旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

12月21日 柚子を調達に名産地の越生・毛呂山マラニック

2021-12-23 22:30:55 | マラニック、散歩

冬至のゆず湯用に何個か拾って来ようと

名産地の越生・毛呂山へ

地元で柚子の樹があると、そこらに実が落ちてるけど

管理が良すぎるのか、道端に落ちているのは

干からびたのと、つぶれたのだけ

お持ち帰りはこれ1個だけ

落ちる前に収穫して、ダメなのは片づけてしまうんだろうな

あちこちの農家の前で1袋100円だったけど担いで走るには重い

帰りにどこかで買おうと思ったら、夕方の用事までに時間が無くなってしまった

調達だけなら地元の山村ウロウロの方が良さそうだけど

「困ったときの」ネタ集にしている埼玉自転車ルートが進んだし

571759.pdf (saitama.lg.jp)

時間が足りないから、鎌北湖周回は省略

コロナ禍前までイノブタ忘年会で走ったエリア

はるか昔にオクムの大会で通った道も

半分が懐かしい道で半分が新規開拓って感じかな

箕和田湖はお初だ

ユズ園が両側に続く坂を上り

毎年のように来ていた桂木観音に

空気が澄んで東京のビル群、スカイツリーも見えた(写ってないかな?)

鎌北湖分岐に出たら周回は省略して街に戻り

八高線を越えると、「新しい村」という名前の古い村

ここも初めて来た

古い新興住宅地を抜け、東武線を渡り

鎌倉街道に入る。この区間は見おぼえがあるようなないような・・・

あ、これは間違いなく以前逆側から通った道

左の「遺構」のほうを辿って行ったから通ってなかったと判明

↑これは見おぼえある看板

ゆず香る歴史の道(埼玉自転車ルート40、41) - 2021年12月21日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

ゆずの調達はできなかったけど30km楽しんだ

明日、ゆず湯は入浴剤で代用しちゃおう

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿