このカテゴリは長らくのご無沙汰でした…台湾旅行でオレが一番書きたかった事柄を既に書いたことで、すっかり油断してしまい、全く更新しなくなってしまってました(汗)
こういうのってタイミングをちょっとでも外してしまうと、ズルズルと書き逃してしまうのが恐ろしいです…
いつまでも放置しているのも気持ち悪いので、超特急で、残りの分を書き上げてしまいます
二二八紀念公園内の、ちょうど二二八紀念館の反対側に国立台湾博物館があります
博物館の内部は台湾の歴史などイロイロと興味深かったんですが、撮影禁止だったので内部の画像はありません…その代わりに表にあった珍しい機関車の画像をば…
何が珍しいのかと言うと、ここに展示されている機関車は日本で新橋~横浜間が開業された当時を走った機関車の実物なんですね(日本にもあと二台しか現存してないそうで)
紀念公園を出て、西門という繁華街に向かう途中にある排骨大王(パイクーダーワン)です
昼飯に食べた排骨飯(パイクーファン)…要するにカラッと揚げた豚肉丼で、ちょっと味が濃い目でしたが美味かったです
排骨大王から少し西門方面に歩いた所にあるアイスクリーム屋の雪王です
メニューが読めますでしょうか?
カレー味とかとうがらし味とか牛肉味とか、とんでもないメニューが並んでますがw、外があまりにも暑かったのでオレは普通にイチゴ味とか食べてました…ヘタレだなあ(汗)
そういえばここの店員さんの女の子はちょっと日本語がわかる風でしたね…日本語で話しかけようとしてくれるのが可愛かったですw
若者の街、西門にある萬年商業大楼です…中身はデパートなんですが、秋葉原っぽいお店が並ぶフロアがありまして…
ゲーム、アニメ、マンガなんかの関連グッズを売っている店が密集しています
書籍類が日本語の原文のままで売っているコーナーがあったりもしました
台湾名物、”死んだように眠る犬”です…しばらくじーっと見ていても、マジでピクリともしないので、初めて見るとビビること間違いありませんw
シネコンではなんと「逆境ナイン」が…”透明ランナー”のルールは台湾の人たちに通じていたんでしょうか(汗)w
タイトルを見ると、「少林サッカー」なんかの亜流として公開されていた模様
懐かしい…確か、この頃はまだ日本でも公開中だったかな…
西門の駅前にある、大型オーロラビジョンでいきなり予告編が流れてびっくりした記憶があります
西門駅前にある紅楼劇場…日本統治時代(99年前)に建てられた建造物だそうです
内部には入れなかったのが残念
MRT中山駅から徒歩10分ほどの場所にある李製煎家です
台湾土産の定番である、鳳梨酥(=パイナップル・ケーキ)が台北でも有数の美味しさを誇る、とのことで日本の友人たちへのお土産はここで買いました
ガイドブックに掲載されている価格よりも1割くらい高価になっていたのは、たぶん足元を見られまくってるんでしょうねえ(汗)…まあでも、評判に違わず、非常に美味しかったので良しとします
夜になって再び西門駅へ行き、駅からほど近くの趙記ワンタン大王へ
ここのワンタンは素晴らしかったです!
…凄く普通の食堂というカンジのお店で、決して高級な食材を使ってるワケでもない素朴な味なんですが、これまで食べた日本のどの中華料理屋のワンタンよりも美味しかったですねえ
龍山寺駅前すぐにある龍山寺です…非常に趣のあるお寺でキレイでした
…本当は、この近くにあるハズの夜市に行くつもりだったんですが…道に迷っちゃって行けませんでした
ここの周辺は台北の中でも特例的に治安の悪い場所だという事前情報があって、観光客と言えども撮影厳禁のヤバイ夜店とかまであったりするそうなんですよ…非常に気にはなってたんですが、あまりフラフラしてるのも怖くなっちゃって帰ってきちゃいました(またヘタレ…)
そんなこんなで迎えた最終日の朝です…最終日にして、遂に雨が降り出しました
最終日は朝6時に起きだして、MRTの始発で国父紀念館の広場まで行き、沢山の人たちが太極拳とかをやってる光景を見に行くつもりだったんですが…残念ながらその望みは適いませんでした
仕方なく、ホテルのレストランが開くのを待って、台湾最後の朝食です
…2日目にお粥を食べた際に、”お粥についての感想を間違えてた~”みたいに書きましたが、この最後の朝食でお粥の”正しい食べ方”に気づいたんですよ
バイキング方式の食材の中で、お粥の具というのが二十種類くらいあったのを、せっかく取り放題なんだから、ということでちょっとずつ、十種類くらい(画像左上)取ってみたんです
…そうして、何の食材なんだかサッパリ解らないw、複数の種類の具材をお粥にぶち込んでまとめて食べてみたら、これがもう美味いのなんのって!
台湾のお粥って、具の種類が少ない状態で食べても全く意味がなかったんですな!…正直、お粥ってちょっと馬鹿にしてた所があったので、あまりにも味わいが奥深いのに感動してしまいました
空港までの道のりは、ご覧の通り土砂降りの雨でした…今回の台湾行は本当にギリギリまで晴れ上がってくれて、オレとしては非常にラッキーでしたね
空港に着いてからも特にトラブルはなく、スムースに日本に帰ることが出来ました
さて、最後は思いっきり駆け足になってしまいましたが、オレの拙い台湾旅行記にお付き合い頂き、誠にありがとうございました
最近TVで、”台湾に行きたいわん♪”というCMをやってますがw、オレもまだまだイロイロと行っておきたい場所があるんですよねえ…台湾新幹線も無事に開通しましたし、今度行く時は台北だけじゃなくて、台中や台南にも是非行きたいです!