坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

高橋邸拝見

2024-02-11 15:29:06 | 「太陽建築」発刊まで
昨年開催した「書籍『太陽建築』出版記念シンポジウム」と懇親会に出席していただいた(有)タカブリの社長に招かれ、
酒田市宮之浦の風車が間近に見える高橋邸(Solarchis No.36 1995)に伺った。
3世代が快適に過ごしたという住宅は、故井山武司設計の太陽建築(Solarchis)の特徴的室内空間と薪ストーブが、暖かく迎えてくれた。以前から、太陽建築で快適に過ごすにはマニュアル(取説)を熟知する必要があり、老人や子供と同居した場合に満足できる快適性が得られるんだろうか?という疑問が私にはあった。しかし、広い空間設計がなされた高橋邸を拝見し、子育てなどのお話も聞きながら、充分に疑問は晴らすことができた。
コーヒーをいただきながら太陽建築談義に花が咲き、ついつい長居をしてしまった。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍『太陽建築』出版記念シンポジウム記録動画UP

2023-12-10 09:07:46 | 「太陽建築」発刊まで
 
11月4日(土)に開催した、建築家・井山武司著 書籍『太陽建築』出版記念シンポジウムの記録動画をYouTubeにUPした。
かねてより、太陽建築研究会代表のカミさんが希望していたものだ。


制作(撮影、資料収集、動画編集)は、Kojima Yoshifumi Officeにお願いした。なかなか上手く編集されている。
3時間におよぶ動画ですが必見ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shelter inclusive place COPAL を見学

2023-11-05 22:29:56 | 「太陽建築」発刊まで
 
シェルターインクルーシブプレイス コパル (山形市南部児童遊戯施設)を見学した。
大西麻貴+百田有希/o+h、渾身の設計。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井山武司著『太陽建築』出版記念シンポジウム

2023-11-04 23:21:00 | 「太陽建築」発刊まで
太陽建築がみちびく未来

 井山武司はパッシプソーラー建築の偉大なる先駆者である。手掛けた建築を「Solarchis(ソラキス)」と名付け、生涯51棟の「Solarchis」を世に送り出した。「Solarchis」とは「太陽原理の建築」と読み替えることができる。その建築は、原理的・思想的で、単なる省エネルギーの建築を超え、根源的、かつ未来の建築を導き出す、大いなる可能性を秘めたものである。
 2022年8月、井山武司の建築思想と建築技術を纏めた遺稿「太陽建築」を刊行した。当シンポジウムはその出版を記念するものであるとともに、太陽建築の意味を改めて紐解き、未来を切り拓く可能性を多面的にあぶりだすものである。井山武司が生涯説き続けた「母なる地球 父なる太陽」という根本思想は、人間が地球に生きるための根源である。それゆえ、持続可能な社会の構築を真にめざすためには、その意味を問い、それを未来に繋げねばならない。太陽建築を未来へ。太陽建築から未来へ。(プログラムより、文:渡辺菊眞)


生憎の雨天となった。入場者数も気になるが会場準備に追われる。スタッフ皆さんの屋内外の協力にも感謝。


登壇者の面々

[13:30] 開会 司会:山﨑典子
[13:35] 祝辞「書籍『太陽建築』発刊に寄せて」:鎌仲ひとみ氏(映画監督/ぶんぶんフィルムズ代表)
[13:50] 講演「太陽建築と井山武司」:渡辺菊眞氏(建築家/高知工科大学准教授)
[14:30] 対談「Passive Architectureのこれから」:川島範久氏(建築家/明治大学准教授) × 渡辺菊眞氏
[15:30] 休憩(10分)
[15:40] 講演 太陽建築の起点①「大工町計画と、これから」:温井 亨氏(東北公益文科大学教授)
[16:00] 講演 太陽建築の起点②「大工町計画の構造と、その可能性」:高橋俊也氏(高橋俊也建築構造研究所)
[16:20] 謝辞「太陽建築研究会からあいさつ」:小島英理子(太陽建築研究会代表)
[16:25] 閉会


来場者数は90名超で、スタッフも入れて100人少々の出席によるシンポジウムとなった。
事前の申込数は70人ほどだったが、当日の参加者が20人少々あったことになる。嬉しい限りです。


シンポジウムで講演を聴き、寄せられた感想を「太陽建築研究会ブログ」で紹介している。
『井山武司著「太陽建築」出版記念シンポジウムの感想特集! その1』


『井山武司著「太陽建築」出版記念シンポジウムの感想特集! その2』


『井山武司著「太陽建築」出版記念シンポジウムの感想特集! その3』


書籍販売では、井山武司著・渡辺菊眞編『太陽建築』は13冊。川島範久著『環境シミュレーション建築デザイン実践ガイドブック』は、準備した10冊が完売した。
パッシブソーラー建築が理解され、普及することを切に望む。ありがとうございます。


懇親会『割烹食堂 伊豆菊』


午後6時に開会、参加者は総勢24名。乾杯の御発声は鎌仲ひとみ監督にお願いし、各自の自己紹介と感想の後、ご歓談……。午後8時、中締めを木田会長が快諾し、一本締め。
いやいや、想像以上に盛り上がり、笑顔々々の懇親会となった。素晴らしい‼


二次会『Bar 山猫』(=太陽建築研究所)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム前夜

2023-11-03 22:01:51 | 「太陽建築」発刊まで
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム会場確認

2023-11-02 10:15:58 | 「太陽建築」発刊まで
 
書籍『太陽建築』出版記念シンポジウムの会場として使用させていただく「東北公益文科大学」へと向かった。駐車場から教育研究棟3階の階段教室(300人収容可能)までの導線(幟設置箇所)の確認と会場設備等の確認を、温井教授を交えて行った。
ついにシンポジウムが、そこまで来たことを実感する。さてさて、何人の参加者あるだろうか? 今のところ申し込み数は70名ほどだが……。大勢の当日参加を期待する。


シンポジウム会場確認後、懇親会会場を予定している「割烹食堂伊豆菊」で昼食。
美味しいカツ丼を食べなから、席順配列の確認をした。参加予定者数は24名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍『太陽建築』出版記念シンポジウムのご案内

2023-09-04 11:45:08 | 「太陽建築」発刊まで
 
11月4日(土曜日) 井山武司著「太陽建築」出版記念シンポジウム開催

2022年8月、故井山武司悲願の著書「太陽建築」を出版し、この度、出版記念シンポジウムを開催する運びとなりました。ひとえに皆様のご支援とご賛同の腸と、心より感謝を申し上げます。シンポジウムでは、編者の渡辺菊眞氏をお招きしての講演のほか、新進気鋭の建築家・川島範久氏との対談、さらには公益文科大教授の温井亨氏、高橋敏也建築構造研究所主宰の高橋氏をお迎えし、 Passive Architectureの未来を語っていただきます。何卒、ご参加くださいますようご案内申し上げます。 太陽建築砃究会 (案内文より)

近年流行の、一様に似通ったデザインの窓が小さな高気密高断熱オール電化住宅。このActive solar systemとは異にし、環境にも人間にも優しいPassive solar systemを提唱し、具現化してきた故井山氏の太陽建築と、その将来性をもっと知ってもらいたい一心で企画しました。多くの方々のご参加をお待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《シン・ミンカ型パッシブ》としてのソラキス 評:川島範久

2023-07-01 09:29:26 | 「太陽建築」発刊まで
 
昨年10月に、書籍『太陽建築』の書評を書くため渡辺菊眞氏と一緒に研究所に訪れ、井山氏の設計した太陽建築の建物や鶴岡酒田の著名な建築物を視察した川島範久氏。
その書評が『ArchiFuture Web』に「《シン・ミンカ型パッシブ》としてのソラキス『太陽建築』を読んで」として掲載された。

改めて、建築家井山武司の『太陽建築』(Passive Solar System)の先見性と、必要性を感じた。
まだ書籍『太陽建築』を読んでいない方は、ぜひ一読を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍「太陽建築」が、山猫に届く

2022-09-06 18:47:00 | 「太陽建築」発刊まで
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍「太陽建築」 到着〜配送作業へ

2022-09-02 10:55:47 | 「太陽建築」発刊まで
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶やまねこ Coffee券 完成

2022-08-27 12:00:00 | 「太陽建築」発刊まで
 
今月30日(大安)に発刊予定の書籍「太陽建築」。書籍が届き早々、クラウドファンディングでご支援された方々への発送作業が始まる。もう少々お待ちください。
そして、希望者に進呈する「コーヒーチケット」も出来上がった。これは経費節減を兼ね、喫茶やまねこマスター(私)のオリジナルデザインを、ネット購入したインクジェットプリンター用の「手作りチケット半券付(A4-8面付)」に出力した。
まっ、これくらいなら失礼には当たらないと思ってはいるが……。

このチケット持参で、是非桜の季節にご来店ください。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドファンディングでのご支援ありがとうございました。

2022-08-21 04:18:25 | 「太陽建築」発刊まで
 
書籍「太陽建築」の発刊のために始めたクラウドファンディングでしたが、多くの方々からご支援をいただき目標額に達することができました。身に余るほどのご支援に、主催者共々喜びと感謝に耐えません。衷心より御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

そして同時に、太陽建築研究所ホームページ(管理:太陽建築研究会)の一部リニューアルと、クラウドファンディング支援者でご芳名の掲載を希望された方々の一覧をUPいたしました。

書籍の発行は8月30日(大安)の予定です。書籍が出来上がり次第、ご支援者には随時発送に取り掛かります。もう少々お待ち下さい。よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝刊記事 と 冷やし中華

2022-07-24 08:13:43 | 「太陽建築」発刊まで
朝日新聞20220724

朝刊に、書籍「太陽建築」発刊に向けてクラウドファンディングで支援を募っている記事が載った。書籍内容も理解りやすく解説されていた。感謝。


午前中は、映画「紅花の守人」鑑賞のため酒田文化センターに訪れ、上映終了後に受付で庄内・酒田での紅花栽培の取り組みについて話を聞いた。以前取材でお伺いした広野CCのA藤さんも御尽力されている話が聞けて嬉しく思った。そして紅花の種も追加でいただいた。素晴らしい!
昼は、三日月軒で冷やし中華を堪能した。美味い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022夏至 Cloudfunding Start

2022-06-21 09:58:16 | 「太陽建築」発刊まで
 

↑↑ 書籍「太陽建築 」出版にご支援ください ↑↑

○Contents

太陽建築 母なる地球 父なる太陽
 推薦文 -映画監督 鎌仲ひとみ-
 編者まえがき
 1章 自然と太陽のもとへ
 ・太陽建築 ・シェルターとしての家 ・太陽を中心に考える ・資源エネルギー依存への反省 ・環境エネルギーによる健康的な生活をめざして ・新しい生活圏のイメージ
 2章 太陽が建築を創ってきた
 ・太陽建築の曙と明日 ・歴史上の太陽建築 ・自然に学ぶ現代建築の系譜
 3章 巡り会い、発見
 ・1952年の巡り会い ・民家は知恵の結晶だった ・酒田大火で発奮する ・太陽建築へのアプローチ ・バリ島プリアタン村 ・プリアタン・クラブ ・太陽建築研究所の建設
 4章 太陽建築の原理
 ・太陽建築とはなにか ・太陽建築の実践にみる原理と手法
 5章 実現と試み
 ・太陽建築の実現 -トライアル期・レベルアップ期・北進期-
 ・太陽建築の試み A.行政・文化施設、B.福祉・医療施設、C.居住施設、D.教育施設
 6章 太陽建築を造る
 ・目標 ・実施
 7章 豊かな未来にむけて
 ・これから利用可能な資材と技術
 最後のSOLARCHIS 井上邸
 ・井上邸とは(渡辺菊眞) ・図解:井上邸 ・井上邸の環境性能(田島昌樹) ・建てて住んで(井上一洋)
 井山武司講演録
 ・大学講義 ・大妻女子大学にて ・建築フォーラム賞記念シンポジウム
 SOLARCHIS LIST
 編者あとがき
 ・井山武司のパッシブモダニズム
 発行者あとがき
 ・未来からきた建築家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『太陽建築 - 母なる地球 父なる太陽 - 』 井山武司 著・渡辺菊眞 編

2022-05-17 06:16:27 | 「太陽建築」発刊まで
 
高知工科大学准教授の渡辺菊眞氏が故井山武司が残した原稿を書籍として再編した『太陽建築 - 母なる地球 父なる太陽 - 』が、まもなく校了し、印刷見積もり段階まで来た旨の知らせを受けた。若干なりにも携わる人間として感無量の思いがあり、心から感謝いたします。

       Contents
  太陽建築 母なる地球 父なる太陽
   ○編者まえがき
   1章 自然と太陽のもとへ
   2章 太陽が建築を創ってきた
   3章 巡り会い、発見
   4章 太陽建築の原理
   5章 実現と試み
   6章 太陽建築を造る
   7章 豊かな未来にむけて
   ○S O L A R C H I S L i s t
   ○編者あとがき 井山武司のパッシブモダニズム
   ○発行者あとがき 未来からきた建築家

 印刷仕様:A4無線綴じ、左綴じ 
 表紙:コート265㎏、片面マットPP貼、4C
 本文:コート90㎏、P144、1Cx1C

そして、これからクラウドファンディングでご協力者を募ることになる。よろしくお願いします。
下記パンフレットも参考にしていただければ幸いです。



パンフレット(PDF)

太陽建築研究会ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする