1月21日(日)
穏やかな天気になりました。
大学入試センター試験二日目です。
我が家の受験生(娘)も昨日同様、早朝の出発で出掛けました。
昨日の帰宅時間は、午後8時40分過ぎでした。
朝、自宅を出発してから…14時間30分後、元気に戻ってきました。
意外に、冷静に取り組めたようです。
…「ただいま! 疲れた~!」
↑
駅まで迎えに行った車に乗り込んでの第一声でした。
確か…3年前、息子も同じセリフを言ってた!(苦笑)
本人も言っていたが…あまり緊張せずに臨めたという。
それを聞いて…ホッとした。
いつも学校でやっている模擬テスト感覚でやれたらしい。
結果は、どうあれ…平常心でやったのだからいいことにしよう。
・・・それよりも・・・
会場前で、いろいろな出来事があったようです。


全国版”お部屋探し情報誌”
駅前と、試験会場付近で配布していたようです。
いろいろな物が配られていたようで・・・
「ポケットティッシュ」と「ホッカイロ」は迷わず受け取った娘です。
それ意外は「いいです!
」と断ったようですが
「どうぞ!どうぞ!」と押し切られてしまったという。
…「荷物になってしまったよっ!」
そう言って、持ち帰ってきたのが…
写真です。
そして・・・高校の先生達の激励!・・・



娘の通う高校の先生達は毎年、試験会場で
派手なパフォーマンスを繰り広げてます。
今年も…たくさんの「のぼり」を立てて出迎えてくれたようです。
しかし…娘たち超早い到着組みは…先生方よりも早かったので
「のぼり」のセッティングを手伝ったようです。(笑)
そして…菓子(飴、チョコ)の差し入れ?
好きなだけ…袋に入れてもらったと、いいます。
これから試験を受けるというのに…面白い差し入れ?ですね。(笑笑笑)
勿論!先生達と、握手をしたり…温かい言葉を掛けていただいて
会場に入ったといいます。
他校の受験生が足早に入場して行くのに…
娘の高校の生徒は、先生方とのやり取りに盛り上がっていたそうです。
そんな会場で、リラックスしてから本番に臨んだので
何とも・・・清々しい気持ちで一日目が終了したのかもしれません。


話題の「リスニング」に使われた機械です。
持ち帰り自由らしいです。
娘の高校では、昨年の受験生から後輩の為に持ち帰って
学校に残していくそうです。
…「私たちも先輩のくれた機械を活用したから…」
後輩想いの・・・先輩達。なんか…いい感じ!(笑)
ちなみに…娘は、不具合には当らなかったようです。
ただ・・・イヤホンが耳に馴染まず…ちょっと焦ったようですが…
娘は耳穴が小さいのです。(笑笑笑笑笑)
交換してもらおうか…迷ったそうですが…
交換品が…「大きなヘッドホン」だったら…
↑
母親譲り?の思い込み? で…そのまま使いきったそうです。
とにかく。とにかく。
一日目は・・・無事終了したようで・・・まずはホッ!
です。
今日の帰りの…第一声は・・・?・・・楽しみにしてましょう~♪
穏やかな天気になりました。
大学入試センター試験二日目です。
我が家の受験生(娘)も昨日同様、早朝の出発で出掛けました。
昨日の帰宅時間は、午後8時40分過ぎでした。
朝、自宅を出発してから…14時間30分後、元気に戻ってきました。
意外に、冷静に取り組めたようです。

↑
駅まで迎えに行った車に乗り込んでの第一声でした。
確か…3年前、息子も同じセリフを言ってた!(苦笑)
本人も言っていたが…あまり緊張せずに臨めたという。
それを聞いて…ホッとした。
いつも学校でやっている模擬テスト感覚でやれたらしい。
結果は、どうあれ…平常心でやったのだからいいことにしよう。
・・・それよりも・・・
会場前で、いろいろな出来事があったようです。


全国版”お部屋探し情報誌”
駅前と、試験会場付近で配布していたようです。
いろいろな物が配られていたようで・・・
「ポケットティッシュ」と「ホッカイロ」は迷わず受け取った娘です。
それ意外は「いいです!

「どうぞ!どうぞ!」と押し切られてしまったという。

そう言って、持ち帰ってきたのが…

そして・・・高校の先生達の激励!・・・




娘の通う高校の先生達は毎年、試験会場で
派手なパフォーマンスを繰り広げてます。
今年も…たくさんの「のぼり」を立てて出迎えてくれたようです。
しかし…娘たち超早い到着組みは…先生方よりも早かったので
「のぼり」のセッティングを手伝ったようです。(笑)
そして…菓子(飴、チョコ)の差し入れ?
好きなだけ…袋に入れてもらったと、いいます。
これから試験を受けるというのに…面白い差し入れ?ですね。(笑笑笑)
勿論!先生達と、握手をしたり…温かい言葉を掛けていただいて
会場に入ったといいます。
他校の受験生が足早に入場して行くのに…
娘の高校の生徒は、先生方とのやり取りに盛り上がっていたそうです。
そんな会場で、リラックスしてから本番に臨んだので
何とも・・・清々しい気持ちで一日目が終了したのかもしれません。


話題の「リスニング」に使われた機械です。
持ち帰り自由らしいです。
娘の高校では、昨年の受験生から後輩の為に持ち帰って
学校に残していくそうです。

後輩想いの・・・先輩達。なんか…いい感じ!(笑)
ちなみに…娘は、不具合には当らなかったようです。

ただ・・・イヤホンが耳に馴染まず…ちょっと焦ったようですが…
娘は耳穴が小さいのです。(笑笑笑笑笑)
交換してもらおうか…迷ったそうですが…
交換品が…「大きなヘッドホン」だったら…

↑
母親譲り?の思い込み? で…そのまま使いきったそうです。

とにかく。とにかく。
一日目は・・・無事終了したようで・・・まずはホッ!

今日の帰りの…第一声は・・・?・・・楽しみにしてましょう~♪