goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

第8回 落語を楽しむ会

2018-09-15 15:30:43 | 町内会やPTA活動など
○柳亭左龍独演会
家見舞い
野ざらし

ひょんなことから購入依頼がまわってきた『落語を楽しむ会』のチケット。3年ぶりに訪れてみました。
「東日本大震災福島原発被災者復興支援」と冠が付くこのイベントですが、今年は第8回を数えるという。以前は支援金として直接被災者に手渡し、感謝の言葉を戴き、皆が笑顔で拍手をするという、私にとってはどこか居心地の悪さを感じてしまうイベントだったので、その後参加を控えていたのですが、昨年から社協を通して支援金で「つや姫」を被災者全世帯に届けているという。それでイイのだと思う。


久々に聞く江戸弁、イイじゃねぇか。
体育館ステージの音響のせいか、それとも私の耳のせいなのか少々聞き取りづらかった感もあるが、楽しめました。師匠、腕上げたね!!


○演歌 佐藤善人



○コーラス 虹色シスターズ


2018 納涼夏ノ鶴朋会

2018-08-23 18:30:00 | 町内会やPTA活動など

夏の鶴朋会がベルナールで開催された。春の総会後に開催される緊張感のある懇親会とは違い、皆さんリラックスした雰囲気がイイ感じだ。
人生の第二ステージでのご活躍ぶりがとても参考になったし、話す表情が生きいきとして健康的なのが憧れとも感じた。
猛暑と熱風鶴岡の中の夏の会、とてもイイ時間を過ごすことができました。ありがとうございます。

開会に先立ち、今年6月に亡くなられた菅W保氏を偲び黙祷を捧げた。
小学校PTAのときは生涯学習部で、中学校PTAのときは鶴朋会初代会長として、様々なご教示をいだいた。大変お世話になりました。心よりご冥福をお祈りします。



2次会は現PTA会長さんの馴染みの店だという道田町の翠[みどり]で行われた。
そこで偶然、市JA理事のK池氏と出会い、懐かしい昔話に花が咲いた。
茗荷までいただきありがとう。これからもヨロシクね!

2018夏まつり

2018-08-04 18:00:00 | 町内会やPTA活動など

今年の夏まつりオンステージは、鶴岡東高校吹奏楽部による演奏でした。全国でも上位クラス演奏はとても良かった。最前列に陣取って聴き入りましたよ。
真夏の夕暮れに上質なWind musicは心に響くものがありました。満足。


◯町子供会よさこいソーラン他


◯鶴岡東高等学校吹奏楽部演奏


外野席から町内夏まつりの賑わいを楽しむ。イイじゃないか。

朝六小PTA教職員歓送迎会

2018-04-20 18:00:00 | 町内会やPTA活動など

鶴岡公園の桜など平野部では散り始めてきたようですが、山荘の桜は今が満開。


小学校教職員歓送迎会が第六コミセンで開催されました。澤K校長がご勇退ということで是が非でもと出席させていただいた。
大変お世話になりました。校長先生の2nd Stageにはとても興味があり楽しみです。ありがとうございました。

2018 鶴朋会 総会

2018-02-09 18:30:00 | 町内会やPTA活動など
連まず、群れず、媚びず

今年の鶴朋会総会・懇親会もベルナール4Fを会場に行われた。
いつものことながら諸先輩方との懇談では、逆に元気をいただいている。本当にありがたく、そして楽しいのである。
近況報告では皆さん、孫話しが多かったように思う。私もこの会で孫話しを披露する日がくるのかねぇ。その時は諸先輩方のような生き生きしたジジになっていたいものである。






教頭先生が制作した、生徒たちの日常や活躍を映像にしたDVD鶴朋会ver.を鑑賞し、心がワクワクする感動を覚えた。とても心地よい時間を過ごすことができたことに感謝します。
そのDVDの中に有った文言が上記…だったかな……? ちょっと自信がないが、今の自分に響く言葉であった。

町子供会スキー教室 

2018-02-04 07:08:20 | 町内会やPTA活動など

今年初めて行われた町子供会主催のスキー教室。
指導員(?)として参加させてもらいました。まぁ育成部員としてのお手伝いってところかね。
指導は「それなりに滑れる子」を担当した。六小スキー教室では「初心者よりちょっと滑れる」クラスが主だったので、この元気な野郎ども4人に「教える」のはなかなかねぇ。
雪降で天候は良くなかったけれど、楽しんでくれただろうか?


お礼に、こんな素敵なお土産までいただいた。ありがとうございます。
来年もやりたいね。

ドルチェDVD「こんにちはタクト」遂にリリース!!

2018-01-28 10:30:00 | 町内会やPTA活動など

鶴一中PTA合唱団ドルチェが、先日(1/21)開催された「こんにちはタクト!みんなで使ってみる日」で、素晴らしい合唱を披露したときのDVDが完成し、本日拝見いたしました。
制作:[企画・撮影・編集]は、かねてより完成度の高さに定評のある『NANBA企画』!! 楽しかった思い出が、想像以上のインパクトで甦りました。
N波さん、素晴らしい!!

『こんにちは、タクト! みんなで使ってみる日』

2018-01-21 21:09:31 | 町内会やPTA活動など

念願(?)だったタクトでのドルチェの合唱。
この施設に対する様々な疑問はさて置き、とても心地よく合唱できたことに満足している。


江戸川さんにも負けず劣らずの合唱だったと、普段手厳しい批評をする方も感想を述べておられた。素晴らしいじゃないか!!!
ドルチェはネ、練習より本番に強いんですよ! 良かったよかった。

中M会長、野S事務局長、そして団員の皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございます。あっ、そしてピアニストのA蘇嬢、とても良かったです。






微酔 菅原兵治:書

2018-01-14 20:58:39 | 町内会やPTA活動など

ほろよい…と言いながら、今夜もイイ気持ちで晩酌。

町名制定50周年記念誌『物語 しんかい』の編集会議を阿B氏宅で行った。
なかなかイイ本が出来上がる予感で、期待大なのですが、何と言っても原稿が集まらない(ってか、私の文章も未だなのだが)… … … …。ムフゥ…。

午後2時より、◯編集長:日下B氏、◯発起人:M浦氏、◯文化部長:阿B氏、◯イラスト担当;鷲Dさん、そして私。の5名で校正兼、打ち合わせを行った。

ドルチェ!! いいねぇ!

2017-12-20 21:27:25 | 町内会やPTA活動など

1月21日(日)のイベント、『こんにちは、タクト! みんなで使ってみる日』で、ドルチェの合唱を披露しようという案内をいただいた。
素晴らしい!!

二つ返事で快諾しようと思います。
どうよ、どうよ…! ドルチェOBのみんな、参加しようぜ!!

96億7600万の高性能タクトの実力を体感できる、最高にイイ機会だね。
感想は、体感後に…。
ワクワク…、楽しみだねぇ。