goo blog サービス終了のお知らせ 

Dinky-di (子どもから大人までの絵本読み聞かせ)

アイスブレーキングを主体とした楽しい英語の読み聞かせや紙芝居などの活動ブログ

日本語が、出来ない日本滞在の方に。

2011-03-13 14:57:46 | Weblog

http://blog.canpan.info/mrc-t/

東日本でとんでもない大地震!!
お近くに外国人の方で、情報をお分かりになりたい方がいましたら、
こちらのWebでも確認が、できるとの事ですので、
どうぞ、お知らせ下さい。

この地震で沢山の被害者が出ています。

外国人の方もたくさんいます。

少しでも力になれるように精一杯がんばります!!

英語・スペイン語・日本語・中国語~~♪

2011-02-28 12:09:14 | Weblog
日々、押し寄せる花粉にも負けず去る2月26日土曜日は

無事、多文化読み聞かせ隊のイベントを行う事が出来ました。

場所は、溝の口駅前丸井の隣ノクティ内12階~~眺めが最高でしたよ☆


一部担当したTinaでしたが、初めの挨拶&掛け言葉遊びは思いのほか
低年齢が集まっていたので急遽変更~(こんな時って臨機応変に変えられるから
助かるよね~)でも、色々な国の挨拶を掛詞にしてみました。


1歳くらいの可愛いこが挨拶とともに真似をして手を振る。。(超かわゆい)


小学生がちょっと恥ずかしそうに口だけ動かす。。(おいおい!学校で英語活動してるっしょ?)


親御さんは、子供の手本的に(事務的?笑)に大袈裟に手をふる。。(でも超笑顔)笑


そして、どう聞いてかけつけたのか?ご年配(いやっ失礼っ!)の人生の
大先輩方がちらほら。。しかも本当に心から楽しそうに大きな声で子供と一緒に
手を振る!!(流石だ!!人生の達人)


そして、初めは英語での絵本読み聞かせから始まりました。
「Five Little Monkeys Jumping on the bed」

ゆっくり、効果音も入れて読んでみました。。子供たちより、大人がどんどん
入り込んで食い入ってくる。。。
子供は絵や英語の音に反応している様子。。

その後は、日本語での読み聞かせ。

メインにもってきたのは、ブラジルの子のお話しで
「わたしはseikaガブリエラ」。。

ペルーのお友達からお借りしたチョリータを着て、ポンチョ(自前)を着て
の2人での読みきかせ!日本語の後にスペイン語~というように
わかりやすくなっていました!(ヤンヤン、tomoちゃんお疲れ様!)

そのときの写真をアップしますね!!


そして、二部は、中国!!
中国の文化やお正月の様子を紹介!!
絵本もとっても素敵でした!!!

クラフトでは、結婚式などで
飾るきり絵をやったよ!!(簡単なので今度子供達とやってみよう)


なんだかんだで、時間通り無事~終了!!!

改善する課題も残りましたが成功!!した感触でありますっ!!

あ~~楽しかった!!!

また、今年4回!この会場での企画をねっていますので

皆さん!また来てくださいね☆



溝口で多文化絵本読み聞かせ~開催!(2月26日)

2011-02-20 16:06:04 | Weblog

そろそろ、花粉が飛び出してきそうな気配の中

マスクしながら川崎市高津区へ。。。

リハ込の最後の打ち合わせをしに昨日は溝口へ行きました~☆


メンバー5人となった今回の結成メンバー!!みんな、意気投合?出来た気もします。

それぞれ、持ち寄った世界の絵本を何冊もあるうちから厳選(笑)して
今回は4冊読み聞かせることになりました!

英語担当はTinaです!!
スペイン語担当は、Tomoちゃん、Potetoさん。。
日本語担当は、すみちゃん!!

間に可愛いアクティビティをいれたの♪


きっと子供から大人までおおいに楽しめると思うよ!!!

当日は1部と2部に行われますが、私達は、1部!!

2部は、お題は、「中国」!!
どんな感じになるのか私たちもまだ知らないの(笑)

当日は、子供達が異なった文化にふれるいいイベントになって欲しいな。。

そして、心にちょこっと「よかったね~」って残る事を期待しつつ。。。


練習~~~しなくちゃっ!!!!

ちと焦ってるっ!!!

☆Tina☆


☆日時*2011年2月26日(土曜日)
場所:高津市民間12階第6会議室(丸井のすぐよこです)

第一回公演:14:00~

第二回公演:15:00~

「多様な価値観を受けるために」多文化交流絵本よみきかせ♪

What's going on ?

2011-02-05 16:42:02 | Weblog

ご無沙汰な日記になってしまいました!!

去年に年末から今までいろいろと忙しくてさぼっていましたが
今年は、ちゃ~んとちょくちょく書かないといけないね!!

昨年からArt Project(川崎市)のもとで

絵本読み聞かせ講座に参加されてる方と今月初めてコラボして
イベントを立てようということになりました~~!!

5人で作る今回のテーマは。。

今、模索中。。

でも、子供達が楽しんでくれて良かったね~!!

楽しかったね~~!!

って思ってくれたら最高☆

私のリコメンドBookは「7Little monkeys jumping on the bed」なんだけど
出来るかな。。(笑)

時間がないので、アイディア考え付いたらメモっておかないと。。(忘れちゃう)

でわ。でわ。。2月26日に武蔵溝の口で公演しますので
またお知らせしま~~す!!

興味のある方は、是非お越しを~~~☆


☆Tina☆


夏休みで充電したいよね☆

2010-07-31 12:32:44 | Weblog
久しぶりの更新・・・

ずっと暑くて、移動が多くていろいろ精神的に疲れてましたが、

やっとここ2.3日涼しくやっと落ち着いてきました~~☆

朝から昨日今日~お祭りでお囃子の音が聞こえてきて

なんだか、いい感じ


6月から未就学児と英語の読み聞かせが始まって。
とっても、素直で正直な子供達には、嘘やまやかしは通じないってことに
やや、とまどいながらなんとか秋も続けてやっていけるようで・・・

「Space boy Spud」と「Five Little monkeys Jumping on the bed」

この二冊が異常に人気がありました

なんでだ??


本当は、北欧の可愛いアートな絵本読んであげたいんだけど。。。
まだ、まだ。。。わからないのかな?

結構、ハリウッドナイズされてるのかな(笑
ストーリーに強弱がテンポよくないと飽きちゃうのかな?(笑


一年後には、子供達がゆったりした物語をゆっくり聞けるような
読み聞かせにしていきたいな
(英語だとまた、これがむずかしい~ですがっ!!)


明日から八ヶ岳にいってきますね~☆

お山パワー全開でいってきま~~す

息子と絵本製作がんばってやっていこうかな(笑
東急ハンズ通いになりそうですが。。


夏休みのうちに下調べが沢山あるのでちょっとワクワク&多少の出費で
なんとかこの暑い夏をのりきるぞっ!!!



★Happy Wedding★

2010-05-06 15:31:30 | Weblog

ここ最近はめっきり結婚式なんてなくて・・・

でも、去る5月1日に大好きな従姉妹の結婚式に出席


地方の結婚式って本当にいいもんだね!!

だって、その土地のお囃子太鼓やオカメやヒョットコ
踊り・・・そして、可愛い花嫁さん

初めてこんな結婚式!!

小さい頃、田舎お祭りで踊って
ダシひっぱって・・・スイカ食べて。

そして、夜は、ヤグラの
戦い・・・本当に懐かしいお囃子の笛太鼓ですっ!!!


幸せになってね★

お料理もシャンパンもとっても美味しく頂きました~~


帰りは横浜まで熟睡するほど疲れちゃったけど


山アリ峪アリだけど 頑張って乗り越えてちょーだいっ

心は、温かくてなんだか幸せのお裾分けしてもらってサンキュ









新学期はじまる~☆。。

2010-04-12 17:43:06 | Weblog

4月に入って本当に忙しい週だったけど。

やっと少し落ち着いてきました。

先月に「第一回しゃべろう会」開催に参加。

WFP国連世界食糧計画の機能や活動報告など代表の方から
たくさんの子供達が食糧で困っている。餓死している子が沢山いると
貴重なお話しを伺った。。。

参加者は登録団体や協働運営会議委員などでした。


ささやかながら、Dinky-diもお手伝いできればいいな

今年は、こども医療センターで研修もあるので頑張って
英語絵本読み聞かせも沢山役にたてばいいな~って思ってます。

素直に誠実に愛を持って
悩みながら成長していくように頑張っていきま~すっ!!


これから、始動できるように準備~準備~~

よろしくお願いします


やっぱり今も一番大好き~な絵本~☆

2010-01-30 17:18:30 | Weblog
来る2月13日になんと
「やさいのようせい」が3Dで登場!

教育NHKで放送されてからず~っと好きだったんだ

内容は~
テレビ放送されたアニメーション3話に加え、映画公開用にオリジナルストーリーで新しく制作された劇場版作品を今話題の“とびだす3D”で上映(3Dは1話)。この劇場版作品(3D)は、テレビアニメの世界観をベースに、3Dだからこそできた魅力的な演出・表現で、エンターテインメント性がとても高く、ストーリーにこめられたメッセージが観た人の心に強く響きわたる作品。テーマは「一期一会」。たった一瞬の出会いにも永遠に残る何かがきっとあるはず、ひとつひとつの出会いを大切にして欲しい。そんな想いを伝えたい作品。

天野喜孝さんは私が中学生のころアニメージュでマリオンの書き下ろしで初めて好きに
なった人です。(もう、30年前??)そんなに経ったかしら?


今でも大活躍なんですね。。

色がとっても大好き!淡いんだけどしっかりしていて。

絶対~~見に行きたいなっ





三遊亭 歌司 (さんゆうてい うたじ)師匠のお噺・・・

2009-12-02 21:10:28 | Weblog

昨日は、久しぶりに外出!

といっても半分義務なんですが


そこで、落語家 三遊亭 歌司さんのお噺を1時間半伺いました。

なんだかちょっと恐そうな顔表だったのですが、
ベランベー口調でとっても気さくな師匠・・・

噺の根多(ネタ)も豊富でしかもお話の中で
一番良かったのは、子供との関わっていくうえでの心構えや
つきあい方が面白く楽しく話されていてとっても為になったよ
ほろりと泣いちゃうところもあって・・・本当に噺家ってすごいなって!!

師匠もいろいろご経験されて心ある人生を送られてるんだ!っと思いました。
師弟関係の生き様とか本当に勉強になりました。

話し方一つで人の心をぐっと惹き寄せる力って・・・勉強しても練習しても
すぐには誰にも出来ない。
培った豊かな人生経験と実体験を物指しでみない角度と感性が
必要なんだなっっと

ただただ感心するばかりの一日でした。


13~15歳の子供たちの授業を少し見て皆、
真面目に楽しそう・・・少し前まで不良学校ナンバーワンだった中学校
だったけど初めて足を運んで・・職員の努力の成果ですね!!
(職員が胡坐をかいてる場合に子供達がどんどん悪くなるって
 おっしゃってましたしね・・・笑)

これからも他校だけど応援していきたい中学校だなって思わせる
学校でした。

ご関係者の方~いろいろ段取り大変でしたでしょうね。

ありがとうございました~~~



「五感アートセラピー」

2009-11-17 19:05:32 | Weblog
冷たいシトシト雨の中・・・

先日は、午前中~渡部英夫先生と五感アートセラピーに参加してきました


日本応用心理学会会員の渡部先生は「絵で子供の心が分かる本」など
沢山に本を著書されていますが・・・

実際、ご対面~~すると。。なんだか、あったかくて親戚の叔父さん
(失礼しました)のような方でした。

人の持っている固定観念をはずして、自由に絵が書けるように
指導していただき。。こんな私でも、なんと~自由な絵が出来上がったので
びっくり!!

子供たちには、自由に描ける環境や時間があって欲しいな~って
本当に思ったよ

時間に追われて忙しいからね。。今の子供達は。。

固定観念ってこんなにすんなり素直にとれるんだ~って渡部先生にも
脱帽~~★
その技術・手法は本当に勉強になりました。

大人にもとってもためになる「五感セラピー」


もっともっと、お話しが聞きたかったなっ


お疲れ様でした~~