05/05にタイヤを交換した初号機NC750Xで
2018/05/26(土曜日)に出かけた備中城攻めツーリングの4です
最初のターゲットは岡山駅「ももたろう観光センター」
岡山城の方が手前にありますが駅ではマンホールカードをもらうだけですので(笑)
しかし地方都市の主要駅
でかいと何処にあるか分からなくなるiセンター
出かける前にネットで確認すると東出口の地下1階と
これまた厄介な・・・
何がって・・・駐車
と言うことで一番近い出口前のホテルをナビに入力して
R250相生湾

R2へルートを変えて岡山県入

西片上駅

ここを越えたところで早朝にサイン会を目撃したことが・・・
慎重に(笑)
新幹線と並走して

ドライブイン長船

ここまで100km
バイパスから逸れて

岡山市の中心部へ
ちょいと交番前に路上駐車(笑)
EVへ飛び込んで駆け足で

もらってきました(笑)
お隣の岡山県ですが
「後楽園」は来たことがあるものの「岡山城」って来たっけ?
「烏城」の通称の通りの黒い天守閣
始めてかも?
路面電車が走ってたんだ~と

地方都市ではお城は県庁とセットの場合が多々
県庁には付きものの駐輪場ということで県庁まで2㎞ほど
お城の堀を廻って駐車場へ行くとバイクはこっちね~とガードマンさん

駐輪場へ入れてサイドスタンドを立てると
あれれれ・・・下駄のボルトが・・・汗
これ結構高かったんだよねぇと下駄そのものが脱落してなかったことにホッと
日は照ってないモノの暑くなってきたので冬物インナーとストールはリアボックスへ
ココは「平城」山登りはしなくてイイよねぇ~と

安心も束の間

周りをぐる~っとお堀が囲って

登城には2箇所ある橋を渡ることに
どちらが近いのかな?と大坂城の迭を踏まないように今回はスマホ携帯(笑)
こりゃ結構歩くことに

砂利道を廻って

門をくぐって


ミドコロ

結構あるんだ(笑)


階段を上がると

どど~ん♪と

綺麗な天守閣

ひょっとして古びた県庁の建物より新しいんじゃない?と
入り口のかわゆいオネエサマに惹かれてご登城(笑)

シャチホコもぴかぴかデスwww

県庁へ戻って

下駄を外して

次へ向かいますwww
2018/05/26(土曜日)に出かけた備中城攻めツーリングの4です
最初のターゲットは岡山駅「ももたろう観光センター」
岡山城の方が手前にありますが駅ではマンホールカードをもらうだけですので(笑)
しかし地方都市の主要駅
でかいと何処にあるか分からなくなるiセンター
出かける前にネットで確認すると東出口の地下1階と
これまた厄介な・・・
何がって・・・駐車
と言うことで一番近い出口前のホテルをナビに入力して
R250相生湾

R2へルートを変えて岡山県入

西片上駅

ここを越えたところで早朝にサイン会を目撃したことが・・・
慎重に(笑)
新幹線と並走して

ドライブイン長船

ここまで100km
バイパスから逸れて

岡山市の中心部へ
ちょいと交番前に路上駐車(笑)
EVへ飛び込んで駆け足で

もらってきました(笑)
お隣の岡山県ですが
「後楽園」は来たことがあるものの「岡山城」って来たっけ?
「烏城」の通称の通りの黒い天守閣
始めてかも?
路面電車が走ってたんだ~と

地方都市ではお城は県庁とセットの場合が多々
県庁には付きものの駐輪場ということで県庁まで2㎞ほど
お城の堀を廻って駐車場へ行くとバイクはこっちね~とガードマンさん

駐輪場へ入れてサイドスタンドを立てると
あれれれ・・・下駄のボルトが・・・汗
これ結構高かったんだよねぇと下駄そのものが脱落してなかったことにホッと
日は照ってないモノの暑くなってきたので冬物インナーとストールはリアボックスへ
ココは「平城」山登りはしなくてイイよねぇ~と

安心も束の間

周りをぐる~っとお堀が囲って

登城には2箇所ある橋を渡ることに
どちらが近いのかな?と大坂城の迭を踏まないように今回はスマホ携帯(笑)
こりゃ結構歩くことに

砂利道を廻って

門をくぐって


ミドコロ

結構あるんだ(笑)


階段を上がると

どど~ん♪と

綺麗な天守閣

ひょっとして古びた県庁の建物より新しいんじゃない?と
入り口のかわゆいオネエサマに惹かれてご登城(笑)

シャチホコもぴかぴかデスwww

県庁へ戻って

下駄を外して

次へ向かいますwww
◆岡山城(16/200)
戦国期に備前・美作・備中を支配した宇喜多氏が本拠とした近世城郭。
その後、小早川氏、池田氏により整備拡張
明治「廃城令」により順次、建物撤去、堀の埋め立てが行われ残った天守は県に払い下げられた。
第二次世界大戦時の空襲により焼失後、再建(1966年)された天守は初重平面形状が歪んだ多角形で、安土城を模したとの説もある。
特徴的な黒漆塗の下見板から「烏城(うじょう)」とも呼ばれる。
歴史を見ていると、天守の建物を解体して他の城へ移築とか・・・面白いことをしてますねぇ~
入口のオネエサマと目が・・・ニコッとされると誘蛾灯の様に・・・笑
バイクは県庁、あるいは県庁前のお堀の所に無料駐輪場が♪
秀吉は黒、家康は白と・・・どちら勢力か意思表示???
岡山城は後楽園からも確か見えていた様な・・・
不定期ですが、お城の前の広場で岡山鉄砲隊の演武が行われますので、行くなら、その時に・・・ですね。
画像見たらなかなか良さそうな城じゃないですか。
かわいいお姉さまもおられるようだしまた行ってみようかな(笑)
ノーマークでしたが、なかなか立派なものですね。
真っ白とか真っ黒とか、色に特徴があると迫力が出ますよね。