←画像は講談社の「イブニング」06年12月26日発売号の「喰いタン」の一シーンです
作中で、”鶏肉を1日半煮込むだけの鍋”というのが出てきまして、どうしても食べてみたくなったので作ってみました
大晦日の日に買ってきた水炊き用の鶏手羽先です
”いい鶏肉”で作るのが一番いいみたいですが、残念ながら年末で近所のスーパー以外に行く余裕がありませんでした
07年01月01日 22:38
一人用の土鍋に水を張って熱して、昆布だしの素を投入
07年01月01日 22:41
手羽先を投入して、出てきたアクを取ります
07年01月01日 22:44
アク取り完了…ここからは弱火でひたすら煮込んでいきます
ここから1日半…気の長いハナシです(汗)
07年01月02日 04:33
一時間ごとにコップに一杯ほどの水を足しながら、約6時間が経過
大晦日を徹夜で過ごし、昼前から夕方まで寝ていたおかげでこの時間まで起きてましたが、この辺りで一旦、睡眠の為に火を止めます
07年01月02日 10:08
起床してスグに煮込み再開
07年01月02日 12:32
火力はこんなカンジです…一時間ごとにコップ一杯の水をつぎ足すのが大変なので、もうちょい弱火でコトコト行きたいんですが…
オレのコンロだとこれ以上火力を弱めることが出来ませんでした
07年01月02日 17:48
煮込み始めてから13時間が経過(睡眠中に火を止めていた時間を除く)
いい色になっているだけでなく、かなりいい香りも台所に充満していますが…1日半というのが、36時間煮込むことを意味するのだとすると、まだ3分の1しか経ってないことに…orz
「喰いタン」の作中で、”途中でひき肉を入れる”とあったので、ここでひき肉を投入
07年01月02日 17:54
盛大にアクが出てますが、”うま味が出るだけでなく、ひき肉はアクを吸着してくれる”とも書いてあったので、こちらはそのまま放置します
07年01月02日 21:18
煮込み始めてから17時間が経過(睡眠中に火を止めていた時間を除く)
アクが確かにキレイさっぱり消えてます…ひき肉に吸着したようです
07年01月02日 23:15
眠くなって来たので、この日はここまでにして火を止めました
一時間ごとに水を足さなければならないので、ほとんど家を出られないことに、作り始めたことを軽く後悔
ツラいわけではないんですが…(苦笑)
07年01月03日 08:09
起床して三たび煮込み再開
07年01月03日 13:59
煮込み始めてから25時間が経過(睡眠中に火を止めていた時間を除く)
そろそろ、一体いつまで煮込み続けるのかを決めようと思案中…
07年01月03日 17:34
煮込み始めてから29時間が経過(睡眠中に火を止めていた時間を除く)
スープの色が一気に澄んできた気がしたので、もうそろそろ良かろうと判断しました…画像でみると大して変わってませんが…もういい加減止めたい気持ちが、変わってるように思わせたんでしょうかw
07年01月03日 17:36
説明によれば”ひき肉は捨ててしまう”とのことでしたが…確かに脂も味も抜け切っちゃってるのかもしれませんが、どうも勿体無いので、後でそぼろにでもしようと取っておくことにしました
07年01月03日 17:42
食卓のカセットコンロに鍋を移動
07年01月03日 17:43
調理開始から約43時間…逸る気持ちを抑えて、いよいよ食べられます
07年01月03日 17:44
わかりますでしょうか?…箸で掴むとスッと肉と骨が離れ、わずか数秒でこの状態です
…まずは軽く塩コショウをふって食べてみたんですが、こりゃ確かに美味い!
07年01月03日 18:03
ぽん酢につけて食べるとこれまたヤバいです…いくらでも食べられそうですw
43時間(実質29時間)もかけて煮込んだ鶏肉ですが、あっという間に無くなってしまいました…でも、肉の後で投入したこの野菜もまた美味い!
…さらに、野菜の甘みが加わったことでスープが物凄いことになってます!
明日はこの凄いスープを使ったうどんか雑炊か…腹いっぱい食べたばかりなのに、明日のことを考えるだけでよだれが出ますw…途中で諦めずに頑張って良かったなあ
メッチャ時間がかかるので簡単にはオススメ出来ませんが、機会があれば是非お試しを!!