goo blog サービス終了のお知らせ 

たかおうDIARY

札幌在住の会社員。仕事で函館と札幌行ったり来たりの備忘録。趣味の旅行と函館初心者の函館ぶらぶら歩きネタがメインです。

神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ

2010年11月09日 23時21分56秒 | 国内旅行「関西」

<9月22日 その3>







Gw_506

この旅行の最後の宿泊は神戸で。

宿泊したのは神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ







Gw_510

お部屋はデラックスプラスルーム。

高層ホテルですので、部屋から六甲山方面の夜景を

眺めることができます。

壁一面が窓なので実際より広く感じる室内でした。







ホテル内も綺麗ですし、ホテルスタッフの方々の

応対も大変丁寧で好感持てます。

唯一欠点をあげると神戸の中心部から遠い・・・・・。

三宮から電車と六甲ライナーを乗り継ぐのは

意外と大変でした。

でも、また泊まってみたいホテルです。







<9月23日>

Gw_513

最終日。

昼近くまでホテルでのんびり過ごしてから空港へ。

帰りは神戸空港を利用しました。

三宮からポートライナーで20分足らずで行けるのは

なかなか便利ですね。


神戸中華街(南京町)

2010年11月08日 20時29分58秒 | 国内旅行「関西」

<9月22日 その2>







Gw_494

夕食は神戸の中華街へ。







Gw_495

横浜中華街の1/3~1/4位の規模でしょうか。







Gw_477

祝日前でしたので混雑しているかと思いましたが

予想外に人通りはまばらでした。







Gw_490

どの店も1000~2000円のセットメニューが主流のようです。

適当に入ったお店は↑の店。







Gw_486

こんな感じのメニューでした。

中華レストランというより中華食堂ぽいお店が多いです。







Gw_501

中華料理でお腹一杯になったのですが

せっかく兵庫県に来たので「明石焼」のお店を探してみました。

元町から三宮の辺りをウロウロ歩いて探しましたが

なかなか見つからない・・・・・。

諦めかけた頃にようやく見つけたのが「菊兆」というお店。







Gw_498

明石焼一人前&飲み物だけでも快く受け入れて頂きました。

たまたま隣に居合わせた常連さんやお店の方のお話だと

神戸では明石焼専門のお店は最近ほとんど無くなったそうです。

明石焼だけではなかなかお店は維持できないから・・・

というのが理由だそうです。

まぁ確かに客単価は高くないですもんね。







たこ焼きに薄くソースをぬってからだし汁に入れるのが

神戸風だそうです。

菊兆さん。店の雰囲気も良いですし

店員さんやお客さんとの話も弾んで大変楽しいお店でした。

明石焼きも美味しかったですヽ(´ー`)ノ


鉄人28号

2010年11月07日 23時45分12秒 | 国内旅行「関西」

祝日を絡めて台北に行ってました。

小雨混じりで天気は今ひとつでしたが

台湾の食べ物は相変わらず旨かったっす。







9月の旅行記の続き・・・。

<9月22日 その1>







Gw_450

5日目は神戸に移動しました。

シェラトン都ホテル大阪と直結している大阪上本町駅からは

乗り換えなしで神戸まで行けるので便利でした。







Gw_432

神戸らしく、こういう場所とか







Gw_448

こんな所にも行きましたが







Gw_458

お目当てはここ。

長田にある鉄人28号のモニュメント。

1/1スケールです。

地下鉄駅を上がり建物を抜けると突如現れますが

大きいので驚きます( ゜д゜)ノ







Gw_470

駅のすぐそばですが

メインの通りから1本中に入った少々地味目な

場所に立っています。

震災で被害を受けた商店街の脇に立てられたそうです。

詳しい説明はココ







Gw_474

見物客も少なかったので寂しげな雰囲気でしたが

地元のシンボルとして大切にされると良いですね。


シェラトン都大阪&道頓堀

2010年11月01日 21時40分26秒 | 国内旅行「関西」

<9月21日 その3>

とにかく暑かったので

この日の京都観光は午後早めに切り上げて

一旦ホテルに戻り、荷物を引き取る。

京都全日空ホテルから京都駅までの無料送迎バスが

定期的に出発しているのでそれに乗って京都駅へ。

JRで大阪へ移動し荷物を置きにまずは宿へ。







Gw_403

この日の宿は先日と同じくシェラトン都ホテル大阪。

今回も2名1室1万円ちょっとの格安プラン(笑)

当たり前ですが部屋も全く同じ内装です。







Gw_412

夕方過ぎに道頓堀へ移動。

途中で法善寺の水掛不動さんにご挨拶。







Gw_410

この日の夕食はお好み焼き。

道頓堀で適当にみつけた店に入ってみる。

「どむす」というお店です。







Gw_405

店の中はこんな雰囲気。

お好み焼きを2枚とてっちゃんコリコリ焼きを注文。

お好み焼きはシンプルでペロッと1枚食べれちゃいます。

ビールとお好み焼きってホント堪らない組み合わせですな。







Gw_415

観光でちょっと歩くとすぐ足が痛くなる運動不足の我々夫婦。

前日も京都でフットマッサージの店に行きましたが

ここ道頓堀でも行ってみました。

Webサイトで人気店を調べてみましたが

道頓堀って安いですねー。

60分で3000円台の店がゴロゴロあります。

札幌だと6000円前後しちゃいますからうらやましいです。







Gw_417

足が軽くなったので付近を散策。

道頓堀も奥の方に行くとディープな感じで面白い。

胃に隙間が出来たのを見計らい

今まで入ったことの無かった金龍ラーメンに突撃。

ライスが無料、キムチも無料、ニラも無料、

匂いなんて気にしない割り切りのよさと豪快さがありました。







Gw_418

店内です。なんかよくわかりませんが凄いです。

道頓堀に金龍ラーメンは沢山見かけますが

若いお姉さんも、怖いおっちゃんも

店外の道端の縁石に座り込んでラーメン食べてます。

こういう雰囲気は素敵です。







Gw_413

あ、そういえば

太郎さんもお元気そうでした( ´ー`)ノ


大報恩寺(千本釈迦堂)

2010年10月31日 21時33分17秒 | 国内旅行「関西」

3月までのスーパー旅割が発売になりましたけど

今回は今までより少し高い料金設定ですね。

取り合えず随分先の日程で予約入れたけど、

購入するかどうかはもう少し近くなってから考えよう。



関西旅行の続き・・・・。







<9月21日 その2>

晴明神社の後は大報恩寺へ。







Gw_382

大報恩寺(千本釈迦堂)

正式名称は大報恩寺ですが、通称の千本釈迦堂の方が

有名なお寺です。







Gw_377_2

国宝の本堂

応仁の乱でも焼けずに残った建物で、

京都市内で一番古い木造建築だそうです。

霊宝殿にも重要文化財の仏像が沢山あります。







Gw_371

オカメさん物語の発祥のお寺でもあります。

本堂の奥には古い時代の物と思われるオカメ人形が

沢山飾られています。







Gw_388

隣接地域には花街のひとつ上七軒があります。

↑は上七軒歌舞練場

喫茶室で美味しい洋食ランチも食べることが出来ます。

芸妓さんと思われるお姉さん達もお食事してました。







Gw_392

北野天満宮もすぐ近くです。

修学旅行の高校生が大勢来ていましたよ。


晴明神社

2010年10月24日 18時14分33秒 | 国内旅行「関西」

<9月21日 その1>







Gw_361







晴明神社

この日も京都観光。

最初に向かったのは晴明神社。

陰陽師で有名な安倍晴明を祀った神社です。







Gw_354

晴明さんの像

ANAホテルの真向かい(二条城前)のバス停からバスに乗って

5分ほどで到着です。

昔は非常に大きな敷地だったらしいのですが

現在ではこじんまりとした雰囲気の神社です。

参拝客は沢山きてました。







Gw_351

晴明井

安倍晴明が作った井戸だそうです。

その後、千利休の屋敷がこの場所にあった事が最近になって

判明し、お茶をたてる時にこの井戸の水を使っていたそうです。

利休が自害した場所でもあるそうです。







Gw_363

旧一條戻橋

元々の橋の親柱を移設して作ったそうです。

奥に見えるのは神社公認のグッズショップ。

陰陽師グッズが沢山売ってます。


京都全日空ホテル

2010年10月20日 21時33分04秒 | 国内旅行「関西」

<9月20日 その3>







Gw_258

この日の宿泊はウェスティンから移動して

京都全日空ホテル

二条城の真正面で地下鉄駅も近く観光には良い場所です。







Gw_344

3000円プラスで部屋のアップグレードも勧められましたが

せっかく事前決済の早期割引で1泊12000円のプランで予約していたので、そのまま安く済ませました。







Gw_342

部屋はこんな感じです。

料金を考えても十分です。

夕食場所を探しに近所を散策しましたが

少し遅い時間だった事も災いしたのか

ちょっとした食事が出来る店が全く見つかりませんでした。

仕方なく木屋町へ移動して晩ごはんを食べました。







Gw_337

そういえば、ホテルの徒歩圏内に

有名(らしい?)胡麻クレープ屋があります。

記念に食べましたが美味しかったです。


嵯峨野

2010年10月18日 19時58分49秒 | 国内旅行「関西」

声が出にくい状態がさらに酷くなり

昨日は病院へ・・・・(泣)

今朝もまともに声が出ないので

大事な用事だけなんとか済ませて今日は早退。

備忘録続き。

<9月20日 その2>







Gw_300_2

有名な竹林を越えて嵯峨野へ。

京都は何度も来てますが嵯峨野は初めて行きました。

京都って見所が沢山あって飽きませんよね。





Gw_313

二尊院の真向かいにあるお店で昼ごはん。

「いにしえ」というお店です。







Gw_308

湯どうふ定食1500円

このあたりは「湯どうふ屋」と「うどん屋」が沢山あります。

たまたま入ったお店でしたが大変美味しかったです。







Gw_303_3

落柿舎

嵯峨野は田畑が多くのどかです。

嵐山に比べると人もあまり多くないので

のんびりと見学できます。







Gw_318

あだしの念仏寺

不思議な雰囲気のお寺でした。

他にも色々な由来のあるお寺が点在。

嵐山~嵯峨野は1日では見つくせません。







Gw_328

17時頃嵐山へ戻る。

あちこちで「うどん」の看板を沢山見かけたので

記念に食べて帰りました(笑)

帰りは嵐電で。


嵐山 天龍寺

2010年10月17日 13時50分06秒 | 国内旅行「関西」

先週は打上げと称した飲み会続き。

金曜は朝5時まで騒ぎすぎて、現在声がかすれています・・・とほほ。







備忘録続き

<9月20日 その1>

Gw_260

この日は嵐山へ。

通過する駅でコロプラのお土産を買いたかったので阪急で移動。







Gw_316

徒歩であちこち行くには少々広すぎる嵐山。

阪急嵐山駅前で自転車を借りる事が出来ます。

自転車があれば嵯峨野へも楽々行けちゃいます。







Gw_265

渡月橋を渡って賑やかな対岸へ移動







Gw_287

天龍寺(世界遺産)

まずは天龍寺に行ってみました。







Gw_284

達磨図や雲龍図で有名なお寺です。







Gw_273

紅葉シーズンは綺麗でしょうね。







Gw_277

雲龍図以外はどこで写真撮影しても良いみたいです。


先斗町 和牛「稲吉」

2010年10月13日 23時50分07秒 | 国内旅行「関西」

<9月19日 その3>







旅行2日目の晩ご飯。

取り合えず先斗町に行ってみた。

川床のお店が涼しそうで良い感じだったけど

予約してないから入れないだろうなぁ・・・と思いながら

一件一件訪問し、4件目で「入れますよ」というお店に遭遇。

らっきー( ´ー`)ノ







Gw_245

和牛「稲吉」

こんな感じで外には看板も掛けられておらず、

予約なしで入るのに少し勇気が要りました(笑)

和牛と京野菜料理のお店です。







Gw_214

まだ出来て間もないお店のようで

とてもピカピカな店内です。

川床(納涼床)は4席だけのセッティングでした。

川床の席を選ぶと1人1000円の追加料金がかかります。







Gw_216

まずはビールを飲みながらコース料理の説明を聞く。







Gw_218

コースは1人8000円から用意されています。

もっと高いと思っていましたけど

これ位の金額のコースも用意されているんですね。







Gw_221

冷たいスープです。







Gw_231

京野菜のサラダ







Gw_232

メインのステーキです。







Gw_234

ステーキには1本まるまるのワサビが付きます。







Untitled4

ご飯ものは数種類から選べます。

カレーとハヤシライスも選択できます。

意外と人気らしいので僕らも頼んでみました。







Gw_241

最後にデザート。

お酒はビールから京都の焼酎へ。







広いスペースに余裕を持った席の配置で落ち着けます。

お店のスタッフの皆さんも大変丁寧ですし

料理も美味しいお店でした。

良い店みつけて嬉しい気分です。

また来てみたいです。