goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅡ

スカブ(空波)とYZF-R125(R-01)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」第二弾♪)

06/13-14 四国再制覇の旅7(愛媛県ダムカード特報!!)

2014-07-04 04:51:20 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の7ですwww

06/13(金)に訪れた、愛媛県・大三島の「台ダム」で事務所の職員さんからの情報です。

愛媛県管理の6ダム(鹿森ダム、黒瀬ダム、玉川ダム、台ダム、須賀川ダム、山財ダム)の内、今回は台ダムと玉川ダムだけですが・・・

他の4箇所も既にダムカードの製作にかかっているので、今年度内に配付開始するとのことです。


【追加配付予定の4ダム】

・鹿森ダム(新居浜市立川町葛岩660)←新居浜市 R11のすぐ南

・黒瀬ダム(西条市黒瀬字龍ヶ獄乙157-1)←西条市 R194の西

・須賀川ダム(宇和島市柿原字北平乙234-6)←宇和島市の東 R320 

・山財ダム(宇和島市津島町山財4250)←宇和島と高知・宿毛の間 ちと難関かも?





また、走る目的が出来ました(笑)

06/13-14 四国再制覇の旅6(愛媛「台ダム」)

2014-07-03 05:14:00 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の6ですwww


いつもは「走り」と「景色」を楽しみながらルートを定めずに「迷いながら走る」「しまなみ海道」ですが・・・



この日は「時間との戦い」なので・・・最短ルートをトレースしますwww


①「因島大橋」50円



アプローチの入口



アプローチ



ココは自動車道の下を走りますwww




②「生口橋」50円

ここは、自動車道の横を♪



アプローチを下りてきて、橋をバックに♪




島内の国道を走って・・・




③一番素敵な「多々羅大橋」100円

アプローチデス



R-01・・・チケットホルダー付き???笑



賽銭箱へ投函

ここはお立ち寄りして、いつものポイント・道の駅「多々羅しまなみ公園」で「撮影会」♪



イイでしょ~♪



絵心を刺激されますwww



ローアングルwww笑



この「大三島」の「台ダム」が最初のチェックポイント♪


島の裏側、道の駅「しまなみの駅御島」



その前の漁師飯の店「大漁」



11時30分の開店時間まで30分ほどありますが、既に少し列が・・・
コマジェで「しまなみ海道」に出かけるようになってから、何時も気にはなってますが、一度もありついたことがない580円の「海鮮丼」・・・せっかちな旅ですwww笑

先にダムを周って列の様子を見て昼食にするかと・・・11時20分にこの日最初の「台ダム」に到着♪



無事一枚目♪



立派なダムデスwww



撮影ポイントが・・・と言うことで・・・バックショットで♪







06/13-14 四国再制覇の旅5(尾道へ)

2014-07-02 04:47:23 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の5ですwww

原付二種のR-01なので、ひたすら下道R2を西へ・・・ナカナカの苦行ですが・・・汗



丁度中間地点の岡山県・備前長船のドライブイン



自宅から100km、通常ここまで2時間見当ですが10分オーバーまで盛り返して・・・

一服www



山陽新幹線の高架下にこんなレトロなのが三両、無造作に置かれてますwww

朝食の「篠山マロンパイ」



これ美味いんですが、始めて食べた30年前に比べると1/2の大きさになったと、妻は何時もこぼしますwww

さらに一服して7時30分に再スタート




いつものペースでR2をトレースして走れば尾道は9時30分・・・

毎度の倉敷で大渋滞・・・いつもより凄いと思ったら・・・事故でした。



渋滞を抜けると青空が♪



と・・・調子に乗って・・・飛び込んだ方が・・・汗




しまなみ海道へのロングランプ手前で125ccは市街地へ追い出されますwww



またも前途に黒い雲ですが、お湿りはなく、やっと暖かくなってきました♪

9時40分に完全無料化された向島橋に・・・



もともと10円でしたが・・・10円玉を左手に握って走らなくてよくなったのは助かりますwww



予定より40分遅れ



向島に入って、毎度のスーパー・・・



昔はyoumeタウンでしたが・・・こちらでペプシを・・・@80とお安かったので2本調達www笑


しかし・・・昔はガラガラだった島内の交通事情・・・

車が随分増えたな・・・が、この日の第一印象w



自転車もですが・・・これは嬉しい???



06/13-14 四国再制覇の旅4(しろすぎ城)

2014-07-01 04:52:04 | 旅記録(四国)

06/13(金)からこの時点ではいつまでか未定でスタートした「四国ダムカード再制覇旅」の4、記録編です。

13日は毎度のAM4:00にさわやかな目覚め。

アイスコーヒーを一杯やって、気合いを入れて、荷物の積み込みです。

SSスタイルのYZF-R125(R-01)ですが、リアのサイドバッグの上に防水ダッフルバックをゴムロープとネットで固定すると、空波を上回る積載性があります(笑)
問題なのはサイドバッグに防水性が無いため、雨に備えてビニル袋等で梱包してバッグへ入れないといけない・・・
また、バッグを取り外して宿に搬入等がしにくいといったあたり・・・
旅仕様としてのバイク・・・出来ればバーニアケースを装着したいところですwww



5時過ぎにスタート



「しまなみ海道」の本土側の乗り口となる広島・尾道まで200kmなので9時頃の到着を目途に・・・
しかし、加古川・姫路バイパスさえ走れない原付二種のR-01
内陸の山道で姫路までショートカット♪

加古川大堰デスw



姫路に入るとにわかに黒い雲・・・



310ちゃんの仕業か・・・
いきなり降ってきました(汗)



何せ梅雨のまっただ中・・・三日間とも晴れ予報ではありますが、もちろん持参しているレインウエアを着るべきか否か・・・一瞬迷いましたが、先の空は雲が切れているので雲の先へ突進♪


せっかくなので「白すぎ」と言われるリニューアル姫路城で♪



確かに・・・白くなりました・・・笑




しかし・・・通常であれば所要時間50分ほどのはずの姫路城前まで1.5時間

意外な寒さに押さえすぎた走りだったかな???と・・・ちょっとペースアップしますwww笑

四国再制覇の旅3(お役立ちgoods♪)

2014-06-30 04:43:16 | 旅記録(四国)

06/13(金)からこの時点ではいつまでか未定でスタートした「四国ダムカード再制覇旅」の3です。


今回のキャンプ・ツーリングの目的は・・・言うまでもなく「四国のダムカードの再制覇」!!

しかも大漁デスwww汗


ダムの場所は一応、イエラくんにピンポイントで事前に登録しましたが・・・どの順番で周るか???

前日に地図とにらめっこ・・・老眼には余計なものが記載された地図は見ずらい(汗)

何せ全国一小さな香川県とは言いながら、14箇所・・・できるだけ効率的なルートで周りたい・・・

ということで・・・無駄を省いて・・・フィールドノート(「野帳」)を♪


◆しまなみ海道→愛媛→高知→香川編




◆小豆島編




位置関係と順番、メインルートにフェリーの時刻等、必要な情報だけを記載して・・・


ナビなどと便利なものが無かった昔は・・・こんなのを良く作ったものですwww

旅の前の作成作業自体も旅として楽しめる・・・

これとナビの併用がT2的には一番使いやすい?!


ということで、今回の「旅」・・・一番のお役立ちでした♪


四国再制覇の旅2(ご注意を♪)

2014-06-16 04:45:53 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)に駆け足で周わった四国・香川県の14ダムですが・・・

香川県のホームページの表記に???の部分が・・・

イエラくんが原因かも知れませんが・・・周わられる場合は「ご注意を♪」


T2は西から東へ・・・YZF-R125(R-01)なので・・・オール下道デスwwww笑


○観音寺市

・五郷ダム(観音寺市大野原町有木53 Tel 0875-54-2132)←「豊稔池」の近くデスので、コチラも是非♪

・粟井ダム(観音寺市粟井町坂瀬4658-8 Tel 0875-57-1255)


○綾歌郡

・長柄ダム(綾川町東分乙591-4 Tel 087-878-2301)←この電話番号・・・多分・・・間違ってますwww
エライところに連れて行かれますが・・・次の「田万ダム」を目指すと・・・途中に「長柄ダム」の看板が・・・田万ダムから近いので、そちらで場所を尋ねても良いかも♪

・田万ダム(綾歌郡綾川町枌所東字桜谷1554-34 Tel 087-878-2897)


○高松市

・内場ダム(塩江町上西字内場乙1339 Tel 087-893-0023)


○さぬき市

・前山ダム(前山957-6 Tel 0879-52-3450)

・門入ダム(寒川町石田東甲2563-7 Tel 0879-43-0995)←この電話番号も・・・多分・・・笑
ナビの案内を無視して国道を東進すると程なく案内表示がありますので東へ直進しましょうwww笑

・大川ダム(大川町田面2940-1 Tel 0879-43-3104)


○東かがわ市←総じて「案内表示」の乏しい香川県ですが、東かがわ市内の3ダムは結構、道路標示が出ていますwww
この3ダムは10km圏内なのでスイスイと♪

・五名ダム(五名223-9 Tel 0879-29-2006)

・大内ダム(水主2046 Tel 0879-25-2573)

・千足ダム(川股字千足989 Tel 0879-33-3086)←ここから「宮内川ダム」「道の駅どなり」まで25km・・・Ver1.1が出ていますwww


○小豆郡(小豆島)←高松からフェリーで小豆島の西の端・土庄に上陸しました。反時計回りで海沿いを周って北の端の吉田ダムまで25km程ですwww

・殿川ダム(小豆島町中山字向條166-3 Tel 0879-75-0289)

・内海ダム(小豆郡小豆島町神懸通地先)←ダム・現地の管理事務所で配布するようになってますwww(Ver.3.0デスwww)
バイクなら長~い堤体の上を東から西の端の管理事務所まで走れますwww

・粟地ダム(小豆島町安田字粟地甲1771-1 Tel 0879-82-4815)

・吉田ダム(小豆島町吉田字川向乙92-3 Tel 0879-84-2811)←今回、一番見ごたえのあったダムデスwww





今回は、最初の五郷ダムに9:30時頃から取り掛かって、四国島内最後の千足ダム完了が15時でした♪

長柄ダムと門入ダムのロスタイムが無ければ・・・5時間コース???笑

ルートは県道主体の迷路の様なコースとなりますので・・・ナビは必須???

周られる場合は「ゲーム感覚」で楽しんでみては?




四国再制覇の旅1(事故の痕跡)

2014-06-15 07:19:13 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の1デスwww


一泊にするか、二泊にするか・・・「お立ち寄り箇所」のあまりの多さに、最後まで判断できなかった今回の旅・・・



そうなることは、出発前から想定してましたので・・・
帰宅後、狭い犬小屋・・・



疲れて帰っての車庫入れ・・・考えただけでも億劫なので・・・


デハナクテ・・・庭に上げるか・・・
今回、走れば・・・「R-01に乗りたい病」も、しばしナリを潜めるだろ???
と・・・スロープの通路を確保して旅へ・・・笑


想定通り、昨夜はヘロヘロ状態で帰宅して・・・
スロープへ♪

基礎はできているので、乗り入れるだけならノープロブレムでしょと・・・

しかし、後輪まで乗り上げると、後輪が未舗装?面にかかったところで空転して・・・汗

ブレーキで止まろうとすると・・・滑り止めの表面処理をしていないコンクリート面・・・ずるずると後退・・・
後輪がスロープの下の平面まで下がると・・・逆三角形の図形通り、ただでさえシートの高いR-01・・・地球はどこかへ出かけてますwww汗

幸い、家の壁側へプロテクターのあるライジャケのひじでズリズリと・・・
事なきを得ましたが・・・


スリップあと・・・事故の痕跡デスwww







やはり・・・滑り止めの表面処理は・・・不可欠・・・

ということで、今日は土木作業にいそしみますwww

帰還しました♪

2014-06-14 23:20:27 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)-14(土)と出かけた四国制覇の旅から帰還しました♪


距離は950kmそこそこと上品でしたが、毎度の四国・・・充実した走りに・・・汗




しかし・・・最後の最後に・・・危うくひっくり返るところでした・・・滝

やはり、草鞋を脱ぐまで・・・気を緩めないように・・・しましょうネ♪

次は四国だ♪

2014-06-11 04:40:46 | 旅記録(四国)

昨年の岡山、今年の島根、鳥取と狂ったように「ダムカード」の新規配付ラッシュが続いてますが・・・

何と「四国・香川県」新規14箇所と・・・笑

さらに「高知県」でも珍しい?銀色のカードと???

さらにさらに・・・「愛媛県」まで・・・汗

まるで挑戦状をたたきつけられた様な・・・

ということで、ツーリングの食指は「四国へ♪」


今回、香川県の新規配付箇所14箇所のウチ、小豆島に3カ所・・・
であれば、従来から配付している「内海ダム」も併せてと・・・ホームページを拝見すると「配付終了」と(汗)
4月の終わりに問い合わせてみると「現在Ver.3作成中」とのことでしたが・・・どうも配付開始したようなので、「しまなみ海道」から愛媛、高知周りで香川、徳島から小豆島・日生と行ってみるかな???

しかし・・・高知まで廻るとしたら一泊で行ける???と・・・四国のど真ん中あたりのキャンプ場をリストアップして・・・笑


◇愛媛県:新規2カ所(配布時間:9時~17時(土・日・祝日含む))6/2配付開始

・台ダム(今治市大三島町宮浦6367   Tel 0897-82-1768) ←「しまなみ海道」大三島
・玉川ダム(今治市玉川町龍岡下丁1-17 Tel 0898-55-2200)  ←R317 石出川ダム(愛媛県松山市宿野町乙58-1)の北


◇香川県:新規14カ所+既存1カ所(配布時間:9時~17時(土・日・祝日含む))

○観音寺市
・粟井ダム(観音寺市粟井町坂瀬4658-8 Tel 0875-57-1255)
・五郷ダム(観音寺市大野原町有木53 Tel 0875-54-2132)

○綾歌郡
・田万ダム(綾歌郡綾川町枌所東字桜谷1554-34 Tel 087-878-2897)
・長柄ダム(綾川町東分乙591-4 Tel 087-878-2301)

○高松市
・内場ダム(塩江町上西字内場乙1339 Tel 087-893-0023)

○さぬき市
・大川ダム(大川町田面2940-1 Tel 0879-43-3104)
・門入ダム(寒川町石田東甲2563-7 Tel 0879-43-0995)
・前山ダム(前山957-6 Tel 0879-52-3450)

○東かがわ市
・千足ダム(川股字千足989 Tel 0879-33-3086)
・大内ダム(水主2046 Tel 0879-25-2573)
・五名ダム(五名223-9 Tel 0879-29-2006)

○小豆郡
・殿川ダム(小豆島町中山字向條166-3 Tel 0879-75-0289)
・粟地ダム(小豆島町安田字粟地甲1771-1 Tel 0879-82-4815)
・吉田ダム(小豆島町吉田字川向乙92-3 Tel 0879-84-2811)

※内海ダム<既配付>(小豆郡小豆島町神懸通地先)
・香川県小豆郡小豆島町木庄甲168-2←新内海ダムの東側「粟地ダム」の中間、内海浄水場
・ver.1&2は各1,000枚限定で配付完了、現在ver3作成中(H26.4/21回答)→6/4配付開始とのMiyaさん情報
・香川県小豆総合事務所 開発課(内海ダム再開発建設事務所) (小豆郡土庄町渕崎甲2079-5   TEL 0879-62-1341 要・見学予約←土庄町の県事務所・フェリー乗り場の東・R436沿い)

配置図

結構、固まってますね♪


◇高知県:新規1カ所(配布時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日含む))
・鏡ダム(高知県高知市鏡今井2552番1号 Tel 088-896-2437)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/1701061/2014051400267.html


◇徳島県:ver-up(1.0→1.1)
・宮川内ダム(徳島県阿波市土成町土成町宮川内字平間 )←道の駅「どなり」(R318 香川県境・「千足ダム」に近接)


既存の配布箇所も点在しているので・・・二日間で回れるのか???



とりあえずダムの場所はピンポイントでイエラくんに憶えてもらって・・・

前線基地は行き当たりばったり臨機応変で・・・周ってみようと思いますwww