goo blog サービス終了のお知らせ 

透明雑記2

野球カード&パ・リーグ&ピンバッヂ大好きサボリーマン!
~首都圏から関西に戻り、関西ノリをリハビリ中~

あけましておめでとうございます2018

2018年01月01日 | 日記
あけましておめでとうございます。
また新しい年を迎えました。年々身の回りの環境がハードになり本ブログもなかなか更新できてませんが、またボチボチやって行こうと思っています。

12月に頂いて使えずにいたUSJのチケット、使用期限が今日まででしたので、おせちを食べて昼から家族で出かけて来ました。
パーク内は元旦からそこそこの混雑。人気のアトラクションの一つフライングダイナソーにも挑戦しましたが待ち時間が120分。体か心から冷えてしまいました。。。本年もどうぞよろしくお願いします。

昨日の世界遺産続き

2017年09月23日 | 日記
今日も昨日に引き続き世界遺産めぐり。

世界文化遺産端島(はしま)。その島のフォルムから軍艦島とよばれています。

廃墟感が凄いですが、ガイドさんの解説がまた泣かせます。

ここを維持するのが大変なのは想像に難くない。海辺にあることから浸食も激しく保存方法も難しい。維持には莫大な金額かかることから次にこの島を訪れたときは風景が変わってしまったりしていると思う。

ここからは訪問三度目の大浦天主堂。

そしてグラバー園。この中の旧グラバー邸が世界遺産になっています。

長崎は今日も

2017年09月22日 | 日記
かなり久しぶりの記事投稿。
仕事もプライベートもバタバタです。
今日も出張ですが、その途中世界遺産を撮影したので‥

1909年竣工の現役バリバリ。ただただ圧倒されました!

そしてここも世界文化遺産となっている三菱重工株式会社長崎造船所の資料館。木型場として使用されていた建物で、さきほどジャイアント・カンチレバークレーンもここを見学する途中に見ることが出来ました。この資料館、日本の産業の近代化に関する展示がされていて大変興味深い。日本最古の工作機械や国産初の蒸気タービンの展示や戦艦武蔵の建造に関する資料など、この造船所が関わった対象の凄さを痛感しました。

ゲコって来ました

2017年05月01日 | 日記
今日明日は会社の有給消化奨励日。私は今日お休みを頂いて前々から気になっていた伝説の食堂へ。

天王寺前駅からチン電に揺られて40分弱、目的のお店に到着。

昔から来たかったお店「ゲコ亭」、この店は飯炊き名人が炊くご飯が絶品なのです。ネットの情報では名人は引退されたみたいか事が書かれていましたが、今日は店の奥の釜でご飯を炊かれている様子でした。

オカズが沢山置かれていて自分でチョイスするのですが、全て美味しそうで迷ってしまう。。。

写真では美味しさの臨場感が伝わりませんがオカズに選んだのは5品。鰤の照焼、ほうれん草のおひたし、卵焼き、お漬物、お味噌汁。ご飯は適度に粘りがあり美味しく、オカズも全て隙なし。今日は午前11時頃の到着でしたが既に満席。もう少し近くにあれば気軽に行けるのですが、また機会があれば是非訪れてみたいです。トンカツ、エビフライ、お刺身・・・他のオカズも食べたいですし。

桜の通り抜け25年ぶり

2017年04月16日 | 日記
今日もお天気が良いので関西の春の風物詩、造幣局の遠野抜けに出かけました。134年の歴史があるそうですが、私がここを訪れるのは2度目。25年前に行った様な記憶があります。

汗ばむほどの陽気の中大川沿いの560mに色とりどりの桜が楽しめます。

今年の桜「鬱金(うこん)」。
それにしても人が多い。。仕方が無いので昼ビールで休憩しました(笑)。