goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅡ

スカブ(空波)とYZF-R125(R-01)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」第二弾♪)

06/13-14 四国再制覇の旅22(小豆島の4ダム)

2014-07-19 05:06:52 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の22ですwww

定刻の17時に土庄港に入港
慣れた原付兄ちゃんは、タラップが降りる前に車列の前へ。
「郷に入っては・・・」とT2も見習って・・・汗
タラップが降りるとともにダッシュしましたが・・・あれれ・・・ナビは逆方向???笑
港から更に西北だと思ってましたが東北でした(笑)

「殿川ダム」まで8km少々



見えてきました♪



あれかな???と、ルートに間違いがなかったと思える、この瞬間がたまりませんが・・・笑

不在につき・・・



ポスティングwww

ここから反時計回りに1時の位置の「吉田ダム」まで25km
途中に「粟地ダム」とVer.UPした「内海ダム」があります。
位置的には次は内海ダムですが・・・
何処で配布しているのか???
以前配布していた町の浄水場に間借りした「建設事務所」は粟地ダムの近くなので先に「粟地ダム」へ♪

時間が押しているので、「殿川ダム」を走行撮影(笑)




しかし・・・「粟地ダム」への道のりは・・・



毎度のイエラ道・・・でしたが、あっていた様ですwww汗



15時30分に「粟地ダム」で無事ゲット
宿直さんに尋ねると、4ダムとも宿直さんがおられるけど、多分夕食の買い出しに出ている時間なので、事務所に居るように電話してあげようか?とご親切な申し出をいただきましたが、さすがにそこまでしていただくのは心苦しいので、ご遠慮して、「内海ダム」へのショートカットの道を教えていただき突撃♪

教えていただいた道は・・・バッチリでした♪

強烈に横に長い「内海ダム」を見上げながら・・・



東の端からバイクならポールをすり抜けて西の端の綺麗な管理事務所へ行けますwww



立派な事務所ができてました♪



が・・・ご不在・・・汗



「お手紙作戦」を発動して・・・

でかい堤体の中間地点で撮影会♪



小豆島の街並みから瀬戸内海が見渡せますwww


次の「吉田ダム」へ

小豆島の海沿いを反時計回りに6時から1時のあたりへ北上しますwww



ナカナカ良い景色ですね♪



福田港の前を通り過ぎて程なく「吉田ダム」の表示に上がっていくと・・・!!!!



岩山にめり込んだような異様に高いコンクリートの堤体♪

小さなダムを想像していただけに、「立派」な容姿に見とれますwww



こちらは無事、宿直さんからカードをいただき・・・ミッションクリアですwww




小豆島から本州へは、福田港から姫路(19:30→21:00)の他に、最北端の大部港から岡山・日生(所用時間1時間)があります。19時の便があれば・・・日生から自宅まで100kmの方が姫路からの50kmよりも早いかも???と、時刻表を確認すると、大部発は19:40(→日生20:40)なので・・・ここは素直に福田港の最終便に乗ることにして、夕暮れ迫る吉田ダムをノーヘルで・・・まったりと♪

堤体の向こうに何か立ってますwww



???



「恵」と銘打ってますが???



反対側から見ても感動的?な堤体デスwww



ナカナカのスケール感!



画像では伝わりませんが・・・一度、脚を運ばれることをお勧めしますwww♪

今回のミッションを完了して、福田港へ!



5分ほどデスwww



夕闇が・・・



レトロな雰囲気を再現した新築の管理棟デスwww



入ってきました♪



19:30の最終便ですwww



姫路まで船上1時間・・・バイクは3台ですw





自宅に22時過ぎに帰還



走行距離はトータル946km、初日は540kmでした。


今度は、愛媛、足摺岬方面かな???




⑫殿川ダム(小豆島町中山字向條166-3 Tel 0879-75-0289)

⑬内海ダム(小豆郡小豆島町神懸通地先)

⑭粟地ダム(小豆島町安田字粟地甲1771-1 Tel 0879-82-4815)

⑮吉田ダム(小豆島町吉田字川向乙92-3 Tel 0879-84-2811)

06/13-14 四国再制覇の旅21(また島へ!!)

2014-07-18 04:30:52 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の21ですwww

最近、フェリーに乗ったような気がしますが(笑)



小豆島到着は17時丁度なので、出来れば暗くなる前にミッションをクリアしておきたい・・・
ということで、時間節約の船上ディナーのキツネうどん400円



今回は穏やかな内海・・・



1時間の旅ですwww



鋭気を養って・・・

小豆島の西の端・土庄港から一番近い「殿川ダム」をナビにセットし・・・タラップの着地とともにスタートですwww

06/13-14 四国再制覇の旅20(決断?)

2014-07-17 04:01:59 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の20ですwww

この日、9時30分に「五郷ダム」からスタートして香川県の東の端の「千足ダム」で15時前・・・

四国本島側の11ダムを無事制覇(①の「五郷ダム」は週明けに無事郵送頂けました(笑))


この日の予定では、徳島県の「宮内川ダム」・「道の駅どなり」の所ですがVer.2に変わっているとのことなので「ついでに」立ち寄るつもりでしたが・・・小豆島も回れるか???と・・・高松からのフェリーの時刻表を確認すると16時高松発・・・小豆島の土庄港に17時丁度の到着です。

ダムカードの配付時間は17時までですが、宿直さんがおられれば・・・もし、無人でも「お手紙作戦」で・・・と、小豆島から本州へのフェリーの時間を確認すると福田港から姫路の最終便が19:30・・・

「お手紙作戦」が出来なければ、小豆島島内でテント泊も視座に入れれば・・・

と・・・「道の駅どなり」「宮内川ダム」までの距離をイエラくんで検索すると・・・25km・・・




高松まで50kmなので・・・25km×往復2+50km=100kmを下道1時間は無理ですが・・・50kmを1時間なら何とかなるだろと・・・高松港をナビに設定すると到着予定時刻16時40分・・・100分を60分に縮めないと・・・よって・・・高松までぶっ飛ばしマスwww(汗)

ブーン



ブーン



ぐおー




何とか出港の20分前に高松港に到着(汗)



・・・ということは平均車速50km÷60/40分・・・これは・・・内緒デスwww笑



料金は750cc未満だと思っていたら・・・「原付」でした・・・嬉しい誤算???笑

06/13-14 四国再制覇の旅19(東かがわ市3ダム)

2014-07-16 04:36:04 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の19ですwww

総じて「案内表示」の乏しい香川県ですが、東かがわ市内の3ダムは道路標示の行き先として結構表示されてますwww

市内の3ダムは10km圏内なのでスイスイと♪

13時41分に・・・



「五名ダム」




13時55分に・・・



「大内ダム」



桜の季節は綺麗でしょうねぇ~♪




今回、価格動向もチェック市ながら走ってきましたが岡山、広島、愛媛、高知と比べて香川も徳島寄りになると最安です♪




K34から・・・



ダムが案内表示先として・・・



ランドマークになっているのか???
沖縄もこんな感じでしたネ♪


14時34分に・・・



「千足ダム」



管理棟の近くに・・・BBQ施設が♪



管理人さんに尋ねると宿泊はダメよ~とのことでしたが・・・笑


これで四国本島は再制覇完了???





⑨五名ダム(五名223-9 Tel 0879-29-2006)

⑩大内ダム(水主2046 Tel 0879-25-2573)

⑪千足ダム(川股字千足989 Tel 0879-33-3086)

06/13-14 四国再制覇の旅18(さぬき市3ダム)

2014-07-15 04:32:09 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の18ですwww

高松市の「内場ダム」からさぬき市へ♪



見えてきました♪



「前山ダム」へ12時30分



順調ですwww

しかし・・・昼を回って暑くなってきましたので管理事務所の駐車場の日陰にR-01を停めて一服
あれ???
こんなステッカー貼ったっけ???笑



飛んでいきました♪

堤体をとらえるポジションが・・・
と言うことでバックショットで(笑)




しかし・・・次の「門入ダム」で・・・
またもイエラくん・・・



国道を強引に曲がれととの指示でたどり着いた所は・・・溜池でした(汗)



またも・・・

一つ飛ばして、次の「大川ダム」をセットして、東進していると・・・案内表示♪



このあたりは、淡路島のダムを思わせる雰囲気?



あれ・・・汗



扉を開けるとけたたましいチャイムが(笑)



13時06分に「門入ダム」


さらに「大川ダム」・・・



すぐ近くデスwww



13時25分です。



前を横切る黒い影・・・飛出しに注意しましょうwww








⑥前山ダム(前山957-6 Tel 0879-52-3450)

⑦門入ダム(寒川町石田東甲2563-7 Tel 0879-43-0995)←この案内は無視して次の「大川ダム」へ東進すれば案内表示があります。

⑧大川ダム(大川町田面2940-1 Tel 0879-43-3104)

06/13-14 四国再制覇の旅17(高松市1ダム)

2014-07-14 04:48:51 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の17ですwww

一時は途方に暮れた「長柄ダム」、「田万ダム」と順調に片づけて・・・

R193に出たら・・・後ろに何か異様なモノ???



高松空港の誘導灯ですね♪

広島空港も同じようなのがありましたネ♪


R193をそのままトレースしていると・・・




見えてきました♪

高松市の「内場ダム」♪



11時58分に到着♪



正午になるとさすがに暑く・・・日陰を探して停めますwww



チョット古びて、良い感じ♪




こちらで、香川県のホームページにあった「糀川ダム」のカード配付情報を尋ねてみると・・・まだ、建設事務所だけでダムの影も形もないよ~カード配っているというのも聞いたこと無いけど・・・とのことでした・・・

次のさぬき市へ向かう途中で・・・

放水中の「内場ダム」



やがて・・・「糀川ダム建設事務所」との案内表示がありましたので行ってみました(笑)



やはり・・・まだ・・・影も形も・・・笑



⑤内場ダム(塩江町上西字内場乙1339 Tel 087-893-0023)

06/13-14 四国再制覇の旅16(綾歌郡2ダム)

2014-07-13 04:39:07 | 旅記録(四国)

「粟井ダム」でこの日の初カードをいただき・・・やっとダムラリー気分に♪

次の「長柄ダム」まで45km程・・・

今回も「絶好調♪」のイエラくん・・・汗




途中にダムカードを配布している「宝山湖」がありますが、配付場所の水資源機構の事務所まで、前回8分ほどかかりました・・・往復の時間ロスが痛いので、横目で眺めながらパスwww笑

R377を東進すると・・・首切峠と・・・おどろおどろしい地名



広域農道に乗り入れて・・・



しかし・・・


どんどん山を登る???
こんな山の上に・・・ダムは・・・無いだろ???と・・・

到着した山のてっぺんは・・・「高山航空公園」



しかし、県のホームページの電話番号を再入力するもやはりココ?
ひょっとして建設事務所がこの航空公園にあったのかも???

イエラくんの地図で周辺の水たまりをサーチするも見当たらず・・・ヘリコプターはそこにあるのですが・・・笑



エライところに連れて行かれましたが・・・次の「田万ダム」で尋ねればよいかと、R377を少し東進すると・・・
すぐに「長柄ダム」の看板が・・・

11時08分に「長柄ダム」に到着♪



無事カードをゲット♪



結果オーライですが・・・笑




ショートカット(獣道?)を通って・・・



見えてきました♪



11時20分に「田万ダム」到着!!



木陰のベンチへ移動して・・・



インナーを脱いで、梅干しおにぎり(笑)



今のところ・・・順調???デスwww




③長柄ダム(綾川町東分乙591-4 Tel 087-878-2301)←この電話番号だと登山となりますwww

④田万ダム(綾歌郡綾川町枌所東字桜谷1554-34 Tel 087-878-2897)







06/13-14 四国再制覇の旅15(観音寺市2ダム)

2014-07-12 03:19:46 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の15ですwww

香川県の東の端・観音寺市の五郷ダム・・・
コチラは不在中につき、「お手紙作戦」で♪

9時30分にスタートして・・・何処まで行けるかタイムトライアルwwww笑

イエラくん任せですが・・・K8から・・・



K241、K240と県道を乗り継いで・・・



9時50分に「粟井ダム」に到着・・・15km程です。



比較的新しいフツーのダムですね(笑)



何時も、最初の一枚・・・いただけると・・・ホッとしますwww笑





①五郷ダム(観音寺市大野原町有木53 Tel 0875-54-2132)

②粟井ダム(観音寺市粟井町坂瀬4658-8 Tel 0875-57-1255)



時間的に余裕があれば、「新宮ダム」、「池田ダム」も近くですので是非♪

06/13-14 四国再制覇の旅14(豊稔池ダム)

2014-07-11 04:17:21 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の14ですwww

険道5号から天国の国道192へ抜けて少し東進すると・・・・



最初の目的地「五郷ダム」のはずでしたが・・・



またもやってくれたイエラくん・・・右へ曲がれと???
曲がってみると・・・



どう見ても・・・バイクでは御免なさいの道?

このコンクリートのあぜ道でえっちらおっちら方向転換して・・・



幸い農作業をされていたおばさんに尋ねてみると、国道をまっすぐ進めばすぐ見えてくると・・・どうしてこうなるのか???

難なくたどり着いた(?)「五郷ダム」・・・確かに国道沿いでした♪



ですが・・・堤体の上を走って、管理事務所へ行くと・・・



「巡回中」と・・・朝イチから幸先悪い(汗)


であればすぐ近くの「豊稔池ダム」へ周ってみましょうwwwと♪

こちらは大正期から昭和初期にかけて建設された歴史感たっぷりのダムですw



神戸の千苅ダム同様、残念ながらダムカードは配付されてませんが・・・笑



歴史と重さを実感できる構造物デスwww



ココにテントを張れれば快適そうwww笑



こちらを散策して再び「五郷ダム」に戻りましたが・・・念入りに「巡回中」ということで・・・「お手紙作戦」に切り替えて・・・次の「粟井ダム」を目指すことにして・・・im_maさんとお別れですwww


またネ♪


さてさて・・・戦闘開始・・・デスwww笑

06/13-14 四国再制覇の旅13(四国の険道)

2014-07-10 04:17:40 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の13ですwww

06/14(土)・・・いつもの癖でAM4時丁度に目覚め・・・
隣では地響きが・・・笑



im_maさんもお仕事でお疲れ???

付近を散策すると・・・



バンガローやフィールドアスレチックなど施設が整備されてますが、やはりシーズン前?テニスコートにはヨットが鎮座されてますwww



朝の早明浦湖???




5時過ぎに起きてこられたim_maさんに、モーニング珈琲をごちそうになりながらこの日の行程打ち合わせ。




T2は香川を西から徳島までダム制覇の死のロード(笑)

im_maさんを付き合わせる訳にも・・・ですので・・・瓶が森林道から石鎚山方面をお勧めして・・・ダムロードのスタートとなる「五郷ダム」、「豊稔池ダム」までご一緒することにして、テントを撤収して、6時過ぎにスタート・・・して・・・



早々の「早明浦ダム」でトイレ休憩していると昨日の管理人さん・・・長々とした思い出話に捕まってしまいました(笑)




サヨナラ「早明浦ダム」www



ダムの南を東西に四国を横断するR439
昔は「酷道よさく」として親しまれた道ですが随分綺麗になりました♪



「よさく」を高知から香川へ縦断する「高知自動車道」の「大豊」まで東進し・・・R-01は「自動車道」には乗れませんので・・・以前、だんじりさんに教えてもらった県道5号で香川・川之江まで45km、北上しますwww



こちらのK5号・・・前日のK16同様の「険道」・・・ぐねぐね登り道でした♪



しかし・・・何処まで登るの???と、登った先には遠大な見晴らしも♪



im_maさんも「走り」を堪能されたご様子???




06/13-14 四国再制覇の旅12(早明浦の会)

2014-07-09 04:11:44 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の12ですwww

高知の「鏡ダム」から60kmのトレーニングで17時丁度に「早明浦ダム」



くねくね道を1時間足らずで・・・我ながら良く飛ばしたかな???
しかし・・・ここから更に北へ走るパワーは・・・汗

im_maさんにメールを入れると、2時間ほどかかるとのことなので・・・

「早明浦ダム」でim_maさんのカードもいただき、事前に確認していた無料の「さめうらキャンプ場」で泊まれるか管理人さんに尋ねると・・・

まだシーズン前で草ぼうぼう・・・なので、下流の木の橋の奥の公園の駐車場の所から河川敷に降りたところの方が良いよ♪とのアドバイス・・・

ダムの観光地図で確認すると・・・「帰全山キャンプ場」のことかな???



と・・・行ってみることに・・・
5km程下手に確かに木の橋・・・しかし・・・行き止まりの下は鬱蒼と???

ここでは無かったのかなと反対側に降りると・・・



沈下橋




ぼちぼち日暮れも気になる時刻・・・初めてのところで、真っ暗な中でのテントの設営は・・・やはりヨロシクないので・・・
「早明浦ダム」にある宿泊施設「さめうら荘」にもオートキャンプ場があると看板に書いてあったな・・・



と、電話してみると、テント持ち込み2160円と?!

そんな価格なら、ちゃんとした宿に泊まるでしょ?!とご遠慮して・・・

待ち合わせの「早明浦ダム」に戻ると程なくim_maさん到着



しかし、既に18時40分・・・薄暗くなりかけているので、当初予定していた「さめうらキャンプ場」へ・・・



行ってみると・・・「さめうら荘」の敷地を通って裏山???

ひょっとして・・・ここって・・・「さめうら荘」のキャンプ場???との疑念は沸きましたが・・・夕闇と競争しながら設営(汗)



im_maさんは野外調理のツールを持参されていましたが、軽装のためにコップすら持ってきてないT2・・・
ということで、店が閉まる前にと夕食に♪



田舎の・・・夜は・・・早いデスwww




酒と肴を調達して蚊と格闘しながらテントサイトで酒盛りですwww



06/13-14 四国再制覇の旅11(右か左か?)

2014-07-08 04:31:49 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の11ですwww

今回、ぽつんとはずれた高知市の「鏡ダム」から香川方面へ・・・



四国中央部の南北の幹線道路はR32ですが、この日の宿泊候補地の「早明浦ダム」を目指すと少し東へ大回り・・・事前に確認した地図では、ショートカットの県道33号から16号で60km・・・くねくねしているのが気にはなりましたが突入することに・・・笑

ひたすら登りのくねくね険道でした(汗)



しかし、路面はドライで交通量は僅か・・・



ということで、小排気量ではやむを得ませんがシフトチェンジを駆使して、意識して倒し込み(笑)




しかし・・・この間、左カーブのオーバーラン・・・三回・・・事なきを得ましたが・・・どうも苦手な左カーブ

しかし・・・タイヤの痕跡を見ると・・・





に比べて左は・・・



ショルダー一杯まで???

左の方が倒せているけど苦手・・・ということなのでしょうか???


06/13-14 四国再制覇の旅10(高知「鏡ダム」)

2014-07-07 04:50:52 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の10ですwww

愛媛県の「玉川ダム」から高知県の「鏡ダム」まで140km



今回唯一離れた新規ダムですが、地名にちなんだミラー色のカードとか・・・
スタート前には、どうするか???迷いましたが・・・せっかく・・・ついでなので廻ることにしましたが、とにかく距離があるので突撃しますwww

県道を愛媛西条市の南までショートカット・・・何処を走ったのかイエラくん任せですが・・・笑

相変わらずのイエラ道から・・・



チョットコマシな農道???



から四国の西部を南北に縦断するR194を南下



ルンルンで飛ばしますwww




寒風山トンネル5.5km♪



を抜けると四国のマチュピチュ?「瓶が森林道」・・・

以前、来たときには登り口が分からず苦労しました・・・汗

トンネルを抜けて少し走ると、こんな標識はありますが・・・



正解はそのもっと手前・・・トンネルを抜けてすぐをUターンデスwww




今回どうするか???しかし、あそこまで上がって戻ってくると1時間はロス・・・ということで、誘惑を振り捨てて・・・ひたすらR194を南下・・・

途中で先導車が・・・さらにペースが上がりました♪



R33を東進♪



高知や広島に出かけると神戸にはない「路面電車」にとまどうことも・・・



こんなのが・・・




今回もイエラくんが指示する左折???

何処に道があるの???と踏切を通り過ぎて・・・リルート

もう一度、踏切に戻ってくると、前の車が軌道敷へ入っていく???

おいおい・・・ここ・・・走って良いの???



前から電車が来たら???
と思っていると・・・来ました(汗)

ますますこちらの車道の幅・・・狭くなって・・・無くなりましたけど・・・滝



まるで「チキンレース」
と・・・思っていると・・・前走車は反対車線へ・・・そちらも前から車が走ってきているwwwと・・・思っていると、対向車も一旦停止???

T2は・・・左側に並んだ住宅の駐車場スペースに滑り込むと、警笛を鳴らしながら右肘の20cm横を電車が走り抜けていきました(汗)
どうも・・・「軌道敷走向」のローカルルールは対向車線に避ける・・・ということになっている様ですwww

そんなの知らないしぃぃぃ・・・


「鏡ダム」に到着するも・・・管理事務所はどこ???

と堤体の方へ登って行くと・・・

行き止まりですが・・・



目いっぱい放水中www



コチラは発電所♪




管理事務所はもっと上デスwww



いただいたカードはシルバー???
職員さんも鏡のようにしたかったらしいのですが・・・これは「灰色」ですよねぇ???と(笑)


06/13-14 四国再制覇の旅9(愛媛「玉川ダム」)

2014-07-06 04:31:02 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の9ですwww

「見近島」から一気に「しまなみ海道」を突っ切って次なるターゲット愛媛県「玉川ダム」を目指しますwww



「来島海峡大橋」200円

袂の道の駅で名物の「じゃこてん」をと、突入しましたが・・・お昼にはすでに閉店・・・していたので・・・そのまま駐車場を突っ切って・・・

左手上空に見えるループが大橋へのアプローチ道デスwww



この橋は・・・全長4km余り・・・二つの橋が一本に・・・



長くて、高い・・・怖い橋ですので一気に♪




「玉川ダム」に13時丁度に到着して無事カードを♪




木陰で一服www



メールをチェックすると長崎のim_maさんから♪
休みが取れたので、高知方面に向かう。17時頃の所在地をとのことなので、次のターゲットの高知県「鏡ダム」をイエラくんで確認すると・・・140km、到着予定時刻17時40分と・・・



時速30km/hで計算するイエラくんなので・・・50km/h換算すると3時間・・・16時には「鏡ダム」に到着できる???
であれば・・・「鏡ダム」から香川方面に向かい香川県との県境の「早明浦ダム」あたりまで行けるか???
香川県は何せ14箇所なので、出来るだけこの日の内にいくつかは片づけておきたいと・・・

と言うことで早速、高知・鏡ダムへ向かいますwww

06/13-14 四国再制覇の旅8(見近島)

2014-07-05 04:41:12 | 旅記録(四国)

2014/06/13(金)から06/14(土)にかけて出かけた「四国ダムカード再制覇の旅」の8ですwww

無事「台ダム」のダムカードをいただき、道の駅「しまなみの駅御島」の「大漁」の前まで戻ってきました。

開店時間の11時30分までまだ数分ありますが・・・長蛇の列を横目にパス(笑)



「大三島橋」50円



ここのアプローチはデグナーカーブも真っ青の「上り坂360度」ですので、立ちごけにご注意を♪



林間アプローチをびゅ~んと♪



何時も立ち寄る「道の駅伯方島」もパスして・・・




「伯方橋」50円を渡って・・・



橋の途中から「見近島」へ



ここは自転車道からしか入れない別天地♪



昨年4月に・・・だんじりさん、エディさん、im_maさんとキャンプした「無料開放キャンプ場」です♪

目の前は・・・海水浴場?!



この日のお泊まりはお二人???

ここで持参したおにぎりを・・・海なのでカツオです(笑)



時間と競争するツーリングの心強い味方ですwww

四国まで、もう少し♪