坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

復活ドルチェ本番

2024-04-13 16:18:53 | 町内会やPTA活動など
「大地讃頌」


「どんなときも。」

リハーサル

全員で

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 鶴一中鶴朋会 総会・懇親会

2024-02-22 22:31:00 | 町内会やPTA活動など
 
4年ぶりの開催となった鶴一中鶴朋会の総会・懇親会。楽しく有意義な時間を過ごすことができた。ありがとうございます。
総会では、今後の鶴朋会の在り方等が議題に上がり、これまでの学校(=教頭)に運営を任せっきりの体制を見直し、重厚な鶴朋会メンバー(会員)の揃う利点を最大限に活かしながら、地域と繋がる中学校に関わって行けるような組織運営にと決定した。ポストコロナのシン鶴朋会、ご助言をいただきながら進めようと思う。よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度朝六小歴代PTA会長会

2024-02-16 22:02:43 | 町内会やPTA活動など
 
第六小学校歴代PTA会長会が、居酒屋さかずきで開催された。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内対抗ボーリング大会

2022-07-24 20:15:12 | 町内会やPTA活動など
 
なんと3位!
3〜4年ぶりに訪れたヤマテボールでは、全てのレーンが新調されていた。素晴らしい。
結果は、長いブランクと今の体力に見合ったスコアかな。ちょっと不本意だけどね。


このBlogのカテゴリー「町内会やPTA活動など」の記事としては久々の更新だね。それほど町内会などからは離れている。体育部長の高橋さん、もう役員歴10年になるんですね、お疲れさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.朝六小歴代PTA会長会

2021-11-26 20:42:52 | 町内会やPTA活動など
 
二年ぶりに開催された『朝六小歴代PTA会長会』は、教職員含めて12名の出席でした。コロナ禍でお会いできない間に2名の先輩が亡くなられた。お元気だった頃の顔しか思い浮かびません。寂しい限りです。ご冥福をお祈りいたします。
小康状態とはいえコロナ渦中の小宴ということで、乾杯は小さな声で……、酒は手酌で……、缶ビールはプルトップを空けて直飲みで……、極力酌せずに……などと、なんとも「どうすりゃいいんだ?」的なスタートでしたが、歴代会長たちの挨拶が済み宴が進めば、やはりそれなりに盛り上がりました。良かったよかった。
記念写真の笑顔もなかなかいい感じです。また来年、元気でお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度 鶴一中 鶴朋会 総会

2020-02-19 18:30:00 | 町内会やPTA活動など



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R1 夏の鶴朋会

2019-08-22 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

恒例となった夏の鶴朋会。
山田先生が体調不良とのことで急遽欠席となり、18名の出席者で大いに賑わった。
ザックバランな夏の会、本音のところもチラホラ…と、今回も美味しい酒を飲ませていただいた。
お元気で、また新年度にお会いしましょう。感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 新海町夏祭り

2019-08-03 21:32:39 | 町内会やPTA活動など

今年も盛大に夏祭りが行われた。
桜田さんが率いる生バンド「ミケ&ジョンダーズ」の演奏も、なかなか良かった。
やはり、外で呑む酒は旨い!
今年も楽しませてもらった。感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度 鶴朋会総会&懇親会

2019-02-13 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

ベルナールを会場に、平成30年度鶴朋会総会&懇親会がおこなわれた。
近況報告では身体を鍛えているなど健康には気を使っておられる方が多かったですね。皆さんお元気で何よりです。
これからもよろしくお願いいたします。



先日、「AIは東大に合格っできるか」的なタイトルで、AI開発者がAi(=人工知能)の可能性とその限界を研究している中、人間の成長過程(教育課程)で足りないものが見えてきたという。それは「読解力」だと決定付けられた。
これが今年の私の努力目標(抱負)となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町子供会年末餅つき

2018-12-29 08:30:00 | 町内会やPTA活動など

町子供会の餅つきのお手伝いに行った。
我が家の臼と杵を使ってもらって、もう5年も経つんだなぁ…と、公民館で餅米を蒸しながら、そんなことを思っていた。
子供会のお父さんお母さんの顔も、わからない方が多くなったしね。

そして、子どもたちが搗いた餅を「子ども見廻り隊」のオジサンたちに感謝を込めて振る舞うのだそうだ。
素敵なことだと思う。



でも何なんだろう…、この引っ掛かり感は。
この子供会の感謝行事は、町役員と見守り隊役員の発案であり、懇々と諭されて行なわれたものだという。
この感謝の強要が不快なのである。普段から、ささやかな気持ちで、子どもたちや保護者も感謝しているのである。高圧的年寄り役員が、まだ居るのである。
何の為にもならないことが判らないのだろうか。Backyardでの声は正論なんだが…。

来年、新1年生は2人で町子供会の児童数は22人になるという。児童数が減る一方、年寄りが増えハバを効かせる町…。
識者であり知性を感じさせる人材が待たれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.朝六小歴代PTA会長会

2018-12-14 18:00:00 | 町内会やPTA活動など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H30年度 第29回コミセン福祉まつり

2018-10-13 10:00:00 | 町内会やPTA活動など

本当に何年かぶりに「コミセン福祉まつり」に顔を出してきました。
今年は『物語しんかい』を発刊し、販売も行っているわけで、そのPRも兼ね、この地域の移り変わりを紹介する展示スペースを割いてもらい、そのコーナーの説明係(?)当番として午前10時から午後1時までの3時間ほど務めることになったわけです。
久々のコミセンまつりに参加して、以前と変わらないもの、新しい取り組み、等々、来場者を眺めながら、とても面白く感じた。


昼時間ともなると、めっきり来場者は減った。なので時間はいっぱいあるので他の展示コーナーをじっくり鑑賞できるのはいいね。
その中の「保健衛生推進員さんの健康体験コーナー」で、体組成チェックをしてもらった。


なんと‼ 体内年齢が33才だって! 33才‼ どぉ〜よ!?(精神年齢じゃないかって? 違うよ‼)

なかなか楽しいコミセンまつりでした。ニヤけた顔で会場を後にしたことは言うまでもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 落語を楽しむ会

2018-09-15 15:30:43 | 町内会やPTA活動など
○柳亭左龍独演会
家見舞い
野ざらし

ひょんなことから購入依頼がまわってきた『落語を楽しむ会』のチケット。3年ぶりに訪れてみました。
「東日本大震災福島原発被災者復興支援」と冠が付くこのイベントですが、今年は第8回を数えるという。以前は支援金として直接被災者に手渡し、感謝の言葉を戴き、皆が笑顔で拍手をするという、私にとってはどこか居心地の悪さを感じてしまうイベントだったので、その後参加を控えていたのですが、昨年から社協を通して支援金で「つや姫」を被災者全世帯に届けているという。それでイイのだと思う。


久々に聞く江戸弁、イイじゃねぇか。
体育館ステージの音響のせいか、それとも私の耳のせいなのか少々聞き取りづらかった感もあるが、楽しめました。師匠、腕上げたね!!


○演歌 佐藤善人



○コーラス 虹色シスターズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 納涼夏ノ鶴朋会

2018-08-23 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

夏の鶴朋会がベルナールで開催された。春の総会後に開催される緊張感のある懇親会とは違い、皆さんリラックスした雰囲気がイイ感じだ。
人生の第二ステージでのご活躍ぶりがとても参考になったし、話す表情が生きいきとして健康的なのが憧れとも感じた。
猛暑と熱風鶴岡の中の夏の会、とてもイイ時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

開会に先立ち、今年6月に亡くなられた菅W保氏を偲び黙祷を捧げた。
小学校PTAのときは生涯学習部で、中学校PTAのときは鶴朋会初代会長として、様々なご教示をいだいた。大変お世話になりました。心よりご冥福をお祈りします。



2次会は現PTA会長さんの馴染みの店だという道田町の翠[みどり]で行われた。
そこで偶然、市JA理事のK池氏と出会い、懐かしい昔話に花が咲いた。
茗荷までいただきありがとう。これからもヨロシクね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏まつり

2018-08-04 18:00:00 | 町内会やPTA活動など

今年の夏まつりオンステージは、鶴岡東高校吹奏楽部による演奏でした。全国でも上位クラス演奏はとても良かった。最前列に陣取って聴き入りましたよ。
真夏の夕暮れに上質なWind musicは心に響くものがありました。満足。


◯町子供会よさこいソーラン他


◯鶴岡東高等学校吹奏楽部演奏


外野席から町内夏まつりの賑わいを楽しむ。イイじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする