闘う母の笑タイム

左乳房早期乳癌温存手術・リンパ浮腫・髄膜腫摘出手術・左乳房全切除手術経験。がんばろう~♪

寒さには勝てず…

2008年09月30日 | ひとりごと


9月も終わりに近付いて…一気に寒くなりました。
この季節の変わり目が苦手の私は…
「寒い!」「寒い!」を連発しています。(苦笑)

周りの人が薄着になってると…
自分が寒く感じてしまい気付くと…鳥肌がたってます。

「寒くないの?そんな格好で!」と、厚着を押し売りしてしまいます。

今日は、寒さに耐え切れず…寒さ対策に上下もう一枚足しました。
こんなことでは、これから先が思いやられます。(笑)
(毎年、同じことを考えてしまう、夏~秋の季節デス)

急な寒さで、暖房器具(炬燵、電気カーペット)も
                 まだ準備してない我が家。

ふと、冷静になって家族の服装を見ると…
あららら…私が一番、重ね着しているよ~♪



     
では名誉挽回!ちょっと気取った「ツリフネソウ」です。



半年ぶり…

2008年09月29日 | 通院日のつぶやき


年二回の定期検診に出掛けてきました。
久しぶりの病院は、少し様変わりしていました。
”電子カルテ”導入で、受付番号(○○○番)で
診察室の順番を呼ばれます。

勿論、診察や検査のところでは、
本人確認で名前を復唱しますが…
初めての体験で…何とも不思議な気持ちでした。


<リハビリ>
4月から、リンパ浮腫の治療に必要な
「弾性着衣・包帯(バンデージ)」が、
保険適用対象になりました。

詳しい情報と、手続き方法をT先生に教えていただきました。
使用額の上限はありますが…
年二回の申請が出来るそうです。

早速、主治医に”指示書”を依頼しました。
これからずーっと使う包帯ですから助かりますね。



<乳腺外科>
”電子カルテ”対応のせいか?
いつもより、一人の診察時間が長くなったようでした。(笑)
パソコンの画面をちょこちょこと操作して…
大変そうにも見えました。(慣れないせいでしょうか?)

4年目検査。
血液・肺レントゲン・マンモグラフィを受けてきました。
検査結果は…電話で二週間後に確認します。


診察までの待ち時間、入院時、同じ部屋で過ごした
Oさんと、偶然会いました。
あの頃と変わらない穏やかな表情で安心しました。

Oさんは術後の治療がなく、定期検診だけです。
次回から、年一度の診察でいいそうです。
お互い、笑顔で分かれました。



乳がんと付き合ってから…もう直ぐ、4年が過ぎます。
ホルモン剤服用も残り…1年です。(笑)
術後間もない時期は、いろいろと凹んだこともありましたが
今は、懐かしいような…思い出になってます。

”4年検査”の結果は、まだですが…
これからも、今の時間を精一杯生きていく!
そんな気持ちは、変わらないと思います。


そうそう…10月は、”乳がん”月間です!
”検診”の大切さを発信していけたらと思います。







目指せ!ふわトロ

2008年09月28日 | 私の台所


前回のおはぎに続いて…調理時間の長い献立に挑戦しました。


途中、無造作に写真を撮りましたが…
肝心なスタート時の写真が無く、分かり難いとは思いますが
全工程、4時間。私は気長にちょこちょこと
金・土曜の二日に分けて、調理をしてみました。


「ふわトロ豚角煮」

角切りの豚バラ肉をフライパンで焼き色をつけて焼く(写真なし)



”おから”と水2ℓを入れた鍋で…2時間ゆでた物

”おから”は、豚の脂を吸ってくれる役割をしてくれます。

          


”おから”をていねいに洗い流した物

随分、スマートにダイエットした豚バラ肉ですね。
私も…出来る事なら…こんなスリムな体型になってみたい~♪
脂分が見事に落ちた、形には驚きました!


水の中に入れ時間があれば一晩寝かせてから、30分茹でます。
    (”おから”のくせを取り除き、残った脂を出す為)

だし・酒・しょうゆ・たまりじょうゆ・砂糖・カレー粉の入った
鍋で、40分間煮る。(茹でておいた大根も一緒に煮込む)

”たまりじょうゆ”は、非常に濃い色をしていますが
塩分がそれほど多くないので辛くなり過ぎずに、いい色が出ます。
”カレー粉”は、豚のくせを消すと同時に防腐作用があるそうです。




水とき片栗粉で、とろみをつけて完成で~す。



「ふわトロ豚角煮」口の中で…トロ~!美味しくいただきました。
時間をかけた料理、たまにはいいですよ!

<ちょっと余談>
脂身がこんなにも落ちるなら…
何故か自分が鍋に入ってる姿を想像してしまう私…。





今朝、とっても綺麗な東の空でした。





私にも届いた!

2008年09月27日 | ひとりごと


昨日、私宛に封書が郵送されてきました。
封筒の表には、たくさんの文字が並んでいます。
「ねんきん特別便」です。
       


封筒の中には、4種類の書類が入っていました。



<年金記録のお知らせ>・<年金加入記録回答票>
<記録確認に関する説明書>
        ↑
この3種類は、びっしり文字が並んで…
読む前に…読む意欲が損なわれるような感じを受けました。



<返信用封筒>
   ↑
唯一、すっきりした文字列で見やすかったです。(苦笑)




そうそう・・・確認しなくては・・・


私の記録は4行に分かれて数字が並んでいました。
何だか…数字だけで…分かり難いので
手元にある「年金手帳」を参考に…
     照らし合わせてみることにしました。


おやおや……何か変じゃない?
「厚生年金加入記録」が…もれています。


あぁぁぁぁーーー!!!
とってもショックですよ!!!


私の年金加入は、とても単純な方だと思いますが
それでも…ぽっかりと…一部分が記録に残ってないのです。
結婚前なので…姓が変わっての理由には該当しませんよね。

何だか、とってもショックです。
そして…だんだん怒りが込み上げてきます。
問い合わせの電話番号も記入されていますが
こうなったら直接「社会保険事務所」に出向いて
自分の正しい年金記録を主張してこようと思います。


今…血圧上昇ぎみの私になってますよ~♪


始めの一歩!

2008年09月26日 | 社会勉強(老い・福祉)


今日は、以前から興味があった
”傾聴ボランティア”の研修会・交流会
に、参加してきました。

私が”傾聴ボランティア”を知ったのは
偶然に、チャンネルを回した番組で活動を紹介していました。
いつか、私も参加してみたいボランティアになりました。

少し前に、新聞で今日の活動を知り
午後からの出勤時間を30分遅らせてもらい
午前中の”研修会・講演”だけでしたが、参加してきました。


受付で、とても素敵な「名前の付いたコサージュ」をいただきました。
            
     

私は活動に興味のある一般参加でしたが、
県内で活動されている9グループの皆さんの
活動状況の発表を興味深く聞かせていただきました。


高齢者の話に耳を傾ける”傾聴ボランティア”が
一人暮らしの方、施設に入所の方、のお話を聴く。
”聞く”ではなく…耳と目と心で”聴く”そうです。
聴くことに徹することも大切とのことです。


各地で行われている
”傾聴ボランティア”講習会参加をきっかけに、
「会」の立ち上げをしてきた
グループがほとんどでした。

残念ながら、私が住んでいる所では
講習会が開催されてないように思います。

ぜひ、”傾聴ボランティア”講習会を…我が市でも…
そんな不思議なエネルギーが沸いてる自分がいました。(笑)


いつか、”傾聴ボランティア”を・・・
夢、膨らんで…午後の仕事に向いました。