は兜割りにしカマと味噌汁等にします(嫁さんが)
   本日はまだ早いのですが、久し振りのイサキなので1匹刺し身で頂きました
  脂が乗っていて大変美味しかったです!
  残りのイサキとアジは、孫達が金曜日から来ることになったので
 熟成してイサキとアジの海鮮丼?で美味しく頂き予定です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日の釣果下処理アカアマダイ他

2025年03月09日 20時44分04秒 | 釣魚下処理
        3月9日(日)晴れ
    昨日釣魚下処理をお裾分けした3匹のアカアマダイを除いた
   アカアマダイ3匹・レンコダイ1匹・ウッカリカサゴ1匹・オキトラギス1匹を
    下処理しました
   アマダイは、刺し身用と塩焼き用に

  刺し身用は頭・鱗・内蔵・鰓を落としました
  塩焼き用は、鱗・内蔵。鰓を落としました
    今回は松笠揚げ無しです・・・
   レンコダイ・ウッカリカサゴ・オキトラギスとアマダイ兜割り・カマは
  煮魚用に鱗・内蔵・鰓を落として置きました 下処理前
    下処理後
   本日の下処理 魚が小さめなので短時間で終了しました
 
   本日は煮物から美味しく頂きました(レンコダイは煮汁染み込ませ明日)
   今シーズン最後かもしれないアマダイはじっくり
  熟成させてもっと美味しく頂きます! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 昨日釣魚下処理アマダイ他 今晩レンコ塩焼き頂きました!

2025年02月17日 21時28分35秒 | 釣魚下処理
        2月17日(月)
   昨日釣魚アカアマダイ・レンコ(キダイ)・ウッカリカサゴの
  お裾分け後の下処理(下処理してからのお裾分け分含む)
    アカアマダイ6匹・レンコ3匹・ウッカリカサゴ2匹
  良型アマダイは料理方法がまだ決めかねているので頭・カマ・内蔵・鰓を落とし
 頭は兜割りにしてカマと分離(刺し身・松笠揚げ・塩焼き等?)
  松笠揚げにも使用出来るように鱗は取らずにして熟成します
  中小のアマダイは内蔵と鰓を落としただけで使用する料理に合わせます
   ウッカリカサゴは今回小さめなので、唐揚げは諦め煮魚用に
  内蔵・鰓を落とし棘も切って置きました
  中小アマダイとウッカリカサゴの下処理済み
   レンコは中小の3匹 
  鱗・内蔵・鰓を落とし塩焼き用に
   下処理終了
   上記から下処理済みのお裾分けをして自宅残し 美味しく頂きます!
   今晩早速レンコの塩焼き美味しく頂きました!
   今回のメインはアマダイの刺し身と松笠揚げはもう少し熟成我慢・・・  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする