随分と周回遅れとなりましたが
梅雨突入前の2020/06/07(日曜日)
このところ鱧が食べたい♪と言っている妻
調べてみると淡路の老舗・灘萬あたりだと日帰りお一人1万円ほどから
食べたいのは「かば焼き」とのことで
これは老舗にはない・・・
民宿あたりでありそうですが
とりあえずアソコでも行ってみるか~と
調べてみるとランチタイムは11時
ついでにアソコも寄るとしたら9時くらいにスタートと妻に告げて朝の作業
メダカの産卵最盛期ですが
梅雨前までに孵化しないのは越冬できるまでに育ちませんので
今年の採卵もぼちぼち最終段階

2週間で玉露状になるメダカ水槽を一つずつ

すくって、洗って、戻して・・・汗

必需品は・・・

梅雨突入前の2020/06/07(日曜日)
このところ鱧が食べたい♪と言っている妻
調べてみると淡路の老舗・灘萬あたりだと日帰りお一人1万円ほどから
食べたいのは「かば焼き」とのことで
これは老舗にはない・・・
民宿あたりでありそうですが
とりあえずアソコでも行ってみるか~と
調べてみるとランチタイムは11時
ついでにアソコも寄るとしたら9時くらいにスタートと妻に告げて朝の作業
メダカの産卵最盛期ですが
梅雨前までに孵化しないのは越冬できるまでに育ちませんので
今年の採卵もぼちぼち最終段階

2週間で玉露状になるメダカ水槽を一つずつ

すくって、洗って、戻して・・・汗

必需品は・・・

ハモと言えば湯引き、天ぷら、炙りくらいが一般的デスよねぇ~
TVで見たかば焼きが美味そうだったとの要望ですが・・・また何時もの興味本位のオーダーかなと・・・笑
TVで見たようですが・・・老舗旅館・料理店ではハモ尽くしにもかば焼きは入ってませんでした~
灘萬は1.2からはじまって3諭吉近くまで・・・そんなにハモばかり食べれませんしねぇ~汗
売ってます???笑
TVでやっていて、一度食べてみたいとの要望ですが・・・
赤ちゃんメダカの水槽は蚊にとっても絶好の繁殖環境の様で・・・汗
ハモはヤハリ湯引きに梅肉がメジャーデスよねぇ~
かば焼きなら、ウナギの方が美味しいかと・・・
鱧の天婦羅は食べたことがアリマスが・・・(^^;)
一人1諭吉、高級!
あっ、私もうなぎと誤読してました~(笑)
鱧も高いですよねぇ。
私は好んで食べませんがw
鱧の蒲焼きってどんなんだろ???
嫌な蚊ですが、先週ぐらいから涼しくなり、あまり飛んで来なくなりました。もっとも雨が続き蒸し暑くなると、一気に飛来しますが・・・ミリタリーな私は、P-51ムスタングと呼んでいます。(^^)
鱧なら私的には「落とし」を梅肉でというのがが至高です(笑)
鰻のかば焼きは美味いですが・・・笑
ボウフラを親の水槽に入れるとピラニア状態に・・・
蚊もよく知っているので、子供の水槽には産卵しますが、親のトコロには旨なぃうですwww
焼き物でもやはり炙りあたりがメインの様ですwww
こってりかば焼きは、素材の味を殺す邪道な食べ方との位置づけカモ???
最近はよく家の中に蚊が侵入してきます(汗)
メダカはボウフラも餌として食べるようですね。
一番メジャーな調理法だと思うのですが。
じゃあ、何がメインであるんだ?という感じです。