我が家の庭に新居を構えた”シジュウカラ”のカップル
五月に入り餌をくわえて巣に出入りする姿が多く見られるようになり
待に待った”家族誕生!”を知らせてくれた行動です
朝・昼・夕・晴れ・曇り・雨・・・・・毎日毎日・・・
二羽の連携作業には、本当に関心する毎日でした。
くわえて来る餌も小さな物から次第にクチバシからはみ出る青虫と
日々変化して巣の出入りもスピードアップ!!
家の中から、その様子を見る幸福感を味わう時間が長くなった矢先
事件が起きました!!!
三日前の朝
親鳥二羽が餌をくわえているのに巣に入る事が出来ず・・・
巣の入口上から中を頻りに眺めては近くの枝に移り様子を伺っている
何度も何度も・・・
私:ヘビに進入された!!!・・・かな?
夫:ヒナの巣立ちを促してる・・・かな?
しばらくして巣の入口から少し見えた鼻先・・・
急いで双眼鏡で確認してみると・・・
私の想像が的中!
私:嘘でしょう?ヘビ!わぁぁぁ!!!
大のヘビ嫌いの私は、鳥肌でガクガク!!!
家の中から「早く出ていけーーー」とヘビに叫ぶ!!!
どの位の時間が経ったのか定かではないが・・・
ゆっくり巣から姿を現したヘビ・・・中間がポコポコポッコリ膨らんでいる!
見たくないけど・・・わぁぁぁぁーと叫んでいるしかできない
ヘビは、かなりゆっくりと全長を見せた!
夫も私も言葉を失った瞬間です。
今までの親鳥の頑張りが分かっているから・・・
親鳥はヘビが巣から遠くまで去っていく姿を
一定の距離間を保ちながら枝の上から凝視していた。
その後・・・親鳥は巣の入口に餌をくわえて来ては去る
何度か繰り返しては、時々巣の中に入る時もある。
何とも不思議な行動の親鳥です。
私:ヒナはヘビに全部飲まれた!!!
悲しみで現実を受け止められない行動なんだ!
夫:巣の中に、まだヒナが残っているのかも?
私:ヘビは、そんなに優しくない!残すことは絶対しない!
次の日
親鳥は、昨日と同じような行動・・・
巣の周りから一時も離れず・・・
私:ヒナが残っているのかなぁ・・・
夫:ヒナは残っている!
昨日
家の細い枝の植木に小さいヒナ?の姿
霧雨が降る中・・・葉の影に身を隠して・・・
二羽のヒナが確認できました。
私:えぇぇぇー!嘘でしょう?
健気なヒナの姿にウルウル・・・
夫:やっぱりヒナが残っていたんだ!
私の中では、まだ小さいヒナだと思っていたので
ヘビが全てもっていった!と思い込んでいました。
巣立ち寸前のヒナはヘビに必死に抵抗したんですね
私は、一番嫌いな生き物がヘビでしたが・・・
この日を境に・・・ヘビは好きではない生き物になりました。
自然界で生きる事の大変さを実感する出来事
ヒナを必死に守ろうと親鳥の取った行動
ヘビに早い退散を促した親鳥の執念
ヘビも生きていくには欠かせない食事
そのヘビも、餌食になってしまうかもしれない
家の中から見守るしかなかった私たち
”自然界の生きる”を窓越しに体験した日々でした。
しばらくは静かな庭先を少し寂しい気持ちで眺めましょう