goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

06/02―03 鳥取島根キャンツー⑧ 月山富田城24

2018-07-30 04:49:28 | 二百名城巡り
 
2018/06/02(土)から03(日)に弐号機PCXで出かけた

鳥取島根キャンプツーリングの8(06/02)です


松江城から次のターゲット月山富田城

R9を安来まて戻って


この日の野営地「十神山なぎさ公園」でテントを張ってから

K45を南へ?

でもスタンプの門限に微妙???

南東へのショートカットR423があるな・・・

チトグネグネ曲がってるのが気になるけどと思ってましたが


城への登り口でスタンプを置いてある

道の駅「広瀬・富田城」をセットすると

ナビ・イエラくんは迷うことなくR423を指定



と言うことで先にお城を片付けることに


チト険しいところもありますが一本道♪

道中やたらと目に付く「熊注意」の看板

やはり夜間に山をウロウロするのは?と

確かにが道を横切ること2回(笑)


テント張るのにヨサゲな河川敷♪



畔に道の駅



併設された資料館



コチラの玄関でスタンプをいただき



城跡はこの山の上ですが




サテサテ現地はどうするかなと地図を見ると

やはり山上の駐車場から小一時間歩くような感が・・・

事前にチェックしてきたお風呂「富田山荘」

一山南に・・・



石垣は見えるかも???


16時を少し回りました

この日の宿「十神山なぎさ公園」まで14㎞

今回は初めて建てるパンタテント

暗くなってからではチト心配

設営に汗かくかも

まさかスペースがないと言うことないとは思いますが

先日の高知・仁淀川の様なコトになると厄介・・・

神戸よりも西の島根なので

日没は神戸よりも遅いはずと

優先順位を考えて

もう一度戻ってくることになりますが

先に家を建てておくか~と(笑)

安来「十神山なぎさ公園」へ向かいます






◆月山富田城(24/200)

歴代の出雲国守護職の居城で、戦国時代には尼子氏の本拠となる。
天然の地形を利した難攻不落の要塞城で「天空の城」と呼ばれたが、毛利氏に滅ぼされる。
関ヶ原以降、堀尾氏が城主となるが、1611年、松江城への移転に伴い廃城
石垣、曲輪、堀切、井戸が現存