goo blog サービス終了のお知らせ 

12時間Blog

映画とかマンガとかドラマとか

[日記] ヨドバシ福袋2009

2009-01-01 | 日記

あけましておめでとうございます

昨年一昨年に引き続き、今年もヨドバシカメラ川崎ルフロン店に行って来ました(ブログを書き始める前から通算するとオレにとっては5回目の元旦ヨドバシとなります)

01 ←ご覧のように、今年のヨドバシ福袋(夢のお年玉箱)はなんと17種類…

3年前迄の僅か3種類から、12種類、14種類、そして今年の17種類と毎年順調に規模がエスカレートして来てるカンジですが、この未曾有の大不況の折に、福袋なんていう利益度外視な売り方をここまで頑張っちゃっていいモノなんでしょうか?(汗)

…それともこういうのは不況だからこそ、企業側としては逆に頑張ったりしちゃうモノなんですかね

02 昨年は、整理券を配布する直前までどういうラインナップかがわからないのが不満だったと書きましたが、今年は7時過ぎの段階で既に上記の看板が提示されていて、行列そのものも、
←このように希望の商品別にある程度振り分けられているという風にシステムが変更されていました

なるほど、これならどれかの福袋が人気で売り切れたとしても、すぐに他のお客さんにもわかって便利だなと思いましたね

03 …とは言っても、今年は結局、事前に人気が集中していたのは”液晶テレビの夢”というのだけだったみたいで、折角の新システムもそんなに意味を為してはいなかったみたいですが(^_^;)




Photo一旦、友人と共に初詣に行ってから8時半頃に戻ってきたオレが手にした整理券は”ノートPCの夢”です

昨年まではどの福袋を買うかは現場で決めていたんですが、秋頃に新しいノートPCを買い換えようとした際に、”イヤ、今年はイロイロとお金使っちゃったから、福袋まで我慢しよう”ということで、今回は最初からノートPCにする事を決めていました

どういう機種なのかが一切不明な状態でパソコンみたいな高価な買い物をするのは非常に心臓に悪いんですが(汗)、セカンドマシンとしてそんなにヘビーな使い方をするワケではないので、”格安で(ほぼ)最新機種が手に入るならコイツに賭けてみようか~”といったカンジでした
…まあヨドバシの福袋自体、自分へのお年玉という事で毎年買ってるんですが、そこにスリリングなドキドキ体験もおまけで付いてくるということで、むしろお得みたいなw

Photo_2 というワケで、無事に”ノートPCの夢”をゲット出来たワケですが、
←開けてビックリ、まさかのソニーのvaioの登場に本気で驚いてしまいました!

01_2 カラーがピンクだという部分だけはどうにも気になりますがw、価格コムの最安値でも10万円する機種(08年09月発売)で、しかもvaioブランドですよ!

ざっと調べてみたカンジではスペック的にも申し分ないですし(ちょうど、私的な理由でskypeを導入する必要があったんですが、ウェブカメラ共々標準装備されているのでラッキー♪)、こりゃ新年からテンション上がりまくりですわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] iPhoneその後

2008-07-14 | 日記

発売日に運良くゲット出来たのはいいものの、Appleのサイトがアクセス集中で使い物にならなくなっていたせいで、(本体が手元にあるのに)全く使い物にならなかったワケですが…(汗)

翌12日の昼前に、再度アクセスしてみたらあっさり機能ロックは解除できたので、それからはイジり倒してますw

いやー、オレがこれまで使ってる携帯はDocomoの903iという二~三世代前のシロモノで、iPodはshuffleのみ、PDAみたいなのも持った経験がほとんど無かったものですから、物凄く快適で新鮮な使い心地です
もちろん、903でもそれなりにネットに繋いだりすることは出来ましたし、通話、写真、メールといったケータイの基本機能に特に不満があったワケでも無いんですが…

なんていうか、iPhoneってありとあらゆる操作が”軽快”なんですな
いくら3Gの高速通信とはいえ、通信する際のタイムラグは流石に随所に存在してますが、オフライン作業における操作性に対しては、何をするにもほぼ完全にストレスが感じられないのが凄い

メーラー、ブラウザ、iPod、カメラ、画像アルバム、各種アプリケーション等の起動が早いってだけでなく、その使い心地というか、視認性、操作性の高さは流石にApple製品だということを思い知らされます…タッチパネル上で指を動かすタップ、ピンチ等の独特な操作も、画面の処理と指の動きが連動しているのが直感的に把握出来るようになっていて、習熟するまでの時間が異様に短いのも素晴らしいですね

製品パッケージに、まともな説明書が付属してないのを見た時はちょっとビックリしましたが(同梱されているのは簡易マニュアルのみで、本格的なマニュアルはオンラインに)、どうせ普通の携帯でもブ厚いマニュアルなんか読みゃしませんしねえ(汗)(まさに紙資源のムダw)…オンライン専用端末だからこそ出来るコストダウンってことなのかもしれませんが、優秀なインターフェイスに対する絶対の自信の顕れでもあるんでしょうな

あ、インターフェイスと言えば、メール等で文字を入力する方式がちょっと面白かったです
タッチパネル上のQWERTキーボードに指を這わせると、英文字キーが一つずつ拡大表示されるようになっていて、押し間違いを防ぐ仕様になっているのには感心してしまいました(ボタンを”離す”ことで、押したと判定させるのはアイディア賞モノですな)
そして日本語入力についてもローマ字打ちをする他に、日本の携帯でもお馴染みのテンキー配列の入力方法が用意されているんですが(1~0の数字キーに、50音がそれぞれ入ってるというアレです)、タッチパネルならではの方式としてキーをちょっと長押しすると、「あ」行なら「いうえお」という残りの音がズラッとキーの周囲に表示されるんです
ちょっと解りにくいかもしれませんが、普通の使い方だと「お」を選ぶ際には(「あ」の)キーを5回押してやる必要があるわけですが、長押しした際に表示される「いうえお」のキーに指を這わせてやることでスムースに「お」が選べるわけですな

 *さらに裏技として、「あ」の周囲で表示される「いうえお」の位置は毎回同じなので、「あ」と押してすぐにそのまま「お」の位置に指を這わせてやっても(「お」のキーがまだ表示されてなくても)ちゃんと「お」と書けるんです…オレはまだ完全に慣れてはいませんが、この操作に慣れるとかなり早く入力することが出来そうです

あとiPhoneは、豊富なアプリケーションによる拡張性というのをウリにしているだけあって、実に沢山のアプリが公開されていますね
まあでも、ぶっちゃけ、iPhoneで出来ることは基本的にパソコンでも出来ることばかりなので、”この機能が凄い!”みたいな楽しみ方はそんなに感じられてないんですが…(もちろん、外出先でパソコンと同等のことがストレス無く出来るってだけでも凄いですが)

有料・無料を問わずアプリの一覧を眺めてると、中には単なる冗談としか思えないのがあってw、画面一杯にただの真っ白い画面が表示されてiPhoneが懐中電灯の代わりにもなるという「Light」とか、某有名SF映画に出てきた印象的な武器を画面に表示して(セイバーの色も選択可能)、本体内蔵の加速度センサーによって本物そっくりの効果音が出せる「PhoneSaber」なんかを嬉々として落として遊んでるオレは、何だかなあというカンジですw

そんなこんなでかなり楽しませてもらってるiPhoneですが…不満なのは、やっぱりニコニコが見られないことかなあ(汗)w

080720追記:
iPhoneさらにその後

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] iPhoneを買ってみた

2008-07-11 | 日記

D1000065 iPhoneの最新型が遂に日本でも発売される、本日7月11日(金)の午前7:00頃は、表参道~渋谷駅まで延々と続いている行列が主要チャンネル全てで生中継される程の大騒動でしたね

オレもiPhoneはずっと気になってはいたんですが、こんな行列に並ぶ気にはとてもなれなくて(汗)、”(買うにしても)どうせしばらく待てば、普通に買えるでしょ”と静観するつもりだったんです

D1000066 でも、近くの量販店では”午前9時から整理券を配布する~”とのことだったので、試しに9時少し前に行ってみたら30人ほどの行列が出来ていました…”あれ?意外と少ないな”ということで、行列を整理している係の人に訊いてみたら、”まだ今日、お渡し出来る分はあります”と、整理券をあっさりとゲット

Photo あらま…

なんか、拍子抜けするくらい簡単に手に入っちゃいました(流石に黒の16ギガ型のは人気ですぐ無くなってしまい、オレは8ギガ型になっちゃいましたが)




Photo_2 昼間はイロイロと用事があったので、登録申し込みは夜になってから実施…
←こうして見事にiPhone本体をゲットしました!

Photo_4 おお…テレビやネットで見たとおり、表面が見事にツルツルテカテカですw

オレは実はiPodはshuffleしか持ってなくて、初めて本格的なiPodを手に入れたんですが、やはりカッコいいですなあ

…でも、問題はここからでして( ̄へ ̄|||)

ソフトバンクへの登録作業は店頭で順調に出来たものの、appleの方のサイトが異様に重くなってるせいで(何万台もの登録作業が集中してるせいですね(汗))、iPhoneの全ての機能がロックされたままで本体を持ち帰ったんです(泣)

つまり、せっかく本体を手に入れたのに、iPhoneが一切使えない状態ってことですな…orz

Photo_3 appleからの注意書きによれば、まずはPCにiTunesの最新版をダウンロードして起動し、そこにiPhoneをUSB経由で接続すれば、ロックは自動的に解除されるとのことなんですが…

Usb iTunesの最新版は昼の内にダウンロードしておいたので問題無かったんですが、iPhoneの認識に無事成功した後で、”iTunes storeにアクセスしています”という表示が出てから、一切進行してくれませんヾ(`Д´)ノ

量販店の店員さんは、”ほとぼりが冷めた頃に接続してみて下さい…すみません”と、平謝り状態でしたが、こればかりは時が経過するのを待つしかないか…

まあ、これだけのお祭り騒ぎが平穏無事に収束するワケもないってのは覚悟してましたんで、オレもこの状況を楽しんでますけどねw

のんびり待つことにします

080714追記:
iPhoneその後

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 二周年~♪

2008-07-02 | 日記

2006年7月2日にこのブログを書き始めて、今日でちょうど丸二年が経過しました

総エントリ数:1150、総アクセス数:140000…基本的には、細々と感想文を書き散らかしてるだけのブログなので、特に世の中にさしたる影響を与えるような数字でもありませんな( ̄ω ̄;)

2年が経過したと言っても特に何らかの要素が成長したりすることもなく(汗)、訪れた人にも、特に得る物が無いであろうサイトですが…
時間を持て余している方の退屈を、ほんの一瞬でも紛らわすことが出来たなら本望でございますw…逆に、忙しく調べ物をしている最中に、当ブログにヒットしてしまった方にはホント申し訳ないとしか言えませんがm(_ _)m

では、2周年ということで去年に引き続き、アクセスランキングの数値をちょっと覗いて見ることにしましょう(*データは3か月分しか保存されていないので、この一年間のデータではありません)

1位:トップページ(15.4%)
~トップは去年と同じくトップページです
総アクセス数が3倍に伸びて、パーセンテージが去年より若干上昇してるということは、お気に入りに入れて下さってる方が増えたということでしょうか…重ね重ね、ありがとうございますヽ( ̄▽ ̄)ノ

2位:週刊少年マガジン(2.7%)
~発行部数178万部(印刷証明付)ということは、去年書いた一昨年の数値(215万部)から40万部近く数字を落としてしまってますね(汗)…少年誌一位の少年ジャンプが283万部→277万部とほぼ横ばいを維持しているのと比べると、これは無視出来ない下落幅ですな

この一年、メイン級の連載陣の顔ぶれにあまり変化は感じられませんが、その変化の無さが足を引っ張ってしまっているんでしょうか…個人的にはメイン級以外でも、「ダイヤのA」「スマッシュ!」「ベイビーステップ」辺りのスポーツ物が安定して面白いという印象が強いです

3位:ビッグコミックスピリッツ(2.4%)
~発行部数37万部(印刷証明付)で、こちらは2~3万部ほど落ちているとはいえ、ほぼ横ばいと言ってもいいのかな
今月末で休刊することが決定しているヤングサンデーと共に、休刊するかどうかの俎上に乗せられていたというハナシですが(汗)、そのヤンサンの部数は20万部ほどなので、単純に部数の大小で生き残ったと見るべきなんでしょうか…

去年のオレは、”バランスの取れた優等生的な~”みたいに評してますけど、今のスピリッツのガタガタぶりは目を覆わんばかりです…orz
「ハクバノ~」「ボーイズ~」「オメガトライブ~」の一斉打ち切りのショックはでかすぎますよ(´Д`|||)

4位:週刊モーニング(2.0%)
~発行部数41万部(印刷証明付)で、こちらも2万部ほどのダウン
個人的にはモーニングはクオリティの保持に成功していると思います…連載の顔ぶれがほとんど変わってないのだから当然という意見もあるかもしれませんが、現状を維持するっていうのも難しいものです(汗)

いつもの顔ぶれ以外で、この一年で新しい顔と言えるのは「宇宙兄弟」あたりですかね(残念なのは、かわすみひろしの迷走ぶりかな…orz)

…あ、顔ぶれといえば、無期限の休業に入っている安野モヨコの動向が気になります…女性作家さんなので出産とかが理由かと思いきや、ネットを探しても休業の正確な情報がどこにも無いんですよね…大丈夫なんでしょうか

5位:ヤングチャンピオン(月2回刊)(2.0%)
~発行部数18万部…ですが、以前から同じ公称値のままなので正確な部数は不明です
去年は、”コンビニに置かれている数が減ってる~”みたいなことを書いたんですが、今のオレの周囲のコンビニだと、スピリッツやモーニングあたりを軽く凌駕してる冊数が置いてあるんですよね(汗)…さすが川崎、エロっぽい雑誌は無条件に強いですなw

この雑誌はクオリティがイマイチ安定してないのが難ですが、時々見せる爆発力みたいなのにはつい期待してしまいます

6位:月刊アフタヌーン(2.0%)
~発行部数12万部(印刷証明付)で、例に漏れず、こちらも1万部ほど落ちてます…が、毎月毎月の読み応えは相変わらずたまらんですな
軽いモノも重いモノも幾重にも織り交ざった連載陣には、毎月お腹いっぱいにさせて貰っていますw…その上にデザートまでというかw、新人の剥き出しの情熱を見せ付けられるかのような、四季賞の単行本が定期的に付録に付いて来るのもポイント高いですね

あ…そういえば、当ブログには”ザリガニ課長”のキーワードで検索される方が頻繁にヒットして来ているのが印象的なんですが、あの毎度のザリガニに関するうんちくが好評だったりするんでしょうかw

7位:週刊少年サンデー(1.5%)
~発行部数93万部(印刷証明付)ということで、ついに100万の大台を大幅に割ってしまいました(T△T)

サンデーといえば、看板作家である雷句誠が原稿紛失に関して起こした訴訟によって、漫画家と編集者のあり方そのものに問題提起していることで業界を騒然とさせていますが…
オレ自身の感覚としては、ほぼ全面的に雷句誠の主張に対して同調する思いが強いんですが、一方で、マンガの内容を素直に楽しめなくなってしまった(サンデーばかりか、小学館系は全滅…orz)ことも紛れも無い事実でして、もう購読を止めることも真剣に考えたりしましたね…

公判は今月末から始まるとのことなので、まずは成り行きを見守りたいと思います…

8位:「ライアーゲーム」いよいよ最終回(1.4%)
~このランキングはあくまで、最近の3ヶ月分のデータを集計してるだけなんですが…未だに、一年以上前に終わった「ライアーゲーム」について検索している方が多いというのが凄いですな

…いや、正確な数は不明ですが”ライアーゲーム”というより、”吉瀬美智子”のキーワードでヒットして来ている印象が強いので、吉瀬美智子さんの人気が根強いと言った方が正確ですかね

9位:「いただきマッスル!」が終わってしまった…(2.2%)
~こちらも9ヶ月以上前のエントリですが、こちらはこないだのスペシャル版の復活に伴って、またググンとアクセス数が伸びたというカンジですね

でも、たとえ通年で集計したとしても、何気に上位に入って来てもおかしくない位、コンスタントにアクセス数を稼いでいるエントリなんですよねえ…再レギュラー化を望んでる隠れたファンが、オレ以外にも存在しているのは確かなようで嬉しいですw

10位:1-18-08の謎(1.9%)
~こちらは4月に「クローバーフィールド」が公開された頃の、瞬間最大風速的なアクセス数が未だに影響を残しているというカンジのデータです

そういえば、”はてな”かどこかの質問系の掲示板で、”(1-18-08については)このサイトが詳しい~”みたいにこのエントリのURLが貼られていたんですが、そういうのは初めての体験だったのでちょっと面白い感覚でしたねw

以下のランキングは、11位:月刊サンデーGX、12位:イブニング(月2回刊)、13位:月刊少年マガジン、14位:猫娘エロい、15位:「女囚さそり」復活…というカンジで続きます

ふう…

なんかメッチャ長くなってしまいましたが、ここまでまともに読んだ方はおつかれさまでした

今後もお付き合いの程をよろしくお願いします(´▽`)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 長野行顛末記

2008-04-27 | 日記

一部の方にはご心配をおかけしてしまったみたいですみません…現地では、オレも小さな諍いにはいくつか遭遇しましたが、オレ自身は特に被害は受けてませんのでご安心下さい
…長野駅前とか、本当にヤバそうな箇所にはあまり近づき(け)ませんでしたし(汗)

とにかく、とても疲れました…昨日の夕方には長野から帰って来ていたんですが、デジカメで撮った動画をyoutubeにアップした所で力尽きて、先ほどまで爆睡してました(余談ですが、久々に8時間以上寝られましたねw)

ネットで長野関連のニュース記事をちょこちょこ読みながらこのエントリを書いてますが、やはり、あの現地の異様さはほとんど伝わってませんね…イロイロと怖かったり、苛立たされることも多かったですが(汗)、実際に現場に行って、現場の雰囲気をこの身で感じ取れたことは良かったと思っています

Cimg6693 2008年4月26日(土)、聖火リレーの当日の朝、オレは午前6時過ぎに長野駅に到着したんですが、駅前広場が既に喧騒に満ちている状態だったのに驚かされました

チベットや東トルキスタンの国旗を振る一団と、中国の五星紅旗を振る一団によって、道路と警備の警察官達を間に挟んで怒号が飛び交っています

長野駅前は一番抗議活動が活発になるだろうとは言われていたんですが、午前6時でこの状態です…聖火リレーが始まるのは8時半なのに(本国から動員をかけられたという)中国人留学生の人たちも大変だなあ、とかこの時はオレも、赤い旗の人たちにも結構同情的な感覚でいたんですが…

まずは善光寺に向かおうと、中央通りに出てみて愕然としてしまいました

ここは長野駅から善光寺の表参道までの目抜き通りで、リレーのコースになってるんですが、ひたすら、中国人の応援団が並んでいます…(リレーが始まる2時間以上も前から)巨大な五星紅旗や横断幕が配布されて、まさに”配置についてる”というカンジです

動画の終わりの方を見ていただければわかりますが、道路を挟んでやたらと掛け声を掛け合ったり、歌(国歌?)を大声で歌いまくったり…確認しておきますが、今は朝の6時過ぎで、ここは多くの長野県民が普通に生活している商店街のど真ん中です
応援団とかサポーターって表現ではとても生ぬるくて、これはどう見ても立派なフーリガンでしょう(器物を壊したりは流石にしてないようでしたが)

…そもそも、なんでこの人たちは勝手に五星紅旗とかを振ってるんだろう?
リレーを主催する日本側が、オリンピックの開催国に敬意を表して用意した(中国の)国旗を沿道の一般観衆が振る、というのならわかりますが、こんな風に他国の勢力が個人を遥かに越えたレベルで配布したり、沿道を占拠したりするってのは、どう考えても異常で不気味です

また、個人的に一番気になったのは、彼らの一団の中に”日中友好”(”中日”という表現ではないのに注意)、”中国はひとつ”、”ダライ・ラマはうそつき”などと、日本語で書いてある(つまり、あたかも日本人の主張であるかのように)言葉を掲げている人間が何人もいたことです

…これは明らかにオリンピックや聖火リレーの応援云々ではなくて、悪質な政治的主張(しかも日本人になりすまして)でしかありません…こいつらは(日本人を貶める為の)工作活動だって、わかっててやってるんでしょうか(怒)

こんな事をしてるから、一部の日の丸を一緒に持っている中国人に対しても、ハッキリ言って嫌悪感しか湧いてきませんでした…

Cimg6701_2 そんな異様な雰囲気にうんざりしたオレは一旦駅にまで引き返して、タクシーを使って善光寺まで行きました(徒歩だと20分くらいの距離です)

善光寺がスタート地点を辞退した背景には当然、仏教国であるチベットに対する配慮があったわけですが、この聖火リレーの日に合わせて、チベット騒乱で犠牲になったチベット人達を供養する法要も執り行われるとのことで、是非参加したかったんですが…どうやら間に合わなかったようで残念でした

Cimg6705 境内は警備員の姿こそ、数多く見られましたが、とても平穏なカンジだったのは良かったですね…「国境無き記者団」の責任者(男女二人組)が日本の記者達を引き連れて回ってるのがちょっと目立ったくらいです(奥のほうで、凄く人だかりが出来ているのが記者団です)

Cimg6709_2 表参道の様子ですが…スタート地点が善光寺のままだったら、ここのお店ももっと賑やかだったのかな、とか商売をやってる人たちがちょっと気の毒に思えたんですが、今回、ルート上の商店に対しては”不測の事態に備えてシャッターを下ろすように”と、警察から指示が出ていたそうなので、結局同じことでしたね(…ホント、地元の人たちに何のメリットもないイベントになっちゃってますな)



こちらは、長野駅前に次いで抗議派が多く集まると言われていた大門交差点の様子です…あれ?ここの動画をもう一つアップしたかったんですが、何度youtubeにアップしても、”公開に失敗しました”となってしまいますね

まさか何か規制が…?(汗)

そしていよいよ、聖火のスタート地点(空き地w)の様子です…これはスタートの約1時間前の様子ですが、もう完全に、中国人フーリガンで埋め尽くされています
まったく、花見の場所取りじゃないんだから、2時間も3時間も前から占拠してるってのも大人気ないですな…

あと友人から携帯で知らされましたが、空き地~信州大学付近では抗議派が警察によって締め出されていたようですね(…って、普通の日本人もこんな異様な雰囲気の中では締め出されているも同然でしたが(汗))
この措置はゴール地点でも同様で、テレビのスタート地点とゴール地点の報道映像から、抗議の要素を完全に排除する目的なんでしょう…やれやれ、一体、日本の主権とやらはどこに行ってしまったんでしょうか(嘆息)

そういうワケで、非常に居心地の悪いスタート地点から離れ、オレは大門交差点の沿道で聖火ランナーを待つ事にしました

8時30分過ぎ、マスコミのヘリの爆音が鳴り響く中、スタート地点から800mほど離れている大門交差点へと聖火ランナー(とその護衛の警察官一同)がやって来ました

うはあ…いや、走ってた人たちも、沿道から抗議や応援の声を上げる人たちも誰もが真剣なのはわかりますが、オレはこの異様なランナー軍団を見てちょっと笑ってしまいました…いや、正確には、

”何だろう、この茶番は…”

と、半ば怒り、半ば笑わざるを得なかったというカンジでしょうか

別に警察の対応を責めるつもりはありません…職務的に、ランナーを守ることが彼らの第一義であるのは間違ってませんし、ここで暴力的な妨害行為を働いたら、単なる犯罪でしかないっていうのも理屈ではわかります…でも、これだけの圧倒的な物量(人海戦術)で攻めて来る相手に対して、抗議する意思を持っている側としては、とんでもない無力感に苛まれるか、やけっぱちになってテロ行為に走るかの二択を迫られざるを得ないのはツラい所でした…

如何なるテロ行為も絶対に許容できる手法ではありませんが、(政治手段として)”これしかない”と思い詰めてしまう心理はとてもよく理解できた体験でしたね…

この後、正午頃のゴール付近の様子も撮影してありますが、前述のように抗議派はゴール地点から締め出されてしまっているので、大変、不満が残る状態でした

Cimg6751 ちなみに、こちらはゴール付近の画像ですが、朝日新聞(長野朝日放送)の社屋の前が赤い旗で埋め尽くされている光景は、タチの悪い冗談としか思えませんでした(汗)w

それにしても政治活動なんてロクにしたこともないオレですが、たった数時間で、これほど打ちのめされた感覚になるとは思いもしませんでした…巨大な五星紅旗が無数に旗めき、中国語の歓声が満ち満ちている光景を前にして、”ここは一体どこの国なんだ!?”と、まるで長野の街が中国に支配されてしまったかのような感覚は、ちょっと筆舌に尽くしがたい恐怖でしたね…

うーむ…イロイロと勉強になった、忘れらない体験になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 長野滞在中…

2008-04-25 | 日記

Cimg6472オレは現在、長野に来てます…そう、例の聖火リレーを見に来ました

別に、星野仙一や欽ちゃんが走るのを妨害に来たわけではありません(汗)…ただ、世界中で(中国に対する)抗議の嵐が凄いのは、紛れも無い事実じゃないですか

オレの場合、中国がチベット(やウィグル等)に対して行っている民族浄化や文化破壊といった非道については、知識でしか知りません…チベット人の知り合いがいるわけでもなく、チベットに直接行って、現状を見て感じたことがあるわけでもありません

ただ、チベットから亡命した人々や、世界中のありとあらゆる勢力が中国政府を非難している内容を見るにつけ、”(事実だったら)シャレにならんなあ…”という、腹に据えかねる気持ちは抱えてました(詳細を知れば、誰もがそう感じると思います(汗))

で、先月のラサ市における暴動とその後の顛末を見るにつけ、(中国のチベット人に対する大弾圧と搾取が)”やっぱり事実なんじゃん”と、世界中の人々(中国人を除く)に確信させるに至ってしまったのが、今の世界の現状なのではないでしょうか

その前提を踏まえて、今の日本といえば…

どう贔屓目に見ても、政府もマスコミも中国に対して過剰に配慮しているとしか考えられない状況にあります(怒)

中国は現在、世界を相手に猛烈な情報戦を仕掛けています…都合の悪いニュースは徹底的に隠蔽し、”世界は北京オリンピックを(大絶賛で)支持している”ということをひたすらアピールし続けています

単純なゴリ押しにしか見えませんが、国連常任理事国の拒否権みたいに、”(例え黒でも)白と言えば白!”という論理がまかり通ってしまうのが国際社会ですし、国家の大義の前に”人権”なんてモノはゴミ同然の扱いでしかないのが現実です(かの「天安門事件」ですら、歴史が書き換えられてしまっているも同然です)…でも、日本政府やマスコミがそれに”追従”してるからといって、日本国民全員の意志がそうだというワケではないじゃないですか

特に”毒ギョーザ事件”(とその顛末)も記憶に新しい、ほとんどの日本国民にとって中国は、”傍若無人な困った隣人”というイメージでしか無いでしょう…でも、その事を世界に向けてアピールしてくれる政治家もマスコミも存在していないというならば、自分達で(やれる事を)やるしかないじゃありませんか!

…とまあ、そんなワケで、決してリレーの妨害行為などではなく、ささやかな意志のアピールをする為にオレは長野までやって来ています

他の国のリレーでは抗議グループと、(動員された)現地在住の中国人グループとの衝突なんてのも発生しているようで、ハッキリ言って、長野でもどうなってしまうのかわからなくて怖いです…怖いですが、何もしないでいることで、今の中国の姿勢を肯定するようなアピールを日本国民の総意と操作されてしまうことだけは、絶対に回避したいので頑張ってます…

ちなみに、こちらがリレーを明日に控えたスタート地点(直前に善光寺が辞退して変更された場所)の様子です…まだほとんど何も設営されてないような状態で、マスコミや警察官の姿くらいしか見えませんが…

さて、明日の本番には、ここはどんな様子になっているんでしょうか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] カラカラ…?

2008-04-24 | 日記

先日、家のPCで本格的に作業を開始するにあたって、椅子をちょっと値段の張るやつに買い換えました

何せ会社でずっと座っていたのが一脚、十万円を優に越える高級品だったもので、生半可な椅子ではスグに身体が音を上げてしまう体質になってしまってまして…(汗)

080424_2 そんなこんなで、あちこちのショールームや家具屋などで実際に座ってみながら、探して買ったのがこちらの椅子です

価格は4万円くらいですが、実際、一日に7~8時間くらい作業しててもほぼ問題ありません!

いい買い物だったんじゃないかなあ、と思ってたんですが、今日、ふといつものように作業していたら、いきなりカラカラと軽い金属音がし始めまして…

080424_3 ん?…と思う間もなく、カランと一際大きな音と共に一本のボルトが…

何だこれ?と、必死に椅子をひっくり返して(やたら重いんです)調べてみても、特にボルトが欠落している箇所は見当たらず…

おかしいな…と、思って椅子を元に戻したら、またカラカラと音がして、どこからかもう一つのボルトが出現…!

えぇ!?…2つも落っこちたのに、全くどこの部品かわからない…(汗)

でもあれから数時間、リクライニングとか高さとかをイロイロいじりながら座ってますが、とりあえず椅子としての機能に問題は出てないっぽいです(…それはそれで問題あるようなw)

イヤだなあ…ある日突然、ドリフのコントwみたいに椅子がバラバラになったりしたらどうしよう…orz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] かなまら祭り2008

2008-04-06 | 日記

D1000036_2 ”そういや、(今年は)今日だった!”…ということで、日本三大奇祭の一つと言われている(?)、かなまら祭りへと慌てて行って来ました

D1000037 今年も凄い人出でしたねえ…去年同様、世界中から集まってきた頭がおかしい好奇心旺盛な人たちwが、とても楽しそうにしているのがとても印象的でした




D1000038 今日はちょっと時間的な余裕が無かったので、ざっと見てきただけですが…既に周辺を一回りしてきたらしい、ご本尊wも見られました

…”でっかいまーらッ!”の掛け声が聞けなかったのが残念でなりませんw

D1000042全体の妙なハイテンションは健在だったんですが…何か去年に比べて、お店とかが全然少なかったような…?

混雑緩和の為なのかもしれませんが、売っているグッズとかをイロイロと見て回ることが出来なかったのは残念でした

D1000043_2 残念と言えば、結構、桜が葉桜になってしまってましたね…去年はちょうど満開の頃に開催されていたので、素晴らしい景色でした

そういえば今年の桜は、開花→満開の期間が観測史上二番目の短さだったそうです…今年はすっかり、花見とかのタイミングを逸してしまったなあ…orz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 風邪でダウン中…

2008-04-03 | 日記

D1000032

ようやく花粉症がツラくなくなって来たと思ったら、喉(扁桃腺)が激しく腫れ上がってしまいました…なんかもう、ゼリー飲料とかしか痛くて食べられないです…orz

退社のゴタゴタと引越しで、猛烈に忙しかった期間が過ぎて気が抜けたってことなんですかねえ…ちょうど保険証が手元に無いタイミングで風邪を引いてしまうとは、我ながら泣けてきます(TДT)

うーむ…でもちょっと、やる事が沢山ありすぎて気負いすぎてた感はあったので、身体の方が”とりあえずゆっくり休め”と言ってくれてたのかなと、納得することにしますw

あ…画像はこないだ某所に行った時に見つけた貼り紙です
特に深い意味はありませんw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 引越し

2008-03-25 | 日記

これまで8年間、東京は大田区の蒲田という街に住んでいたんですが、多摩川を越えた川崎へと引越しをしました

ちょっと私事で大きな変動がありまして、その事に伴う引越しだったんですが、いやー、この一ヶ月半あまりの目まぐるしい忙しさは途轍もないものでした…会社での作業と、一人暮らしには不相応なくらいの広さの部屋に溜め込みまくってたブツの整理を並行して進めるのはムチャクチャ大変でしたね(汗)

で、何とか昨日、蒲田の部屋の明け渡しも完了して、ようやく切羽詰った状況からは解放されました(…と言っても、新居の荷物の整理がこれからなんですけど…orz)

川崎はこれまでも映画やら飲み会やらで毎週のようにお世話になってたんですが、実際に住んでみるとどうなんですかね…物件を探してる時は、(知らずに)かなりヤバイ地域にも足を踏み入れちゃって冷や汗をかくような目にも遭ったんですが(汗)

まあ、ヤバイ場所は自分からは近づかないようにすればいいだけですし(苦笑)、とにかく買い物や遊び場所には事欠かない街なので、楽しく暮らせそうです

というわけで、このエントリが川崎からのブログ更新一発目です
これからは川崎市民としてよろしくお願いします(←誰に言ってるんだ?w)

余談:
実はオレは幼少の頃(生後一ヶ月~5歳くらいまで)にも川崎市民だったことがあるんですが、さすがにその頃の記憶は、ほとんど実感としては伴ってはいません(汗)

親がちょっとだけ撮影してた8ミリフィルム(ビデオに非ずw)の映像と、オレ自身の記憶がごっちゃに補完されているような状態ですが、今度、あの頃に家族と住んでたアパートを見に行ってみようかな(…まだ残存してればですけど(汗))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] ヨドバシ福袋2008

2008-01-01 | 日記

ここ数年、元旦の朝一番に川崎のヨドバシカメラに出向き、先着順で買える福袋を自分へのお年玉wとして買うことを習慣にしているので、今年も早速行って来ました

D1000028 昨年は川崎に新しくオープンしたビックカメラや、京急川崎のさくらやの方の様子を見るために7時頃に川崎に行ったんですが、今年はヨドバシで買うことを最初から決めていたので午前8時前頃に着くように友人と待ち合わせて行ったんですが…

D1000030すると、ヨドバシの建物の裏手にまで至る行列が…!

警備員の方が無線で話してるのを聞いたところ、8時の段階で150人が並んでいたようです…最終的には250人近くはいたっぽいので、やはり年々人数が増えてるなあと実感しましたね





D1000031 さて、福袋の種類ですが、一昨年の3種類から昨年は一気に12種類に増えているのにビックリしましたが、今年は更に増えて14種類にもなっていました…エスカレートしてますねえ(汗)

事前のオレとしては今年もゲーム機で行こうかなと思ってて、”3万円だったらWiiが、4万円だったらPS3が入ってる可能性が高いかな”、とか友人と予想してたんですけど、「携帯ゲーム機の夢(2万円)」と既に限定されちゃってました…

流石にもうDSは不要なのでゲーム機はパスです…orz

14種類の詳しい内訳は画像で確認していただくとして、気になったのは、昨年は福袋の全種類が掲載されたチラシを行列に並んでいる人たち全員に配っていたんですが…今年は何故かこちらの立て看板があるだけで、しかもギリギリまで隠されていたのでどの種類の福袋を買うか、じっくり考える間もなく整理券の受け取りを急かされてしまったのはツラかったです

D1000032 まあそれはさておき、8時30分を越えた頃に整理券を各福袋の種類毎に配り始めたんですが、10分と経たずに”「ハイビジョンDVDレコーダーの夢」が完売しました!”とのアナウンスが…!

さすが一番人気で、あっという間に無くなってしまったようです(ちなみに二番人気の「携帯ゲーム機の夢」の整理券も9時ごろに配り終えたようですが、それ以外は開店後しばらく経っても完売にはならなかったようですね…レコーダーとゲーム機以外が欲しい人にとっては、実はワザワザ閉店前の行列に並ぶ必要はなかったのかもしれません(汗))

D1000033 …と、上で書いたような事情でゲーム機をパスすることに決めてから、わずか数分の間に一覧の中から整理券を選ぶ番になってしまって、ロクに考える余裕も無く慌てて選んだのは「ミニノートパソコンの夢(5万円)」でした

D1000035 正直、”(5万円で買えるノートパソコンなんて)全然ダメな性能のヤツなんじゃ…?”と、整理券を貰った後で後悔しまくりというか、ずっとビビりながら行列に並んでた(汗)んですが…

Cimg3875 買ってビックリ!
オレとしてはかなり”大当たり”の福袋でしたよ!







Cimg3886 こちらが「ミニノートパソコンの夢」(5万円…といってもポイントが1割つくので、実質的には4万5千円)の中身全てです

・工人舎 SH6KB04A ミニノート(タッチパネル・ワンセグTVチューナー・Webカメラ・無線LAN内臓!)
・バッファロー 40GB外付けHDD(最初は箱が異様に軽くてビビりましたが、ちゃんと入ってましたw)
・エレコム USB光学式マウス
・エレコム skype対応ヘッドセット
・ホコリキャッチャー
・ウルトラスリムマウスパッド
・ドライクリーニングティッシュ
・システム手帳

Cimg3902 うはー!コレって半年ほど前に発売されたばかりのモデルで、普通に買ってたら10万近くする機種じゃないですか!(工人舎の公式サイトで20台限定でアウトレット販売しているのですら8万円します!)

しかも外付けHDD(40G)まで付いてます!…ヨドバシはなんて太っ腹なんだ!w

…ただ、OSが悪名高きVistaなのにスペック的にメモリが512Mしかない、っていう部分だけはちょっと不安ですが(汗)、総合的に見たらこれは非常にいい買い物だったのではないでしょうか!

行列に並んでる時は、”(つい勢いで)5万円もの福袋に散財しちゃって大丈夫か(汗)”と不安でたまらなかったんですが、今は幸せな気分で一杯ですw

080105追記:
今日まで4~5日使ってるわけですが、ゴロ寝しながらネットするのに素晴らしく適したマシンだと実感しております!w

…基本的にこのマシンでは、ネットをウロウロしてるだけなのでほとんど不満はありません…が、やはりVistaで512Mってのは、メモリが不足するんじゃないかという危惧がどうしてもありまして、メモリを増設することにしました

Cimg3999 マニュアルや公式サイトでは、”1Gまでしか増設できない~”とあるんですが、ネットのユーザー情報によれば2Gでも普通に認識するとのことで(若干、熱処理に難アリとのこと)、せっかくなのでオレも2Gメモリを調達してきました

←まともに指定メーカー品を買うと1万3千円とかするんですが(汗)、こちらのメーカーなら6千円ほどです

Cimg4006 実際に搭載してみるまで、ちゃんと動作するか不安だったんですが…

←ご覧のように普通に認識しております!

出来ればXP化もしたかったんですが、オレの生半可な知識では厳しそうなので断念しました…orz
まあでも、思ってたほどVistaでダメダメってことも無いですし、これでとりあえずは安心かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 2008年元旦

2008-01-01 | 日記

あけましておめでとうございます…まずは2006年7月にこのブログを開始してから、二度目のお正月を大過なく無事に迎えられたことを喜びたいと思います

昨年の元旦の日記で書いていた”毎日の更新”については途切れて久しいんですが、総エントリー記事数が930、通算アクセス数も10万を越えて細々と続けて来られました…果たして何の役に立っているのか、オレ自身サッパリ不明なこのブログですが、今年もマンガや映画や海外ドラマ、それと適当にオレの日常について等を書き綴っていこうと思います

物好きな方は、どうぞこれからもよろしくお願い致します

D1000024 数時間前のさいたまスーパーアリーナです…大晦日に恒例行事として格闘技のイベントを開催していたPRIDEは残念ながら消滅してしまいましたが(涙)、そのPRIDEスタッフによる「やれんのか!大晦日」というイベントに行ってきました

こちらはまた改めてエントリーを立ち上げます

さて、仮眠を取った後はこれまた元旦恒例の、家電量販店の福袋を買いに行きたいと思います…12月に入った辺りから、去年のヨドバシ福袋について書いた記事へのアクセス数がやたらと増えてましたが(一時は総アクセス数の7割を超えてました(汗))、今年の福袋の中身も後でアップしたいと思いますので、お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 「大田市場まつり」に行ってみた

2007-11-03 | 日記

Cimg1092先日、「大田市場まつり」に行ってきました

Cimg1089_2この日は日曜なので普段は市場はほとんどお休みなんですが、年に一度のこの日ばかりは一般客に向けて市場価格でどーんと売り場が広がっているので、物凄い人出になっています

Cimg1007 ちなみに大田市場はJR大森駅や京急平和島駅から、バスで埋立地の方へ行った辺鄙な所にあるんですが…ご覧の通り、普段なら市場は休みの日なので閑散としているハズのバス停がとんでもないことに(汗)




Cimg1013 こちらは大田市場の案内図ですが、基本的には関連棟と水産棟と正面のトラック用の駐車スペースが使用されて様々なお店が開かれています

Cimg1089 まずは駐車スペースですが、生花、野菜、青果、漬物などの売り場が所狭しと並んでまして、物凄い混雑ぶりでした




Cimg1034 高級メロンや…

Cimg1044 まつたけや…

Cimg1040大根なんかが市場ならではの激安価格で売られているので、長蛇の列がホントに凄いことになってましたね

ただオレ自身は、こういうまとめ買いとかをしても一人じゃ食べきれないので、ほとんど見てるだけなんですが…(汗)

あと人出の多い所もそんなに得意でもないんですが、美味しいモノが周囲にあふれてる市場の雰囲気は大好きなので、(試食の漬物とかをパクつきながら)ウロウロしてるだけでも非常に楽しかったですw

Cimg1054 お次にやって来たのは関連棟です…商店形式で調理器具や飲食店などの沢山のお店が密集して入っています

外は近くの羽田空港からバンバン飛び立つ飛行機が見えて、ナカナカ印象的でしたね

Cimg1056 築地市場に行った時にもお馴染みだったターレットです…大田市場でもそこかしこに駐車してありました

残念ながら関連棟のほとんどのお店は閉まっていましたが、洋食屋さんやお寿司屋さんなどが非常に美味しそうでした…普段からここは一般の人でも自由に入れるようなので、またいずれ来てみたいですね




Cimg1066 そして最後は水産棟です…こちらは様々な催し物なんかも開かれていて楽しかったですねえ

Cimg1068 目の前で巨大なマグロをさばいてるのは迫力がありました

”この切り身はマジで美味いよ”といった威勢のいい声に乗せられて、でかい固まりが1000円とかで飛ぶように売れていくのを眺めているだけでも圧巻でしたね



Cimg1079こちらは”(プロの教えてくれる)魚のさばき方教室”の様子です…若い女性の方が圧倒的に多かったですが、これはオレも是非参加してみたかったです

Cimg1061 そして参加してみたかったと言えば、この”うなぎのつかみどり”!…親子連れの子供ばかりが参加していたようだったので、流石に引き下がりましたが…これは本気でやってみたかったなあw

Cimg1063_2 ちなみに”うなぎ~”の横にはご覧の通り”金魚すくい”があったりして(左端のは、どじょうですかね?)、完全に縁日状態でしたw




Cimg1080 飲食コーナーではバンドの生演奏なんかもやってました

Cimg1060 焼きそばやら様々な海鮮モノを焼いているコーナーがぐるっとあって、辺りは香ばしい匂いが充満していまして、もうここでオレの食欲が限界MAX状態にw

Cimg1057 200円という、非常に良心的な価格の焼きそばをまずは食べて…一気に他のメニューも食べまくろうとしたんですが、実は減量中の身なのでひたすらガマンガマン…orz

なんでこんな生殺し状態になることがわかっていて、市場まつりなんかに来るかな、オレ(汗)



Cimg1082 …でも、傍らで飛ぶように売れてるホタテ焼きを見てたらガマンできませんでした(汗)

”ガマンしてる方がカラダに悪い”と、いつもの都合の良い言い訳を自分に言い聞かせながらホタテの行列に並んでしまいましたねw

Cimg1083 いやー、でもこれは正解でしたよ…オレが行ったのはまだ午前11時くらいだったんですが、既に用意した大量のホタテが無くなりそうになっていたようで、お店の兄ちゃんたちが嬉しい悲鳴を上げまくってましたw

Cimg1084 見てる限りでは、バターの固まりとしょうゆをかけていただけでしたが、なんでこんなに美味いのか!

200円とはとても思えない、素晴らしく濃厚な味でしたね




Cimg1099 ほんの数時間の滞在でしたが、とても充実した時間を過ごせました…普段から大田市場は24時間、自由に見学することが出来るようで、来年のまつりと言わず、また是非来て見ようと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 静止した闇の中で

2007-09-08 | 日記

関東から東北にかけて甚大な被害を出した台風9号ですが、昨日の早朝、オレもちょっとした被害に遭いました

昨日は仕事が立て込んでいたので、深夜からそのまま会社に残って仕事をしていたんですが、午前4時になろうかという頃にいきなりプツンと目の前のPCが真っ暗になりまして…

もちろんオレのPCだけでなく、天井の電灯や周囲のつけっぱなしだったテレビなども一斉に落ちました
そして、すぐさま点灯する非常灯…

一瞬、何が起こったのかわからなくて(寝ぼけたとも言うw)パニックになりかけたんですが、非常灯が結構明るかったのでそんなに恐怖を感じずに済みました

その時やっていた作業も丁度一区切りついていて、徹夜作業にちょっとウツラウツラしてたのが幸いというかw、”大事なデータが消えたー!”みたいなありがちな展開にもならずに済みましたw

07090704 こちらは携帯で撮影した社内の画像ですが、普段は見ることの無い、一定間隔で設置された非常灯のみに照らされた社内の光景はちょっと不気味でした…そしてフロア全体で優に100台は下らないであろう全てのPCや開発機器が一斉にダウンしているので、周囲が異様に静かなのにも驚きましたね

普段はもう慣れてしまって全然意識してなかったんですが、マシンの駆動音(ファン類)とかフロアの空調などはかなりうるさかったんですねえ…

そういえばオレは停電という緊急事態に遭遇したのも、何年ぶりかちょっと思い出せないくらいなんですが、停電してしまうとホント見事に何も出来ませんな(汗)
仕事はPCが無ければ100%無理ですし、テレビやゲーム機やらが周囲にゴロゴロしてる環境wも、この時ばかりは時間つぶしも何も出来ません…家までは距離的に歩いて帰れないこともないのでそうしようと思っても、外は信じられないくらいの暴風雨…orz

すっかり困り果てた事態だったんですが、会社に常駐している設備さんのハナシによれば、会社の周辺一帯が停電していて、東京電力が現在復旧中とのことでしたので大人しく復旧を待つしかない状態でした

でもちょっと面白かったりもしたんですよ…何せ、普段はまず経験できない出来事でしたしw

同じフロアにはオレの他にもう一人の同僚が残っていただけだったんですが、違うフロアで同様に徹夜していた何人かと合流して、ロビーで雑談してたりするのも楽しかったですしね(エレベーターが使用不能で社内を行き来するのも大変でしたがw)…中には久しぶりに顔を合わせた同僚なんかもいて、旧交を温めたりもしましたw

1時間くらいが経過して、空調が落ちてしまった影響で蒸し暑さがひどくなってくると、”もう、嵐の中を強行突破してでも家に帰るか?”という考えがオレの頭を支配するようになったんですが…何の前触れもなくいきなり非常灯が消えて、空調が起動する地鳴りのような音と共に天井の蛍光灯がパパッと一斉に点灯した時は、”おおっ!”と思わず歓声が上がりました

午前5時3分17秒…あまりにも嬉しかったので、復旧した時間をハッキリ憶えちゃっていますw

これも今年の”夏の思い出”ってやつなんですかねえ…w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[日記] 東京ドームで野球観戦

2007-09-02 | 日記

07082802 先日、東京ドームへ野球の観戦に行って来ました

ドームで野球観戦なんて十何年ぶりですが、平日の昼間に来たのは初めてです…試合もプロ野球ではなくて、”都市対抗野球大会”という、社会人(実業団)チームによる甲子園大会みたいなものですね

ウチの会社にも野球チームがありまして、その応援に駆り出されたのでした

07082805

もちろん、応援は強制というわけではありませんでしたが、仕事が修羅場とかで無ければ出来るだけ参加してほしい、とのことで、オレの所属部署からも結構な人数が応援に…

いやはや、最初はイマイチ乗り気ではなかったんですが(半分、仕事みたいな感覚でしたし…)、いざ球場に着いてみると、生の雰囲気というか、試合や応援の臨場感がメチャメチャ楽しかったです!

試合の方は、残念ながら我がチームは惜敗してしまいましたが…また機会があれば是非行ってみたいと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする