終わりなき戦い???
と思っていたら国の強権発動
「ふるさと納税」を巡る国と大阪・泉佐野市の戦い
これで決着???と思ったら

徹底抗戦?!
この人誰???と思っていた
トレードマークのオジサン
市長さんなんですね(笑)
さらに挑発的な内容に

寄付者の善意?へのお返し
「歩留まり」としては「Cコース」ですが(笑)
チト欲しいものができたので
庶民のT2は
既に2万円分ほど商品券をいただきましたが
漁夫の利と言うことで
筒一杯まで行っとこうかな???笑
一応
国の姿勢は5月一杯までなので
手続きされる方はご注意くださいネ!!
しかし
確か市の年間予算規模を超える寄付額になっていた様な・・・
税控除から外れれば
翌年度以降は多分限りなくゼロに近づくはず
基金でも作って繰越すのか???
この辺りの妙技もチト興味深い・・・
と思っていたら国の強権発動
「ふるさと納税」を巡る国と大阪・泉佐野市の戦い
これで決着???と思ったら

徹底抗戦?!
この人誰???と思っていた
トレードマークのオジサン
市長さんなんですね(笑)
さらに挑発的な内容に

寄付者の善意?へのお返し
「歩留まり」としては「Cコース」ですが(笑)
チト欲しいものができたので
庶民のT2は
既に2万円分ほど商品券をいただきましたが
漁夫の利と言うことで
筒一杯まで行っとこうかな???笑
一応
国の姿勢は5月一杯までなので
手続きされる方はご注意くださいネ!!
しかし
確か市の年間予算規模を超える寄付額になっていた様な・・・
税控除から外れれば
翌年度以降は多分限りなくゼロに近づくはず
基金でも作って繰越すのか???
この辺りの妙技もチト興味深い・・・
すごいですね。
年間の予算規模を超える寄付・・・
地域住民の福祉の向上を旨とする地方自治体・・・その財源としての税という考え方からすると、住民以外から浄財を集めるというのも、チト考え物ではあるかもですねぇ~
あくまで徹底抗戦。江戸時代なら、各藩を動員しての征伐でしょう。(^^)
東京の税収が減ってるから、あんな“嫌がらせ”をするのかな~・・・デス・・・(-_-)
その会計年度の歳出は当該年度の歳入で賄うとの会計年度独立の原則がある行政の場合、単年度収支が大きなプラスとなると、民間企業の様な利益剰余金としての繰り越しができない・・・
それなら税金まけろ!!になってしまいますものねぇ~
ふるさと納税は他の自治体の取り分を横取りする制度ですので地方共闘と言うのも・・・笑
地方公共団体の赤字?補填は本来地方の税収であるものをいったん国が収入して地方交付金として再配分する
・・・これがあるので地方は国の言うことに従わないと・・・という制度になってます。
この国の権限に穴をあけてしまったふるさと納税は、総額としても微々たるものではありますが、国から見ると権限を侵すものと言うことなのかな???