goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

01/31 ETCテスト結果は???

2021-02-07 04:29:53 | PCX150ハイブリッド
前日に装着したETC

ゲートでの作動を確認するなら交通量の少ない時間にと

2021/01/31(日曜日)

夜明け前にスタートすると・・・


メーター上部のリチュウムイオンバッテリーのチャージ・アシスト表示が・・・



明滅・・・

コンナの初めて・・・

ひょっとしてどこか余計なカプラーを外した???

それともETCの常時電源を繋いだのが悪かった???

不安とまたも面倒な解体作業との疲労感?を抱えつつも

不自然な挙動や音は無いので

とりあえずテストへ♪


今回はR175の玉津から入って


次の大久保ICで降りる最短コース


何せ車体に不安材料www

ゲートは・・・



見事に開いて

その先はすぐに信号ですので♪



追突の危険性の少いこのゲート

空波もこのルートでテストしたよね♪



最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (T2)
2021-02-09 05:12:24
>mrtkさま

情報ありがとうございます。

納車時にsox宝塚店の店長が、確認しましたがキーはマスター一本です!!と・・・

海外仕様はそうなのかな???と

今までのバイクで予備キーを使ったことはありませんが、スマートキーなので、洗濯してしまったりしたら・・・とチト心配も・・・

もう一度、本部のほうに確認してみますwww


返信する
鍵について (mrtk)
2021-02-08 20:20:54
スマートキー2本,マグネットキー2本でした。

後から購入となると,スマートキーは1万円ちょっとと高いですよね。
ショップで登録すると作業代も3000円位しますし・・・

予備キー無しはちょっと怖いですね。付属キー無しという話ですが,そんなことあるのでしょうか???
返信する
なるほど♪ (T2)
2021-02-08 18:20:39
>mrtkさま

異常事態を知らせるモードですが・・・災い転じて福となす♪そんな使い道も♪

私のも・・・ベトナム語(笑)


PS ついでの確認ですが・・・ベトナム仕様は予備キーが付属しないとのSOXの説明でした・・・
インドネシア仕様もキーはマスター1つでしょうか???



返信する
保護機能 (mrtk)
2021-02-08 12:23:05
何事もなくよかったです。他の方々が仰っているように気温低下時の,バッテリーとそれに付随する補機類の保護機能の一つみたいですね。私も知りませんでした。情報ありがとうございました。
私のPCXの説明書はインドネシア語でさっぱり読めないので,HONDAのHPで日本語版をたまに読んでいます。

ちなみに,これは使える機能ですね。春先の峠越えなど路面凍結が心配ですが,アシストの表示が消えた場合は走行注意ということですよね。

アナログの温度計(リュックに付ける登山のヤツ)と併せて使用すると安全が増しそうです。
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-08 05:18:11
>mrtkさま

ありがとうございます♪

私もどうしたものかと、ホンダのHPに掲載された125HVのマニュアルを(笑)

20ページに記載の症状・・・ということで正常な作動だったんだと(´▽`) ホッと(笑)

105ページのほうだと・・・ドック入り???汗
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-08 05:15:13
>カリナさま

今回、開かなかったら・・・お手上げ・・・

それだけに、今回のほうが緊張感は高かった~笑

初めて目にするメーターの挙動に・・・不安120%!!!
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-08 05:13:19
>nickyさま

そうなんですよねぇ~

収受員さんは24時間交代制勤務なので、地元のリタイア組が大半・・・明石西ゲートの地下道ダッシュは申し訳なかったので、今回は大久保のワンゲートで・・・笑
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-08 05:11:22
>橋吉さま

常時電源の配線はACCとひとまとめにしてプラスに接続・・・これは、ちと不安がありましたので、後でも外せるように半田付けしませんでした(笑)

犯人はこれではなく・・・帰宅後に判明♪
返信する
レベル表示 (mrtk)
2021-02-08 00:14:41
お世話になります。
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/PCX%20HYBRID/2018/PCXHYBRID_30K96B00_0.pdf

オーナーズマニュアルの20ページ

外気温が 0°Cを下回るなど、ハイブリッド用バッテリーの温度が低い場合、CHARGE/ASSIST レベル表示が点滅することがあります。このとき、ハイブリッド用バッテリーの充電、モーターアシストおよびアイドリングストップ・システムは作動しませんが、エンジンによる走行は可能です。

これと関係がありますか??

また,105ページの
CHARGE/ASSIST レベル表示とハイブリッド用バッテリー残量計が点滅したときは(P.105)
での復帰はできないのでしょうか??
返信する
Unknown (カリナ)
2021-02-07 16:10:03
ETC開門~!・・・オメデトウゴザイマスゥ~・・・(^^)

メーター・・・“バッテリー緊急事態宣言!”・・・ってな感じでしょうか~・・・(^^;)
返信する
Unknown (nicky)
2021-02-07 14:34:58
収受員さんは高齢化しているので、ETCのトラブルでお客さんのところまで老体に鞭を打って駆けつけなければなりませんwww笑
返信する
おはようございます (橋吉)
2021-02-07 08:59:34
ETCの常時電源によって、キーON時の電圧が下がった。よって、充電不足として判断。バッテリー充電しようとしたが、やっぱ不足してないのでやめた。
・・・て、感じじゃないでしょうか。
気にしなくても良いかと思いますよ。
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-07 08:10:23
>シュミットさま

開かなかったときの行動を決めて突入すればETCゲートでも問題は・・・ただし、料金収受員の方にはご苦労かけましたが・・・笑

意味不明のメーター表示・・・これは困ったもんだと・・・汗
返信する
Unknown (me262a-1a)
2021-02-07 08:00:26
無事にゲート通過おめでとうございます。^^

私も大久保ICでテストしましたが、明石西ICは「一般/ETC」の共用ゲートがありますので、そちらの方がより安心だったと思います。(^^)

しかし新たな問題は困ったもので・・・結線以外考えられませんが、何とも不思議です。
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-07 07:53:22
>とらさま

とりあえずこれで高速利用のツールはそろいました♪
あとは・・・コロナの終息と気合だけ???笑
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-07 07:52:01
>takさま
離脱車線も長く、後続車も確認しやすいですものね♪
今回のほうが、開くはずとの気持ちが強かったので、開いてよかった!!と(´▽`) ホッと(笑)

返信する
Unknown (どら)
2021-02-07 07:34:25
ETC正常に動作して良かったですね。
これで遠征も可能に。
返信する
Unknown (tak)
2021-02-07 07:18:06
明石西よりは大久保の方が交通量を考えると安心ですね。
確かに出口すぐに信号もありスピードも落ちますからね〜
とにかくゲートオープンとのことおめでとうございます♪
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-07 06:07:51
>Miyaさま

走りだすとメーターが初めて見る挙動を・・・汗
どちらにしても良いことのお知らせではないな・・・と
返信する
Unknown (Miya)
2021-02-07 05:52:25
ETCの取り付けもようやくOKが出たようですが、色々と線を繋いだり加工した結果、電力使用が多くてバッテリーに負荷がかかっているとの警告表示が出てしまったのか、または接続や配線のミスがあるのですかね?
返信する
おはようございます。 (T2)
2021-02-07 05:21:53
>ピイさま

前日に庭でテストした時には正常だったメーター・・・
初めての挙動に???
とりあえずETCのテストは無事?完了しましたが、またもばらして接続確認???汗
どどっと疲れての帰還となりました~
返信する
Unknown (ピィ)
2021-02-07 04:55:03
ETCは無事に作動しましたか。
これで行動範囲がぐっと広がりますね。
バッテリー表示の点滅はなんでしょう。
普通に充電残量が少なくなっているお知らせとかではない?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。