goo blog サービス終了のお知らせ 

超×2伝説のプログ

【普通のプログ】基本的に恣意的ブログ。新題→「伝説」<超>付けた。「超」を拒んだ。超を二乗にした。

物件キャンセルして再度申請

2017年03月01日 18時10分35秒 | ハロワ・就活

今度は5万キャンペーンだけど

どうもまだわからんな

保養人不要とあっても審査で通るかどうかやってみないと

もしそうなら2件くらいは同時に審査してないと

それに探したけどキャンペーン物件で2番以外は少し遠い

でもそれ以外はクリアで、ここも審査しだい

つまりキャンペーン狙うならこの2件は同時審査で

キャンペーン外で通常物件も1つくらいは不動産が紹介するの勧めておくみたいな感じ

保証人不要でも審査通るかどうかよね(´・ω・`)

でもしも賃貸が全滅なら会社の寮に入るのだけど

ここが3万なんだよな 光熱費込みなら安いけど

そうじゃなかろ

でも最悪でもそこがあるとw

(*´Д`)ヤダナータコベヤ

1Rマンション並みだとは聞いてるが

勤務済んでまだ会社とくっついて生活したかねえよ

でも覚悟しないとな

つかレオの契約2ヶ月あるんか?

そりゃクレジットだから可能だが

2ヶ月もやるかね

月10万だし

ちょいと避けたいな

ちょいとうどんの玉買ってくるか

おでんのスープで野菜肉煮込んだら多かったので

うどんでもして食わないと


ちょいとしくじったこと?

2017年03月01日 16時29分22秒 | ハロワ・就活

まず当初の賃貸物件が先客いたこと初期費用の誤記などで

急遽2番候補に連絡したが

そこだって別サイトのキャンペーンで5万申請もらえたんだよな

キャンペーンでないサイトから連絡してしまったからもうダメなんだが

5万だぜ

ついで貰っとけばいいのに

ちなみに最初の物件ではしっかり5万もらえる手順で連絡してた

そこがダメだったから焦ってはいないが急ぎすぎだったかな

だいたいその2番候補の部屋は7部屋くらい空いてるので

そりゃ階が上の方になるかもしれんが入れないわけじゃないし

5万けってまで急ぎゅこともないわけで

じゃあその物件またキャンセルして

改めてキャンペーンサイトから応募するか?

 

ってのも面倒だよな

だけど

偶然の采配があるなら

その物件は契約前で止めることしないそうで

自分が契約するまでに別の顧客が契約して埋まったら

キャンセル大義できるので

もしそうなったら改めてキャンペーンサイトから応募しなおすけどね

いや・・もうこの時点でそれやってもいのかな?

不動産も別の店になるし

同じ店でキャンセル⇒新規とはならんし

まだ1ヶ月はキャンペーンだし

どうすかな(´・ω・`)

5万か・・大きいな

まあもう少し考える

 

 

で今日は何をするのかというと

出発1回目荷造りで

デジタル機器を少々と

着替えまとめかな

どうせカバンで行くよ

電車だしずっと手で持ってるわけでないし

カバン+小リュックかな

・・あーさっきの申請し直しが気になってくるな

やっぱ1度キャンセルするかな

 


移転届のこと

2017年03月01日 14時22分40秒 | ハロワ・就活

引越し届けは必要じゃない?

 

少し調べたら

「14日以内に行わないと5万円以下の過料という罰則を受ける可能性あり」

 

Σ(゚д゚lll)ゲッ

 

以下困ることは

・新住所で選挙権が行使できない
・運転免許証の書き換えなどが旧住所でないとできない(案内も旧住所にいく)
・印鑑登録などの証明書類も旧住所になる
・確定申告も旧住所を管轄する税務署になる

φ(゚Д゚ )フムフム…

そして届けの方法も

(1)前の居住地の市区町村役場に転出届を出して、転出証明書をもらう。(郵送で行うこともできる)
(2)新居のある市区町村役場にいき転出証明書を添えて転入届をだす。

という具合に郵送なら手早いし楽かな

でもまた印鑑証明か

健保もそうかな

新居賃貸の契約は4月から予定だし

それまではホテルだし

移転届も4月からでいいかな

まあ届けは出したほうが無難かな

手続きもそうリスクはないし

 

リンク

 

でも気になるのは

遠方地の平成27年源泉徴収が取れないらしいが

なんでかな

あれどっかコピーでもとってればよかったか

まあいつでも取れるかな


引越し届けは必要じゃない?

2017年03月01日 13時20分24秒 | ハロワ・就活

つまり実家の住民票のまま他県で住居して勤務してもいい?

ちょいと調べたけど単身赴任という例かな

周期的に実家に帰ってきてるなら免除されそうな感じ

じゃあ引越し届は無しでいいかも

実際、紅葉地の初期勤務はホテルとレオだし

賃貸移っても義務ではない?

しかしし市民税と住宅税はどうなんだろ

それ実家の分は払ってるけどさ

県が違うけど?

ああそうか長期ホテルと考えれば住居税はないか

でももう少し調べておく