2018/06/02(土)から03(日)に弐号機PCXで出かけた
鳥取島根キャンプツーリングの5(06/02)です
鳥取市内を行ったり来たり・・・
予定外に時間を取られましたが
時間を見ながらこの日回れなかったら明日にでもと
今回は気持ちものんびりツーリングと
「せっかち」な自分に言い聞かせて(笑)
鳥取城から米子城まで100㎞ほど
日本海を右手に眺めつつ

夏でなければ程々の交通量の
車をパスしながら走れるR9ですが
部分開通した自動車専用道路がR9になってます

「無料開放」されているので自動車は良いのでしょうが
中途半端な原二は自転車につき進入禁止(涙)
必然的に旧道・かつてR9であった道を走りるコトとなりますが
街中は県道に格下げ表示され
道の付け替えで何度も曲がらされ
オマケにナビ・イエラくんは自動車専用道路ルートを指定
走りにくいことこの上ない
まあナビの画面で現在地と確認しながら

道路標示の米子を探して
のんびり楽しみながら走れば

これまた旅気分♪と
自分を諫めつつ(笑)
でも気を抜きすぎるとこんなこともと・・・

注意しないと・・・
上見て、ナビの地図見て

自動車専用道路・原付進入禁止の表示を探して

なんとも

おまけに
何時・何が走ってくるか分からない山陰線も気の抜けない(笑)

あの自動車専用道路をずど~んと走るよりは

楽しいのですが
走れるけど走らないとは違うのが・・・

楽しいキモチの重荷???
風車の一列縦隊が見えてくるとボチボチ北栄

暑くなってきたのでインナーを取って一服
ず~っとR9ですが

米子までの寄り道が2箇所

一つ目はJRの由良駅
知りませんでしたがコナンの街として売り出している様で
あちらコチラに立像やコナンの家
駅も当然(笑)

こうなってますwww

モニュメントの前にPCXを停めて撮影していると

中国人カップルがカメラを出したので撮ってくれって言ってるのかと思ったら
自撮りしたいのでバイクをどけろと言っている様で
日本人ならどけるまで待つだろうに・・・
やはり主張しないとイケナイ国民性の違い?
駅でマンホールカードを所望するとお隣ですと
配布場所は駅舎に併設された観光案内所でした(笑)
客慣れしたオネエサマに♪

ハイバラさんと記念撮影して

ん???

おっ●いのモニュメントかと(笑)
続けてもう1箇所は

琴浦観光協会
電話番号で案内されたトコロは住宅街と言うには寂しい村の中
コレって違うんじゃない・・・と
スマホで確認すると4月末に山陰道の琴浦SAに移転と
電話番号はそのままだったのね・・・と
4㎞ほど引っ返して自動車道、一般道の双方からアクセス出来るSA

カードをいただき丁度お昼前

走りに行くとロクなモノ食べてないとまた妻に馬鹿にされるので
「特選海鮮丼」980円と画像を撮ってラインで送付(笑)

食べていると満席になったきわどいタイミング
コレで夜はあまり考えなくてもイイかな(爆)
鳥取島根キャンプツーリングの5(06/02)です
鳥取市内を行ったり来たり・・・
予定外に時間を取られましたが
時間を見ながらこの日回れなかったら明日にでもと
今回は気持ちものんびりツーリングと
「せっかち」な自分に言い聞かせて(笑)
鳥取城から米子城まで100㎞ほど
日本海を右手に眺めつつ

夏でなければ程々の交通量の
車をパスしながら走れるR9ですが
部分開通した自動車専用道路がR9になってます

「無料開放」されているので自動車は良いのでしょうが
中途半端な原二は自転車につき進入禁止(涙)
必然的に旧道・かつてR9であった道を走りるコトとなりますが
街中は県道に格下げ表示され
道の付け替えで何度も曲がらされ
オマケにナビ・イエラくんは自動車専用道路ルートを指定
走りにくいことこの上ない
まあナビの画面で現在地と確認しながら

道路標示の米子を探して
のんびり楽しみながら走れば

これまた旅気分♪と
自分を諫めつつ(笑)
でも気を抜きすぎるとこんなこともと・・・

注意しないと・・・
上見て、ナビの地図見て

自動車専用道路・原付進入禁止の表示を探して

なんとも

おまけに
何時・何が走ってくるか分からない山陰線も気の抜けない(笑)

あの自動車専用道路をずど~んと走るよりは

楽しいのですが
走れるけど走らないとは違うのが・・・

楽しいキモチの重荷???
風車の一列縦隊が見えてくるとボチボチ北栄

暑くなってきたのでインナーを取って一服

ず~っとR9ですが

米子までの寄り道が2箇所

一つ目はJRの由良駅
知りませんでしたがコナンの街として売り出している様で
あちらコチラに立像やコナンの家
駅も当然(笑)

こうなってますwww

モニュメントの前にPCXを停めて撮影していると

中国人カップルがカメラを出したので撮ってくれって言ってるのかと思ったら
自撮りしたいのでバイクをどけろと言っている様で
日本人ならどけるまで待つだろうに・・・
やはり主張しないとイケナイ国民性の違い?
駅でマンホールカードを所望するとお隣ですと
配布場所は駅舎に併設された観光案内所でした(笑)
客慣れしたオネエサマに♪

ハイバラさんと記念撮影して

ん???

おっ●いのモニュメントかと(笑)
続けてもう1箇所は

琴浦観光協会
電話番号で案内されたトコロは住宅街と言うには寂しい村の中
コレって違うんじゃない・・・と
スマホで確認すると4月末に山陰道の琴浦SAに移転と
電話番号はそのままだったのね・・・と
4㎞ほど引っ返して自動車道、一般道の双方からアクセス出来るSA

カードをいただき丁度お昼前

走りに行くとロクなモノ食べてないとまた妻に馬鹿にされるので
「特選海鮮丼」980円と画像を撮ってラインで送付(笑)

食べていると満席になったきわどいタイミング
コレで夜はあまり考えなくてもイイかな(爆)
逆に、そういう乗り物にもかかわらず「税や保険料の面では原付並に優遇されている」と思わないといけないのでしょうけど。
仰せの通り♪
いいとこどり・・・というわけには・・・行かないということですねぇ~笑
地方へ行くと思わぬワナが有りますね〜・・・(*o*)
一般道と自動車専用道が混在していると、確かに面倒・・・道路標識は明らかにクルマ向け。原付バイク・少数派の悲哀さを感じます。(^^)
鳥取の山陰道を走っていると白兎海岸が見えてきますが、読みは「しろうさぎ海岸」だと思ってたら、「はくと海岸」だと後から気づきました。
但馬も当初は「たじま」だとは知らず、丹波とは違う漢字で読みが同じ「たんば」だと勘違いをして覚えてましたww
いえいえ・・・加古川バイパスも・・・笑
通れると便利なのですが・・・涙
信号も無くてよいのですが・・・片側一車線・・・
一般道よりも我慢を強いられることも・・・
広島・廿日市だったかな・・・スロープを上がったところに原付進入禁止の看板が・・・側道をひたすら押して引っ返すようなことも・・・かつてありました~
ちゃんと標識を確認して走るのが当たり前なのでしょうが・・・思わぬところに罠が・・・笑い
地名は面白いですね~
特に出雲周辺、淡路・・・神の国は♪
再配布してるんですね。。。
琴浦周辺なら、ぜひ鳥取名物の牛骨ラーメンを食べていただきかったですね~(笑)
切らしてたんですか???
ラッキー♪
牛骨???スープが???
相変わらず、食べられればいいカナと(笑)