空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

12/01 アワイチツー4(南あわじ)

2019-05-30 04:34:58 | 旅記録(兵庫県)

2018/12/01(土曜日)に出かけた「アワイチツーリング」の4です


県道31号を南へ

南あわじ市に入った頃から気になってました

鼻をつくタマネギのにおい(笑)

収穫は春ですがボチボチ植え付けの時期なのかな?

ぶっ飛ばしてると多分分からない「季節の臭い」なのかも


淡路島の南の端・旧三原郡は温暖な気候を利用した農作地域

年四毛作でいつ来ても緑の畑が広がってます


結婚した27歳から30歳の頃

県内をマイカーで走り回るのが仕事?

月に一回は来ていた懐かしいエリアデス


当時こんなのはありませんでしたが



タマネギのクリスマスツリーはともかく

タマネギのラッピング

販促になっているかは疑問ですが(汗)


南の端のもう一つの道の駅「福良」



足湯にでも浸かって行くか~と立ち寄ると



10時から



まだ1時間ほどあるので



東海岸側の海沿いを走る県道76


オモシロいのが居ましたので

Uターンしてきて



記念撮影



こういうフットワークの軽さが素敵♪

「農民車」と言うブランド



車検・ナンバーは無くてもOKのローカルルール


淡路の南の難所



北上する分には下りですが

淡路の離島「沼島(ぬしま)」



鱧(はも)で有名デスwww


ここはモロ堤防の上を走る好きなコース

「南淡路水仙ライン」



信号も歩行者も居ない

コンクリート舗装(白舗装)の道です



ココは半分アスファルト?



波浪の強い日には臨場感溢れますが(汗)


チンタラと30㎞ほど走ると洲本市街地の手前にもうひとつの「難所」



この「パラダイス」



私が子供のころからありますwww


峠を越えると



「洲本温泉」

手前の山上に「洲本城」です♪