goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

11/14 懸案始末の日②

2015-11-14 16:46:43 | NC750X

今日2015/11/14(土曜日)は・・・

予報通りの

雨なので

イロイロと懸案を片付けることに


アサイチ

妻の懸案を片付けて

Fitくんで

次の目的地へ



雨は上がりましたが

一時的なもの???

明日、走りに行けるんじゃない♪と妻


車の中は夫婦の会話スペース

先日のしまなみキャンプ・ツーリングで

壊れたYZF-R125アカの

サイドバッグの修理方法

イロイロとアイデアをプレンストーミング




何時もの「二輪舘」で

調達したのは

コチラ♪




先日の「四国キャンプ・ツーリング」で

NC750Xシロ

グリップガードの冬場の実用性はナイ!!と確信しましたので

除去しましたが

チト情けない状態なので




ヘキサゴンで締めるだけのお手軽カスタム♪



冬場は

なぜか

見えないんですけどネ(汗)

11/08 雨の週末

2015-11-08 18:24:30 | NC750X

予報通りとはいえ・・・

朝起きると雨・・・

週末くらいはカラット晴れてほしいと手前勝手ではありますが・・・

気をとり直して・・・

予定通りの作業を・・・


気になっている点は・・・

あまた・・・

と言うことで・・・

確保していたパーツ・・・

言うまでもない100均製ですが・・・

スマホのホルダー???

解体して・・・



切り刻んで・・・



チョット幅を詰めますwww

内臓のバネで稼働する仕組みなので・・・

切り取ったパーツを利用して・・・




接着部分の完全乾燥まで・・・

お出かけ♪



健康的にハラミ・ステーキ???


おやつの時間に帰宅して・・・



阿闍梨モチ???



比叡山の修行僧・・・

京都のお菓子の様ですが・・・

モチモチっと美味しかったですwww


エネルギー充填して・・・

作業の続きをば・・・


試行錯誤の結果・・・

100均の三脚をカットして・・・

合体♪



レーダーホルダーデスwww



ボルトで固定してましたが・・・

本格的な雨にはまだ遭遇してませんでしたが・・・

ヤハリ脱着できないと・・・

洗車の時にヨロシクない感じでしたので・・・




ハンドルのクリアランスも確認して・・・



インジケーターと同じくらいスラントさせて・・・




乗車時の目線からだとこんな感じ♪





改修前は少し立ちすぎて、視認性がチトヨロシク無い感じでしたので・・・




これで安心かな???





シロ・安全対策?

2015-11-07 18:52:49 | NC750X

今週末は・・・

どうも残念な空模様www

今日2015/11/07(土曜日)は・・・

幸い雨は落ちてきませんが今にも泣きだしそうな空・・・

こんな気分のノラナイ日は・・・

乗らない方が・・・


先日の丹波探索から帰宅すると・・・

デイライトが不点灯www

配線を当たってみると、SWの裏の配線がちぎれてました(汗)


ウチのシロ・・・

低回転タイプのツインエンジン・・・

バランサーを・・・

700Xの1本から2本に増やしているとのことですが・・・

単気筒の空波よりも大きな振動・・・

鼓動感?

雰囲気?

を出すために振動を大きめに味付けしているのか・・・

乗り出した頃は肘に痛みが来ました・・・

サスガに3000kmも走っていると体の方が合わせに行くのか良い具合に???


しかし・・・

ヤハリ大きな振動は電気系統にはヨロシク無い様で・・・

配線と接続をやり直して・・・

はんだ付け部分を熱収縮テープとホットボンドで固定して・・・

芯線だけで振動を受けないようにしてみました♪

ついでにぐちゃぐちゃの配線



長さとアースの取回しを整理して・・・

テスト♪



さらにニューアイテム???



通電テストして・・・

綺麗に納まりました♪




ココでインターバルwww

ちょいと妻とFitくんでお出かけして・・・

おやつの時間に帰宅www




暗くなるまでにと・・・

YZF-R125アカのメンテもネ♪


暗くなってきましたので・・・

点灯式♪



まあ、これは・・・


ヘッドライト点灯だとこうですが・・・



ロードランプを点けると・・・



こうなる様に♪



け、決して・・・

派手好きと言うわけでは・・・

夜間、横姿が視認されにくいバイク・・・

安全対策にネ♪笑




11/02 一体感♪

2015-11-02 20:28:24 | NC750X

今日2015/11/02(月曜日)は・・・


有給休暇(笑)ではなくて・・・

予定通りの雨・・・

夜半から降り出した様で・・・

今日の作業に備えて、明るいうちにメンテナンス・スタンドを上げておきました(笑)




まず解体・・・

勢い余って要らないところまでばらしてしまいましたが・・・



リアのバニアケースステーを外して・・・



スッキリ♪




パズルは組み立てる時に間違わない様に・・・



元の位置が分かる様に分類して・・・


中性洗剤で洗って・・・



デッキスペースで・・・

まずヒト吹き♪



ホンダの四輪のパールグレーとのことですが・・・

半艶の黒に若干金属粉が混じったような・・・

ほとんど黒デスwww


ステーを外したついでに・・・

泥除けも外して・・・

ココ・・・



ステーに干渉するのか、若干削れてますwww


ついでに・・・

コチラを・・・



チョット根性入れて・・・



午前中には上がるとの天気予報でしたが・・・

昼を過ぎても上がる気配はなく・・・

結局2時間余り清掃作業www



おかげでピカピカになりました(笑)


いい具合にカブッタ半艶♪



この取って付けたような艶々が嫌だったので・・・



まあ・・・

取ってつけたには違いないのですが・・・笑

しかも・・・

基部はなぜか艶消しの黒・・・



これは統一感に欠けるので・・・

基部も半艶に♪



組み上げますが・・・



バラスよりも手こずって・・・

いい感じになりました♪




多分、自分にしか分からない自己満足(笑)




統一感が出ました♪





昨日の「四国ツーリング」で思うところがあって・・・

電源の取回しを変更して・・・

テスト点灯すると・・・

煙が・・・汗



ヒューズが・・・

ヤハリ5Aでは・・・

と言うことで10Aに変更して・・・

再テスト・・・



ほっ♪


冬仕様で・・・



明日は、京都をかすめて・・・

但馬あたりへテスト走行してみますwww

10/25 Good Job !!

2015-10-25 19:34:07 | NC750X

今日2015/10/25(日曜日)は・・・

ツキイチ・テニスwww

前回から女性のニューフェイスが・・・

野郎は何気にハッスル♪

T2もですが・・・汗



風が強かったですが、久しぶりにいい汗かいて・・・


帰路に寄り道♪

車用のスプレーペイント・・・

オートバックスあたりへ行けばイロイロそろってますが・・・

それでは面白くない?笑


と言うことで、明石の中古パーツのお店へ♪

初めてのお店ですが・・・

無いかいな???と・・・

ありません・・・

ふと見ると、ワゴンに一本・・・

見てみると・・・



丁度ヨサゲな色で・・・

しかも、これだけ安い♪



店員さんが「これ中古なんですが、それも了解ということでよろしいでしょうか?」と・・・

「中古って・・・使いかけ???」とT2

「いえいえ、使用はしてませんが、何時頃のモノかも分からない商品ということで・・・」と・・・

意味不明ですが・・・まあ、いいかぁ~と・・・


何をするかと言うと・・・



バニアケースのフレーム・・・

当たりの強い部分の塗料が剥げて、チト錆も・・・

それ以上に、この取ってつけたような安っぽい艶黒色が・・・



まあ、取ってつけてるわけですが・・・笑

当たりは、箱側に貼りつけるクッション素材は確保済みなので・・・




フロント側のエンジンガードも同様の艶々黒色・・・

朝の内に点灯テスト済なので・・・

まず前からかかりますwww


問題のスプレーですが・・・



確かに使用した形跡は・・・

ナシ・・・


と言うことで・・・

ロードランプを外して・・・

しかし・・・

ココで問題発生・・・汗

フレームに固定しているU字金具・・・

エラクボルトが硬い・・・

無理して・・・

無理しないと外れなかったのですが・・・

ねじ山が折れて・・・

ボルトの中に残ってしまいました(汗)



正常に取れたのは・・・

1/4だけ・・・


エンジンをフレームにトモジメしている太いボルトを・・・

片側ずつ外しますが・・・

左のボルトが???

指で回るくらい緩んでました・・・汗

エンジンブロックは締めすぎるとねじ山を舐めやすいということで・・・

手加減しすぎた手ルクレンチ・・・

どうもこれでエンジンが微妙に揺れていたので・・・

U字に歪みが出た???


フレームを中性洗剤で洗って・・・

軽くプシュ~っと・・・



下が塗装後デスwww

うっすらとパールが混ざった「半艶」♪

理想的な色目ですwww


冬場は乾燥が早いですが・・・

両方塗装して・・・

クロでパーツを調達に・・・



そういえば・・・

山の様に撮っている「走行画像」ですが・・・

クロでは初めてかも(笑)




サスガに建材なので・・・

同じものはありませんでした・・・



8mm程長いので・・・

締め切ると頭が飛び出してよろしくないので・・・

キャップタイプのボルトもネ♪


ランプを固定する水道金具は艶消し黒を塗っておきました♪

クッションテープを巻いて・・・



無事装着♪



U字金具のボルトは・・・



チョット出すぎた態度をとってますが・・・笑



フレームとのバランスもよろしい様で♪


付けると点けたくなるのが人情と言うことで・・・



いいわぁ~♪



色温度は6500ケルビンとのことなので随分白いですが・・・


何より、車体の一体感が上がったと感じるのは・・・



自己満足???笑


思わぬアクシデントに時間をとったので・・・

コチラはまたにして・・・




暮れてきたので・・・

照射力の具合をば・・・

コチラヘッドランプのみ




ロードランプをプラス♪



写真で撮ると、センターの明るい部分に露出が合うからか・・・

周りが飛んでしまいますが・・・

肉眼では、照射範囲が格段に広がって、全体が明るい♪

チョット上に向き過ぎている感じですが・・・



夜、走るのが楽しみになりそうな・・・

爆光♪


また、まささんからクレームが来そうwww笑


久しぶりの緊張感♪

2015-10-25 09:19:41 | NC750X

今朝は3時過ぎに奇妙な音・・・


風が庭の金木犀を揺らして・・・

目が冴えてしまったので・・・

予定より早く・・・


今回は、ロードランプとLEDの電源を別の所から・・・

LEDはシガーソケットから・・・



ロードランプはこちらを使って・・・



車体のフューズボックスから・・・


車検のこともありますので・・・

結線は端子を使ってますが・・・

何度もチェックして・・・



あれ・・・

こんなところに書いてました(汗)



やはり、純正OPのここから取れる電源は1Aまでですネ・・・


緊張の一瞬・・・


スイッチ・・・



オン!!





無事点灯♪




思いのほかサクサクで進んだので・・・

今日はテニスのあと・・・

気になっている・・・

あれと・・・

あれを・・・笑

タイムマシーン♪

2015-10-24 19:35:04 | NC750X

マイケル・J・フォックスも・・・

既に54歳なんだと・・・

歴史的な名作「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の未来の日だったんですね♪



明日2015/10/25(日曜日)は朝からツキイチテニス・・・

妻はお出かけなので・・・

お買いモノは今日・・・

先週のリベンジもしておきたいので・・・

走れるとしたら今日か・・・


と言うことで・・・

朝6時過ぎから・・・



シロに朝ご飯をあげて・・・



これから寒くなりますので・・・

イロイロと確認事項も兼ねて・・・笑


R175

中国縦貫自動車道のチョット南ですが・・・

コスモス満開♪



でも、目的は花見ではありませんのでスルーwww


いまさらですが・・・

シロのメーター表示機能ですが・・・

右はリセット

左はOD→トリップA→トリップB→瞬間燃費→Aの燃費→Aのガソリン消費量となるのが正解の様で・・・

正常作動を確認♪



下りだと瞬間燃費は99.9km/Lなんてお手のモノ(笑)


このベタ~とした車・・・



何でしょ???


グリップヒーターも・・・



長押しすると切り替わっていく様で・・・

一番緩くしてもグラブなしだとアチッチッな感じ・・・

でも、手の甲側はちべたいデスwww


朝もやの中・・・

ぶらっと出かけたのはコチラ



濃霧で・・・




車の流れに乗って走ると・・・



ほとんどアイドリングなので・・・

50km/Lなんて数値も・・・

サスガに50km/hを切ると6速はしんどいですwww



イロイロ遊べそうwww笑


チョット

トレーニングと

お買いモノをして

150kmほどのショートツーリング・・・



34km/L



このあたりが標準的な数値の様ですね♪


帰宅後Fitくんを洗車して・・・

妻とお買いもの♪


オヤツの時間に帰宅して・・・

シロも洗車してから・・・


リベンジデスwww




ネットでくぐると・・・

先週装着したドライビングライトは0.8Aで10Wほどとのこと・・・

1灯なら問題なく点灯しましたが・・・

二つだとシガーソケットから電源を取るのはオーバーロードでした(汗)


と言うことで・・・

シガーソケットとスイッチボックスを作り直して・・・



とりあえずデイライト側だけ・・・

緊張の点灯式・・・



とりあえず先週の土曜日時点に復帰(笑)





ドライビング・ランプは・・・

明日の朝に配線を作って・・・

テニスの後に・・・

グッズを調達して・・・

昼からの作業で・・・

復帰・・・

出来るかな???汗



やってくれるねホンダさん

2015-10-23 20:43:02 | NC750X

景気回復のためには「個人消費の拡大」と

譫言のように言われて久しいですが


コレを阻んでいる原因として

将来の不安への備えとして貯蓄に励む日本人気質?と・・・

高い規格品製作技術はもつものの

多様な顧客ニーズへの対応やマーケティング戦略の弱さ・・・


しかし・・・

気になる記事が・・・

NC750Xモデルチェンジ?



オンロードとオフロードを足して2で割ったクロスオーバー・コンセプトの基本はそのまま

重いNCでオフロードは走りたくないですが・・・汗




フロントコンソールは形状を変更して21Lから22Lに拡大とのことですが・・・

基本フレームは生かして、チョット直線を効かせたシェルをまとっている感じ・・・




こちら400Xの顔ですが750もこんな感じ?

チト、ガンダムチック???



700発表・発売後、早々にマイナーチェンジで登場した750ですが・・・

悔しい思いをした700オーナーの乗り換え需要喚起戦略といった感じ・・・



そういえば先日の「しまなみツーリング」で懐かしい車・・・



一時期、街を占拠した「シティ」

カブリオレでしたが・・・

こいつも・・・

「シティ・ターボ」に間髪入れずに投入された「ブルドッグ」



どうもホンダは昔からこの手のタイムラグ販売戦略???


やってくれますねぇ~汗

10/17 てんやわんやな日

2015-10-17 21:16:17 | NC750X

今週は久しぶり多忙でしたので・・・

今日2015/10/17は・・・

待ち望んだ土曜日♪


と言うことで、朝3時過ぎから書斎作業www




ユニットができたので・・・

朝8時からシロで出撃♪


ロイヤルホームセンターでパーツを調達して・・・


妻のアッシーくんでお買いもの・・・

明日は、紀伊半島なのでサービスしておかないとネ♪


帰りがけに赤男爵へ寄って・・・



YZF-R125(アカ)の引き取り・・・

不具合箇所の交換とエンジンオイルの交換をお願いしておきましたので

締めて7,380円


今回トラブルの原因ではありませんが・・・

プラグ交換してます???と・・・

そういえば何時から交換してないんだっけ???汗

と言うことで・・・

帰りがけに・・・

何時もの「二輪舘」で・・・



コチラ756円ナリ・・・



シロの作業が早めに片付けば・・・

コチラも作業しようと・・・



帰宅後www

久しぶりの紅白コンビ♪



オヤツノ時間ですが・・・



朝、仕込んでありますので余裕???


はい、何が変わったでしょうwww



こういうのもアリ???



この方が収まりはよさそうですが・・・



発光テスト♪



ええ感じですwww

横から見ると・・・



乗車するとほとんど見えませんが・・・



やはり・・・

光点は高い方がよいのかな???

暗くなってから光軸は調整することにして・・・

配線の整理♪




エンジンスタートすると・・・

コンソール内のLEDが一瞬点灯して・・・

消えました・・・汗


さらに足もとにムカデ(滝)



バイクに住んでいたのかも???


ひょっとして・・・

オーバーロード???

シガーソケットから電源を取ってましたが・・・

やはり役不足???


シガープラグを抜いて・・・

プラグ内のヒューズを調べると・・・

切れてない・・・

しかし・・・プラグが崩壊・・・滝


と言うことは・・・

車体側のフューズ???

と確認してみるも・・・

切れてないのに・・・

アクセサリーソケットに電気が来ない・・・

これでは・・・

明日、ETCもナビも使えません(汗)


お手上げなので・・・

本日二度目の赤男爵www



メカさん・・・

フューズあたりなら2,000円コースですが・・・

カウリングをバラすと時間と金額がはりますが・・・と

しかし・・・お願いするしかしょうがない・・・


暮れてきました・・・



店内をウロウロ・・・

このデザイン・・・



使えそうwww笑



診断の結果は・・・

ヤハリ車体のフューズに異常はない・・・

でもアクセサリーソケットに電気は来ていないのでどこかで止まっていると・・・

サイドのパネルも外しますが・・・



異常か所は不明・・・



車両本体の電気系統に異常はないので・・・

何処から電源を取って、アクセサリソケットを生きた状態にすることに・・・



と・・・



見つかりました♪と・・・

アクセサリーソケットの配線の途中に管状フューズが噛ませてあり・・・

余った配線と一緒に袋に入れてサイドカウリングの中に押し込められていたと・・・

この管状フューズが見事に切れてました♪

二人顔を見会逢わせて





一時間以上格闘してくれたメカさんですが・・・



請求金額は3,110円♪

助かりました♪



帰路・・・

閉店間際のカインズに滑り込んで・・・




何とか、ETC、ナビ、レーダーは使える様に♪




しかし・・・

ブルー・デイライトと・・・

ロードランプは・・・

当面ダミーに・・・



120と思ったら・・・

マイナス80になって・・・

やつとプラス65に戻ったような・・・

疲れた一日でした(笑)





10/03 睨みを効かす?!

2015-10-06 20:59:06 | NC750X

動物は他者の視線を感じる天性の感覚が備わっているとか・・・

捕食される危険を知らせる本能といったところでしょうか???


この本能は生き物だけで無く・・・

例えば自動車の人身事故・・・

目(ライト)のある車と無い(リトラクタブルライト)では、事故確率に大きな開きがあると・・・

目といえばやはり二つの方が睨みが効いて・・・

これは・・・



一眼の方がかわゆいと思うのですが・・・

バイクは二眼でしょ♪

ということで・・・

NCの顔は好みとは一寸違っていたのですが・・・

見慣れてくるとまあこの顔も♪


でも、安全対策?

決して「派手好き」と言うことではないのですが・・・

弄ってみました(笑)

ベリック



随分前に妻と韓国へ出かけた時

ソウルのバイク街・チュンムロで買ったものですが・・・

やはり後ろにもシンメトリーで(笑)




さらに・・・

購入前から気になっていた

ヘッドライト両側のエア・インテーク・・・

ダミーなのですが・・・


カウリングの解体方法をくぐっていくと・・・

意外に簡単!!



ボルト1本とスナップピン2本ですwww



疑似タンクのコンソールへのアプローチも簡単なので・・・




久しぶりの電気工作www

側面発光LEDテープを切り刻んで・・・



結線して・・・



手を繋いで・・・



半田付けした部分を黒接着剤で防水加工して・・・

裏にスポンジタイプの両面テープを貼って・・・

スラスターのフィンの両面に・・・



下側は端寄り、上側は奥に貼っていきますwww


テスト♪



いい感じ(笑)


カウリングを組み付けて・・・



程よく怪しげな良い感じ♪




補助灯(デイライト)はヘッドライトの光軸よりも上にかかると・・・

法令上問題ありなので・・・

車検のことも考えてスイッチ・・・



空波用に自作したパーツ・・・

シガーソケット3連の横にタッピングビスで固定すると・・・

コンソール内の凹にジャストサイズ♪

照明も設置していたのでコンソール内を照らして良い具合


ということで・・・

こんな感じに・・・




「鳥顔」が「イリス」みたいになっちゃった(笑)


10/03 どうしたホンダさん?

2015-10-05 19:43:13 | NC750X

NC750Xにまたがって・・・

最初に気になったのが・・・

スイッチボックスから伸びるケーブル・・・

ピラピラと雑な・・・




しかもグリップガード・・・



支持部分は・・・

ケーブルは上を通すような形状なのに・・・

下を通ってる???


ハンドルポストを伸ばしてるので・・・



ケーブル類の長さが一杯一杯なのか???


と言うことで・・・



外して具合を見てみると・・・

イケそう♪


ということで・・・

ホームセンターでこちらをば(笑)



バイクショップで買うと高いですが・・・

DIY店だと90円/m程♪


ただし切り目が入ってませんので背割りして・・・

ハンドル操作に無理が無いか確認して・・・



ケーブルの取り回しももう少しビジュアルに(笑)



しかし・・・

ホンダさん・・・

どうしたの???

乗らない日

2015-10-04 16:54:03 | NC750X

今日2015/10/04(日曜日)は・・・


YZF-R125(アカ)への・・・

T2の体のナラシに・・・

takさんがアップされていた「高砂・スタンプラリー」へでも・・・

と思ってましたが・・・

実家の母体調がヨロシク無いと・・・


と言うことで・・・

朝から・・・

カビカビになった「アカ」のサイドバックを洗って・・・



リアの支持構造を少し調整して・・・




実家へ・・・


思いのほか元気そうだったので安心♪

ついでに、久しぶりの三宮へ・・・


T2の職場から10分足らずなのに・・・

めっきり足を向けなくなって・・・

歩いて周ると・・・

あれれ・・・

こんなのが・・・



坂の多い神戸・・・

阪神間ほど自転車は多くは無いですが・・・

フムフムと・・・



妻の目的は・・・



キャ♪



カワユイ♪


T2は・・・

あれれれ・・・

店そのものが・・・

無くなって・・・汗

と思ったら・・・

移転してましたので・・・

無事ゲット♪



ソフビ用塗料のVカラー♪


何気に気に入らない「シロ」のグリップガード・・・

昨日、チョットステッカーチューンしてみましたが・・・



もう一つ・・・

気に入らない・・・

プラスチッキーな艶があるのがヨロシク無い・・・

と言うことでエアブラシを出してきて・・・



Vカラー溶剤はゴムにはよろしくない・・・

お気に入りだったエアブラシのパッキンを犯してしまいましたので・・・

そのガタの来ているエアガンで・・・



べた塗りするだけなので、微調整も要らない・・・笑


いい感じに♪



妻に、どお???と尋ねても・・・

違いは分からないですが・・・

所詮自己満足カスタムwww


今週は良い天気の様なので・・・



これでしばらく乾燥させることにして・・・




とりあえず、乗せるべきものを用意して♪



ポチッたバッグ・・・

週末までに届くかな???汗



09/19 NCスポーツチューンⅡ

2015-10-01 04:41:54 | NC750X

先日、「シロ」に施工した「スポーツ・チューン」・・・


思いのほか・・・

いい感じだったので・・・


2015/09/19(土曜日)・・・

またまた調子に乗って・・・

夜明け前から・・・

書斎作業www




貼ってから・・・



CONCEPTって・・・

綴り合ってるよね???汗


残り物にも福がある???笑



赤いベースはリフレクタータイプなので♪


妻の韓国土産も・・・




ん~・・・



白黒モノトーンの方が・・・

渋かったかも・・・汗

09/15 NCスポーツチューン

2015-09-30 04:26:18 | NC750X


有給取得促進2015/09/15(火曜日) の作業は続きますwww笑



2015/08/29(土曜日)に納車されたNC750Xですが・・・


今回はハイペースで弄り回してますwww

やはり中古だと・・・

遠慮がない???


モノトーンがいい感じなのですが・・・

チョット黒い部分が重々しい???


と言うことで・・・

久しぶりの書斎作業www



やはり文系???

力技より・・・

こんな作業の方が楽しい???




問題の個所はコチラ♪

レタリングは文字バランスがそろってないと美しくないので・・・

切り出した枠?で・・・

角度をイロイロと試してみて・・・



テンプレートにして・・・



文字を貼って行くと簡単♪


我ながら・・・



ええ感じデスwww笑


サイド・バニアつけると見えなくなりますが・・・笑



センターに・・・

「危険人物」ステッカーと・・・

反対側も・・・




これは・・・



「悪乗り」ですが・・・

意外にイイ感じ♪笑


妻に・・・

どお???と尋ねると・・・



荷物が乗ってるwww

あれ・・・

あんなところに字、書いたの???

オジサン臭かったのが・・・

若くなった!!
と・・・


一応、成功・・・と言うことに・・・しておきますwww笑


09/15 「シロ」新発見?

2015-09-28 05:04:07 | NC750X

納車から半月・・・

既に1,000kmほど走ったNC750Xですが・・・


初めて「取り扱い説明書」を(汗)


あらためて読んでみると意外な発見も・・・


◎フロント・コンソールの底に書類収納スペースが・・・



これは、気がつかなかった(笑)

しかし・・・

そこそこ深さはあるものの・・・



サイズ的に・・・

何も入りません(笑)


ホンダ独特のスナップ・ピン・・・

これって・・・

押すと抜けるのですネ♪



しかし・・・

締めるのにコツがある様なので・・・

フツーのスナップピンに交換しました(笑)



◎エンジンオイル量の確認は・・・

レベルゲージをねじ込まずに直立させて・・・

これは大事ですね♪



◎ブレーキパッドの残量は・・・

ブレーキフルードの液量で確認できる?!

空波では、汚れだけが気になってましたが・・・

こんな意味があったとは・・・

無理な姿勢でパッドの残り厚を確認して・・・

腰を痛めることもなさそうwww笑



◎ガソリン量表示

残1本で赤く点滅した時点での残量は・・・

3.3リッターと???

であれば・・・

点滅を始めてから100kmは走れるはずなのに・・・


これは・・・

一寸様子見ですwww汗