goo blog サービス終了のお知らせ 

たかおうDIARY

札幌在住の会社員。仕事で函館と札幌行ったり来たりの備忘録。趣味の旅行と函館初心者の函館ぶらぶら歩きネタがメインです。

知床 小旅行 羅臼3

2008年05月08日 21時04分52秒 | 道内旅行

海岸線のこの道路は道道87号線。

途中、面白いものを幾つか見つけた。

そのうちのひとつがこれ↓









20080102_032

熊の入った家

ほんと唐突に現れる。

見学が出来るわけでもなさそうだったけど・・・・。









そのほか、秘境の湯みたいな温泉もあった。

20080102_023_2

海岸にポツンとある相泊温泉。

自由に入浴していいみたい。

20080102_022

だけど、浴槽の中はコンブやら石やら・・・・。

海が荒れて砂で埋まってしまう時もあるらしい。

(画像の子供は、たまたま居た子供)

夏には小屋が出来て、男女別になるそうだ。

もうひとつ

Sesekionsen02

キセキ温泉(画像は羅臼町役場HPより)

満潮のときは海の中に沈んでしまうそうだ。


知床 小旅行 羅臼2

2008年05月08日 20時30分50秒 | 道内旅行

20080102_026

腹ごしらえを済ませ、

取り合えず羅臼の海岸沿いを走ってみる。

途中、鹿の飛び出しに会い焦る・・・・。









20080102_020

んで、行き止まり・・ハァァァァァァァ!(゜o゜;

海岸沿いの道路は「相泊」という地区で終了。

↑の画像の先に民家が数件ありその前のスペースで

車を止めて景色を眺めている人が何人か居た。

ちなみにこの時は海上に靄がかかり

対岸の国後島は薄っすら見える程度。

20080102_034

でも本当に近いんだね。国後島。

普段、島国日本の国境なんて意識する事は無いけど

こう見ると色々考えちゃうね。

北方領土が故郷の人は自由に行き来出来るように

なって欲しいだろうなぁ・・・・。


知床 小旅行 羅臼1

2008年05月07日 00時59分49秒 | 道内旅行

中標津から標津に入る。

標津から海岸沿いを北上し知床へ。

今日の目的地は羅臼。

川湯から羅臼に行くのに標津を通るのは

遠回りなんじゃね?と思われる御仁も

居られるかもしれませんが

特に意味は無く、そのルートをただ通りたかったから・・・

なのでありまする。

渋滞なんか全く遭遇せずに、道路はすーいすい

昼前には羅臼に着いちゃいました。

初めて来た(・・・と思う)羅臼。

港には沢山の漁船が停泊していてまさに漁港の町。

今日通ってきた他の街に比べると

確かに観光客の姿はあるけど

うひゃーという程の賑わいでもない。

気温は3℃。・・・・・・・・寒い。

前日札幌から向かう途中では30℃の場所もあったのに。随分気候が違うもんだね。

ちょうどお昼時だったのでまずは腹ごしらえ。

知床、海の幸、の他にもう一つ羅臼が観光の売りにしているのは

ドラマ 「北の国から」

ドラマのロケ地だったのであちこちに北の国からに

関係する場所があるらしい。

20080102_014

↑純が住んでいた番屋を街中に復元したもの。

現在、羅臼中心部の海沿いにあるこの番屋は

今は海鮮丼の食堂になっている。

お店の名前はそのまんま「純の番屋」。

20080102_017

↑海鮮丼

店に入るとおばちゃんがオーダーを取り

席が空くまで寒空の下、外で待たされる・・・・・。

嫁さんはウニ丼、僕は海鮮丼をチョイス。

丼は小振りだけど思いのほか美味しかった。

小樽や増毛で食べると普通に3000~4000円は

しちゃうけどここは小振りな分、値段も結構安い。

ウニ丼1980円、海鮮丼1800円。


知床小旅行 開陽台

2008年05月06日 21時47分27秒 | 道内旅行

<5月3日>

朝9時過ぎに川湯温泉出発。

屈斜路湖畔を通って弟子屈市街に戻り給油。

快晴で気持ちがいい。

弟子屈から中標津へ向かう。

途中、開陽台という観光名所の案内が有ったので

立ち寄ってみる。

※標高271mの小高い丘であるが、周囲に視界を遮るものが

ないので地平線が丸く見える。

晴れた日には野付半島はもちろん国後島まで望める。

↑by Wiki

20080102_010_2

確かに目の前は何も無いので遠くまで見渡せる。

国後島方面は雲がかかっていて見えなかった。

20080102_006

反対側は山。

ライダーの憩いの場所らしく、この日もテントを張ってる人がいた。

画像には無いけど小立派な展望台があり

中には売店や軽食のお店がある。

ここで売られているジェラートは楽天の人気1位だそうだ。

へー と思いながらソフトクリームを食べた(*´∇`)ノ


知床小旅行 川湯温泉

2008年05月06日 21時05分45秒 | 道内旅行

<5月3日>

高速道路を夕張で降りて日勝峠を通り、

清水から足寄までまた高速道路、

どっかの大臣に「熊しか通らない」といわれた十勝の高速道路(苦笑)

音更JC~足寄間はほとんど車を見かけなかった(´Д`)

足寄から阿寒は一般国道を通って弟子屈へ。

足寄で昼食を取ったけど、川湯までトータル7時間。

渋滞に途中つかまったけど思いのほか早く着いた。

川湯温泉は全ての宿が満室だそうだ。さすがはGW。

080503_193050

泊まったのは「御園ホテル」

川湯に来たときはいつもこの旅館に泊まっている。

最初は安かったから泊まった旅館だったんだけど

宿泊費が安い割りに食事はちゃんとしてるし

御園ホテルの従業員は皆さんとっても感じがよい。

ちょいとしなびた感のある浴場もイイ雰囲気。

着いてまずは目的の温泉

やっぱりいいねー 川湯温泉の湯。

源泉かけ流しはもちろんだけど成分が濃い。

今のところ、自分の選ぶ地元北海道の温泉No.1はここ。


黒松内

2007年09月14日 16時14分28秒 | 道内旅行

黒松内
今日は有給休暇。せっかく天気が良いのでキャンプにいくことにした。 一度行きたいと思っていた黒松内の歌才オートキャンプ場ルビック。土曜日はシーズンインと同時に全て予約で埋まってしまう人気だが、平日の今日は当日予約で大丈夫だった。 場内は今の所四分の一程度の入り具合。 ここは、珍しく焚火が出来るのがウリノの一つ。


函館2日目

2007年07月22日 23時02分14秒 | 道内旅行

Img_0021_1











Img_0062

Img_0035_1






昨日は16時頃着いて、宿をとった元町辺りを散策。

夜は五稜郭の居酒屋でイカやジャガバター塩辛等を

食べた後、早々にホテルに戻ってフットマッサージ。

今日は目的の競馬場に行くまで時間があったので

午前中は朝市をぶらぶら。

函館競馬場は函館記念開催という事もありなかなかの人出。

元ベイスターズの大魔神佐々木と榎本加奈子がパドックの

辺りをウロウロしていました。アドマイヤさんと共同馬主なのかな?

しかし廻りはギャンブラーが多数、全く反応なし。

シルクネクサスは人気も注目もそこそこ有ったのだけど

スタート・位置取り・終いの切れ・どれも今ひとつ。

レースは見せ場無く終了・・・・・・。

ま、そんなに上手くはいかないか。とほほ。